
*キクラゲの仲間、きれいなクロハナビラニカワタケを見つけました。
あとでみそ汁に入れて食べてみるとコリコリとした食感がgoodでした。
真っ黒のよく似たクロハナビラタケは毒キノコらしい。

*今日は番小屋裏のトラスト一号地の調査に歩きました。
野鳥の姿は少なく、確認できたのは
ハシブトガラス、ウグイス、モズ、ヒヨドリ、カケス、エナガ、
ジョウビタキ♀、コジュケイ、ヤマガラ、リュウキュウサンショウクイでした。
キノコを見つけましたが、この2種はまだ名前が不明。

*ちょっとオレンジ色したキノコ。

*枯れ木にモクモクした感じで出ていたキノコ。

*番小屋前に出てきたオオノウタケはけっこう珍しいキノコらしい。
まるで少し焦げ色のパンのよう、若いうちは食べれるみたい。

*その後、下津井方面に出かけて畑用の腐葉土を集めました。