メドハギのメド(筮)は、易占いに使う筮竹のことで、昔はこのメドハギの茎の固く木質化したものが使われていました。
全国の河原や痩せ地に広く分布するハギの仲間です。
一般にハギ属の植物は樹木に分類されているようですが、このメドハギはどういう訳か草本とされています。
実際に見たところでは、他のハギ属のように低木状なので私にはどうも分かりにくい分類です。
近年、道路の法面緑化に中国産のメドハギが導入されました。
日本産のメドハギと同種とみられますが、遠隔地からの移入で遺伝子撹乱などの影響を心配するむきもあります。
メドハギ<マメ科 ハギ属>
近所のレンタル農園に咲いていたキバナコスモスです。
キバナ(黄花)とはいうものの、どっちかというとオレンジ色・・・
セイヨウミツバチが忙しく飛び回っていました。
ニホンミツバチの姿は見られません。
どうしたんでしょうね。
ようやく一頭見つけたと思ったら
よく似たハキリバチのようです。





ニホンミツバチかな?と思いましたが、どうやらハキリバチのようです。




キバナ(黄花)とはいうものの、どっちかというとオレンジ色・・・
セイヨウミツバチが忙しく飛び回っていました。
ニホンミツバチの姿は見られません。
どうしたんでしょうね。
ようやく一頭見つけたと思ったら
よく似たハキリバチのようです。





ニホンミツバチかな?と思いましたが、どうやらハキリバチのようです。



