読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

「ミッキーマウスの憂鬱」松岡圭祐

2008-10-05 18:59:29 | 小説
今回ご紹介するのは「ミッキーマウスの憂鬱」(著:松岡圭祐)です。

-----内容-----
東京ディズニーランドでアルバイトすることになった21歳の若者。
友情、トラブル、恋愛…。
様々な出来事を通じ、裏方の意義や誇りに目覚めていく。
秘密のベールに包まれた巨大テーマパークの<バックステージ>を描いた、史上初のディズニーランド青春成長小説。
登場人物たちと一緒に働いている気分を味わってみて下さい。
そこには、楽しく、爽快な青春のドラマがあるはずです。

-----感想-----
史上初のディズニーランド青春小説ということで、興味を持ったこの作品。
読んでみると、ディズニーランドの裏舞台が見えてきます。
今や日本中の誰もが知っているであろうディズニーランド。
その夢と魔法の世界を支えているのは、「キャスト」と呼ばれる人たちです。
ディズニーランドを運営するオリエンタルランドという会社では、ディズニーランドで働く人たちのことを「キャスト」、遊びに来るお客様のことを「ゲスト」と呼んでいます。
働く人たちは、夢と魔法の世界に出演してこの世界を作っている、よって一人一人がキャストなのだという考えです。
働く人たちの鉄の掟として、ゲストの夢を壊さないというのがあります。
ミッキーの中には人など入っていない、実在するのだという気持ちで、ゲストを迎えています。
現実のディズニーランドもそうですが、この辺りは本当に徹底しているなと思います。

タイトルの由来は、働く人たちの抱く葛藤と、ミッキーマウス自身に起こった災難からきているのかなと思います。
働く人たちは夢と魔法の世界の現実に直面し、次第に夢を見なくなっていきます。
現実のディズニーランドではそうでもないのかも知れませんが、この作品ではそんな感じに描かれていました。
綿矢りささんの「夢を与える」という作品にもありましたが、夢を与える側は夢を見てはいけないということですね。
何だか寂しい気もしますが、これが現実なのかも知れません。

正社員と準社員の間の確執もあって、不当な扱いを受ける準社員の姿が描かれていました。
主人公は後藤という準社員の青年なのですが、どこか準社員を見下した態度をとる正社員にだいぶ憤っていました。
後藤自身も他の人の仕事に勝手に首を突っ込んだりしていたので、全て後藤が正しいわけでもないのですが

盛大なパレードが行われているその舞台裏には、多くの関係者の苦労があります。
決して表に出ることのない彼らは影の功労者として、ディズニーランドを支えています。
縁の下の力持ちですね

また、この作品ではまさかの「ミッキーマウス○○事件」が発生して、物語にうねりが起こります。
繰り広げられる横暴な取調べ、熱い人間ドラマ…夢と魔法の王国は、無事に危機を乗り越えることができるのか。。。

文章がシンプルなので、わりとテンポ良く読めました。
内容も普段は知ることのないディズニーランドの舞台裏が描かれていて面白かったです。
ディズニーランドは小学生の頃に行ったきりなのですが、この作品を読んでいたら久しぶりにに行ってみたくなりました


※図書レビュー館を見る方はこちらをどうぞ。