山の畑の池では、雪解けの頃ヤマアカガエルの卵が見られます。
この卵を見ると何故か生きものの気配にほっとします。

そもそもこの畑を買ったのも、この地面の水たまりで
産みつけられたカエルの卵が干涸びていたから。
こんな理由で畑を買う人など他にはきっといないだろう。
以前はクロサンショウウオの卵も産みつけられていたのですが
数年前の大水害ですべてのものが流されてしまってからは
その卵を見なくなりました。

卵の何とも言えない弾力~☆
不思議にアートな卵です。
この卵を見ると何故か生きものの気配にほっとします。

そもそもこの畑を買ったのも、この地面の水たまりで
産みつけられたカエルの卵が干涸びていたから。
こんな理由で畑を買う人など他にはきっといないだろう。
以前はクロサンショウウオの卵も産みつけられていたのですが
数年前の大水害ですべてのものが流されてしまってからは
その卵を見なくなりました。

卵の何とも言えない弾力~☆
不思議にアートな卵です。
>卵の何とも言えない弾力~☆
これは卵を保護するためのジェリー状の囲いでないですか。産卵直後に親が散布するのか、或いは排出した液が
片栗粉のようになるのか、わかりませんが・・・。
この卵がカエルの大人として生き延びるのは0.1% とおもいます。そのために卵を沢山産むそうです。
(これは推定値で、当てになりません)
そこでの畑が自然農。
納得!
夏にはカエルの大合唱、楽しみ楽しみ!