
朝、友人がやって来て今から山に行くというので
仕事をちょっと休んで医王山まで一緒に行ってきました。
今日の金沢は蒸し暑くて苦しいほどです。
山に着くと、空気が涼しくて気持ちいい!
植物の力を感じます。今の時期は鳥の姿は
あまり見ることができませんがそれでもキビタキや
ウグイス、ホトトギス、ホオジロの声がします。
夏日のようなのでチョウやトンボがあちこちで飛んでいます。
さっそく飛んでいる蝶を網をふって捕まえてみました。
今日はこのミドリヒョウモンがたくさん飛んでいます。
こうして手にしてみると生き物の鼓動が伝わってきます。
間近で眺めると飛んでいるときと印象がまた違います。
手を離すと元気にサァーと飛んでいきました。
小さくてかわいいシジミチョウもたくさん見かけました。
ちょっとの時間だったけどやっぱり山はいいなぁ!
仕事をちょっと休んで医王山まで一緒に行ってきました。
今日の金沢は蒸し暑くて苦しいほどです。
山に着くと、空気が涼しくて気持ちいい!
植物の力を感じます。今の時期は鳥の姿は
あまり見ることができませんがそれでもキビタキや
ウグイス、ホトトギス、ホオジロの声がします。
夏日のようなのでチョウやトンボがあちこちで飛んでいます。
さっそく飛んでいる蝶を網をふって捕まえてみました。
今日はこのミドリヒョウモンがたくさん飛んでいます。
こうして手にしてみると生き物の鼓動が伝わってきます。
間近で眺めると飛んでいるときと印象がまた違います。
手を離すと元気にサァーと飛んでいきました。
小さくてかわいいシジミチョウもたくさん見かけました。
ちょっとの時間だったけどやっぱり山はいいなぁ!
大きな網を使えば羽も痛まないし元気に帰って行きます。キャッチ&リリースの世界ですね。そっと手に持つと羽の色や模様がとてもリアルに感じられます。それより何より網を持つとすぐに子どもの頃の気持ちに帰れるので不思議です。今度はオニヤンマの目をじっくり観察したいです。(虫たちにはとっても嫌がられそうですね!笑)
しらさんの記事にたくさんの蝶々が紹介されて蝶の季節だなーなんて思います。
ところで私はあれだけ蝶の写真を撮っているのに虫取りの網も持っていないし、蝶を実際に手で捕まえたこともないんですよ~!
なんか粉が散ってしまいそうで怖いかも・・
育てた蝶は別ですけれどね
当時なんでもがむしゃらに集めたのみ・・・・。
山は霧が深かった。
360度の展望は全くなし。久しぶりの深山の新鮮な空気を胸いっぱい吸い込んで帰宅。
ウグイス、カッコウ、その他の鳥名前分からず、鳥の声に出会う。
蝶も飛んでいたようでしたが、そこはお構いなくキリキリマイ、御身大切。無事下山しました。
今度は7月23日栃木・茶臼岳方面
梅雨明け10日はギラギラ夏日の諺あり、これを期待して・・・・・・・・・・。