総理を、コロコロ変えてはいけないと言う、『女の利口』の映像に追いかける午後9時のNHKニュース 。
民主党党首選に話題を引き込む枕詞が、『僅か3ヶ月前に責任を取って辞任した小沢代表』と案内したら、菅総理の事は『参議院選挙で敗北して責任を取らない菅総理』と言わなければならない所を、『現職の総理大臣の菅総理』とのアナウンサーの紹介、
はっきり言ってディレクターは見えないので、これは青山アナウンサーの人格が疑われることになる。 事ほど左様にNHKも、『菅陣営』に肩入れをしている、 それがバレバレ。 NHK首脳には民営化されると困る事が脳裏に有るのだろう。
総理就任3ヶ月で、景気に何等好影響を与える政策を打てないで、急激な円高の最中に軽井沢で夏休みとしゃれ込んだ『官総理』。 『1に雇用、2に雇用、3に雇用』って、とどのつまりが、官僚に方策を教えてもらえなければ、経済は解らないのだろう。
消費税増税で『雇用』が爆発的に増えるとでも思ったのか… 。 正確に言えば、消費税増税で、甘い汁を吸えるのは輸出企業で戻し税が多くなるからではないのか。 大企業の内部留保が200兆円とも言われている原状を知らない訳ではないでしょう。 経済対策が、そんなに時間的猶予が有るわけではなく、打つ手は早ければ早いほど効果が有るのを解ってないノーテンキ。
経済の底上げをする第一の政策は、低所得層の底上げが第一で、フリーターと派遣社員の正社員化を政策的に進める方法を考える、あるいは実行することだろう。
国の健康は、一人の人間の健康を考えてみれば解ること。 地域は手足、地域経済の活性化は手足の活動の活発化。 今は、手足が何をしたら良いのか解らない状態。 あるいは、中央が自分の手足を食べている状態。 菅総理は、地方の疲弊は実感して無いし解ろうともしない、ポーズだけはとるようだが 。
一人の個人の健康が、脳梗塞で犯された場合、脳だけが生き生きと働いて、手足が動かない事を考えたら解るのだろう・・・。 その人は誰かの助けを借りなければ、独立した人間として生きて行けるのですか?
多少、頭がおバカさんでも、体が丈夫なら、手足が丈夫なら、それなりに一個人として他人の力を借りなくても、生きていけるのではないでしょうか?
地域とは、そう云うものです。