しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

土佐の番茶。(2/5*金)

2010-02-05 | 食べもの大好き!

高知からおみやげに持って来たものの中に
「土佐の番茶」があります。
私が知っているお番茶とは中味が全然違っていました。
おまけに岸豆入りなんて書いてあります。
向こうのイベントで使ったものなのですが
高知の人は普通に飲んでいるお茶らしい。

香りは香ばしいいい匂いのお茶。
葉や茎がザクザク入っているのも珍しい。
これが岸豆?茶色のカラスノエンドウの実のような形。
さっそく調べてみると岸豆と云われているのは
「カワラケツメイ」のことのようです。

飲んでみた感想は
何とも云えない新しい味のお茶でした~☆
いい香り、味は緑茶を柔らかくしたような味でしたよ。

おまけ*山菜を使ったお寿司は高知のどこにでも売っています。
    それが素朴な味で私は大好き!おまけにとても安いのです。
    すっかりこのお寿司のファンになりました。

雪の日の楽しみ。(2/4*木)

2010-02-04 | 自然大好き!
          *このショットは今日のお気に入り*
雪の日の楽しみはあたたかい暖炉の前で好きな本を読みふける・・・
なんて夢みたいなことは出来ずに、仕事に追われっぱなしです。

今日の金沢は一日中、ほとんど0度に近い寒さでした。
このところ忙しくてパソコンの前にずっと座りっぱなし、
朝くらいは歩こう!と思いながら雪道をお散歩。
今、子ども用の本作りに取り組んでいるのです。
しかし、誰も歩いてない雪道はなかなか前に進まない!
真っ白な雪に自分だけの足跡を残すのもステキだけれどね。
シロハラによく出会った日でした。

*マンサクの花も雪の中

*森の中から一直線に歩く足跡はキツネ。

*そのまま道を渡って谷に降りていったようです。

寒い日はリンゴのケーキがよく似合う。
仕事の合間にリンゴを刻んでリンゴケーキを焼きました。
シナモンをたっぷり混ぜ込んだケーキですよ!
しばらくこの雪模様は続くみたいです。

マンサクの花、踊る。(2/2*火)

2010-02-02 | 植物大好き!
まだ雪が残る卯辰山。
今日はマンサクの花が咲いているのを見つけました。
ここでは雪吊りの縄でぐるぐる巻きにされたまま
この時期に咲き始めるマンサクの花。
いつもの癖で香りを嗅ぐと春の香りがいっぱい。

特にオレンジ色の花の香がよかったです。
花をアップで見るとまるで踊っているような
陽気な雰囲気にクスリと笑ってしまいました。
「まず咲く」から名付けられたマンサク。
雪のちらつく日でしたが、
ほんのり気持ちが春色になりました。

*鉛色の空から白い太陽の光が射してきました。

クスサンのまゆ。(2/1*月)

2010-02-01 | 生き物大好き!
カンジキを履いて雪山を歩いていて見つけた
この繭(まゆ)は、クスサンのまゆでした。
クスサンのあの大きな幼虫は何度か見かけたことがあります。
このまゆ、網状で中が透けて見えるので
スカシダワラとも云われるそうです。
触ってみると、なかなか頑丈に出来ていて感心します。

成虫は秋に出てしまうので中味は空なのですが
痕跡を見ると何者かに寄生されていたようで、
さなぎに丸い穴が空いていました。
自然界で生き残る厳しさが
ここからもしっかり伝わってきますね。