goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

雪解け、ふきのとう。(2/28*日)

2010-02-28 | 家庭菜園大好き!

久しぶりに山の畑に出かけました。
まだ畑は雪で真っ白。
でも思ったより早くふきのとうが顔を出していました。
雪解け水があちこちの山から溢れ出し
春のせせらぎの音につつまれました。

畑の小さな池には、いつもの年と同じように
アカガエルの卵がたくさん産みつけられていました。
まだ雪が残る頃に産みつけられる卵、きれい。
その卵を見るとこの山の春を感じます。
卵を産んだら春眠に入るというアカガエル、
今頃どんな夢を見ているのでしょうか。

夕食には、採れたてのふきのとうを食して
春をいっぱい感じましょう。

植物の香り。(2/27*土)

2010-02-28 | 植物大好き!
打ち合わせに訪ねた友人は、
今、ハーブの勉強をしているそうです。

私も仕事中はお気に入りのお香を焚いたりするのですが
友人宅で初めて「練香」(ねりこう)というものを見せてもらいました。
練香は平安時代より続く薫物(たきもの)で
使われている原料は薬草なるものが多く、昔の人たちは
香りで精神の健康を保っていたことを伺い知る事が出来ます。
それは丸くて大きめの正露丸って感じでした。
(あるいは鼻くそ?笑)触ると柔らかく独特の香り。
黒い色は墨によるもので墨の香りもするのです。

*これはレモンポマンダーと云われる魔除け。
 レモンにグローブを挿してあります。

*お庭で採れたハーブだそうです。
 ペパーミントティーをご馳走になりました。

*お部屋では暖炉が燃えていました。

香りは目には見えないけれど、私もとっても興味があります。
自分の好きな香りに包まれて過ごす時間は至福の時間。
最近はアロマブームですが、そんな流行より深いところで
人は香りに何かを左右されている気がします。
自分自身にとっての「香り」の役割について追求してみるのも
なかなか面白いかもしれませんね。