
高知からおみやげに持って来たものの中に
「土佐の番茶」があります。
私が知っているお番茶とは中味が全然違っていました。
おまけに岸豆入りなんて書いてあります。
向こうのイベントで使ったものなのですが
高知の人は普通に飲んでいるお茶らしい。
香りは香ばしいいい匂いのお茶。
葉や茎がザクザク入っているのも珍しい。
これが岸豆?茶色のカラスノエンドウの実のような形。
さっそく調べてみると岸豆と云われているのは
「カワラケツメイ」のことのようです。
飲んでみた感想は
何とも云えない新しい味のお茶でした~☆
いい香り、味は緑茶を柔らかくしたような味でしたよ。

おまけ*山菜を使ったお寿司は高知のどこにでも売っています。
それが素朴な味で私は大好き!おまけにとても安いのです。
すっかりこのお寿司のファンになりました。