今日は26人が参加して本年度最後の
初心者向け観察会を行いました。
まず最初に挨拶をしてスタッフ紹介。
巣箱を利用する野鳥の話をしました。
それから二つのグループに分かれて巣箱の中を掃除して
新しい巣箱を掛けました。参加者のお父さんたちが活躍してくれました。
茶色の綿帽子のセンボンヤリを見つけて
子どもたちに紹介しました。
シジュウカラが使った巣箱では
産座に動物の毛などを使うのが特徴です。
ヤマガラは巣材にほとんど苔を使います。
巣箱掛けが終ってから
奥卯辰山公園に移動して、池の周りで自然観察。
アオサギやセグロセキレイ、思いがけず
イタチの姿を見つけて盛り上がりました。
それから2Fの「野鳥は美しい」の野鳥写真とイラスト展をしている
会場で、生きものの歌「ドングリコロコロ」をみんなで歌いました。
次は野鳥の会のスタッフから、大きなイラストを使って
身じかな野鳥たちの紹介をしました。
会場に来ていた人も飛び入り参加で野鳥話を楽しんでくれました。
その野鳥たちのビンゴゲームに続きます。
ヤイロチョウクイズに挑戦してもらったあとは、
焼きたてパンでティータイム。
みんなで今日の感想を出し合いました。
来年もまたこの観察会は続ける予定です。
みなさん、来年もどうぞお楽しみに〜!