山を歩いているとイタドリの白い花が目立つようになってきました。
秋蓼の女王、サクラタデには及びませんが、真近に見るとこの花も中々捨てたもんではありません。
こんな花でさえ旬の美しさというものがあるもんですね。
春には若い茎が柔らかく、皮を剥いて食べられますが、ポキッと音がして折れるものが食べごろ
フニャッとして曲がるものは旬を過ぎています。
イタドリ<タデ科 タデ属>
雌雄異株の多年草、雄花は上に向かって咲き、雌花は下垂して咲きます。
雌花はこのように下垂して咲きます。
バックナンバー
最新コメント
- やまぼうし/アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
- もと/アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
- やまぼうし/ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
- もと/ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
- やまぼうし/シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
- もと/シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
- やまぼうし/ムサシアブミ(武蔵鐙)
- もと/ムサシアブミ(武蔵鐙)
- やまぼうし/ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
- もと/ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
カテゴリー
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 311 | PV | ![]() |
訪問者 | 227 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,035,225 | PV | |
訪問者 | 1,258,801 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,761 | 位 | ![]() |
週別 | 3,692 | 位 | ![]() |