コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

天災 人災

2023-02-15 16:53:39 | ライフスタイル

今 始まったことではないがこのアメリカだけではなく世界中が悪天候に見舞われている それに地震

ロシアのウクライナへのインベージョンも未だに終わる様子もない 個人的な意見であるが アメリカを筆頭に大義名分?でのウクライナへの支援が またおそらく代理戦争かのような支援である 西側諸国も然り 米国からのプッシュもあるのだろう ”右へならえ” とばかりに支援 それも出し渋りかのような 世間の様子を見ながらのような支援にも取れる

我々に伝わってくるニュースは いかにロシアが悪いか 戦況においてもプーチン氏の戦略の悪さ ロシア軍の多大な戦死者 などなど ロシアいじめと取れなくもない ウクライナ寄りのニュースばかり

そもそもウクライナの大統領であるゼレンスキー氏は 元々コメディアン それになんの国の財産もないまま またおそらくなんの政治経験 戦争経験のないまま ”勢いだけ” でのインベージョンの受け止めではなかったのだろうか

 これなどまさしく ”人災” 

なんともニュースを見れば見るほど複雑な気持ちにもなる

 

さて この我々の住む南テキサス ロックポート このところコールドフロントが来てもそんなに気温は下がらない 春の兆しであろう 昨日などはすでに日中では84度FとACが入るような暖かさであった それに鳥たちもさえずり始めたし 裏庭にはリザードも出始めた そうまた長い 暑いトロピカルな気候が始まる

フィッシングも未だに魚形は濃くないが 一昨日には久しぶりに大きくはないがキーパー(22インチ)のレッドフィッシュ これからが楽しみな早朝フィッシングになる

         

 

日の出前

太陽がのぼり始めると

   なんとも美しい夜明けである こんな中 フィッシングできるだけでもありがたいと思う

世の中はこれからしばらくはぬかるみ状態 自分たちだけでも温和でいたいーーーーー 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケットのミックスフィーリング

2023-02-10 18:19:29 | ライフスタイル

2月に入りNasdaq は10%ほどのYTD しかし最近のニュースではハイテク企業のレイオフも多い 会社の生き残り スリム化なのであろう またコロナでのリモートワーカーを急激に増やした従業員の整理でもある

1月の雇用数は57万人と良さそうな数字であるが これらはたぶん最低賃金者 コロナでのシュティミュレートで恩恵を受けていた人々がその恩恵も影が薄くなり背に腹を変えられなくなり職に付いたと思われる

この57万人の雇用とは裏腹に一般的に高給取りとされているIT企業のレイオフが多くなっている

昨日のニュースでもヤフーですら年内に総従業員の20%カットとか ズーム マイクロソフト グーグルなどなどはすでに発表済み それとは反対に AI ロボット産業は新たな域に入るかのよう ニューIT企業になりそうである Ai はマイクロソフトが先駆け グーグル 中国のバイドゥ(Baido)など EVはバッテリーの開発が今一かのよう どの自動車メーカーも新車こそ発表しているがどこも似たりよったりの走行距離と充電時間 このEV産業は遅れを取るかもである

これらが投資家たちのマーケットへの ”ミックスフィーリング” となり足踏みさせているかのようである

それに 今年に入っても更にFRBのインフレーション抑制のための0,25%のインタレストハイクもあった いくら銀行のCDや利子が3〜5%になろうとも いずれ満足しなくなる クルードオイルもゴールドも足済みしているし いずれ それらから キャッシュからマーケットに移行される マーケットは上昇気流になる

 

しっかし 今 世界中の天候災害は真に気の毒なことになっている ターキーやシリアの地震 このアメリカでも東海岸 中西部でも冷冬 それに各所ではトロネードでの被害 なんとも気の毒に思う それにいまだに続いているロシアとウクライナの戦い 早く解決策が見つかるといいですがーーーー

たぶん それらのニュースなどを大画面のTVで見ている人々はかなりのディスプレッションになるのではと思う

そんな中 なんとか平穏に穏やかに暮らそうとする我が家である

このところはピザブーム とも子はサワードースターターなるものをすでに7年ほど かけついで”飼育”?している スターターは水と小麦粉だけかららしい それを毎日成長した分を捨て あらたに小麦粉を加えキープしているという その成長した分 捨てていた分でピザのドウを作るという新しい試みをWEBで見つけたとか

出来上がりは 今までのピザドウは何だったんだろうと思うくらい新鮮で美味い それを薄く伸ばしニューヨークスタイルピザを作る そう 今 我が家はピザブーム

    

ランチに ヒラメのスープとともに

 

 早朝フィッシングで最近 魚を取り入れようとしたときにリールを海水に落としてしまった 水ですぐ洗ったのだが どうも砂を噛んでいるらしく巻き上げるハンドルがギシギシして感触が良くない このリール 一番新しく捨てるには寂しい そこでどうせ捨てるのならと思い 初めてオーバーホール そんな大げさなものではないが ばらして組み立ててみようと試してみた

これが幸い上手くいき グリースやオイルもたらし完成 元通りになった

コネリンのリールはWalmartで購入する安い 使い捨てのようなリールである いままで分解するなど考えても見なかったが これからは使い捨てにせずこまめにメインテナンスすることにしたーーーーー

       ここまでがコネリンにとって精一杯の分解

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き 

2023-01-30 18:31:01 | ライフスタイル

コロナでも毎日の早朝フィッシングにでかけていた しかし天候がマイルドすぎるせいか魚形が薄い 先週の日曜日に17インチのヒラメが釣れたのを最後に何もあたりがなかった

昨日は小雨の中いつものように なんのあたりもなく帰りがけにトップウォーターに切り替えキャスト 数回のキャスト後にブローアップ そこに魚がいるのがわかる しかし2〜3度のブローアップのみで食いつこうとはしない そこでクリアプラスティックをキャストしてみる いきなりガブッと来た 釣り上げてみるとなんと21インチのトラウト 久しぶりの良いサイズのトラウト

コネリンの能書きであるが 暗いときはプラスティックでフィッシングする 少し明るくなるとトップウォーターを試し魚のアテンションを引く トップウォーターにいきなりガブッとくるときもあるが昨日のようにブローアップのみで食いつかないときも多い そんなときにはすかさずプラスティックに切り替え同じ場所にキャスト 結構な割合で釣れるときが多い まっ そこに魚がいればの話であるがーーー

    

          

 

さてお好み焼き

 先回ヒューストンのNファミリーがロックポートに滞在されたとき おたふくのお好み焼きソースと花カツオを頂いていた お好み焼き なにかサウンドは良いが食事には っと思いながらしばらく経っていた

それを先日とも子が作った フラワーの配合はいつもの通りWEBで 中に入れるものは刻みネギとキャベツ それに豚のバラ肉のみ 紅生姜もないし青のりもない 

あまり期待せず出来上がりを待つ

お好み焼きといえばコネリン 学生の頃 それも中学 高校の頃電車通学をしていたときに 電車乗り換えの駅で時折 ”お好み焼き屋” に知人たちと集まって食っていたくらいしか覚えがない それも数回のみだったような気もする それ以来まず食ったことがない 55〜57年前の話である

出来上がりに花カツオとマヨネーズ それに頂いたオタフクソース

これが意外になんとも美味い 思わず こんなに美味いのか? っと 笑ってしまったほどだ なんせ50数年も前に食ったのみ まっ 夕食にはならないがランチにワインとともに食うのは楽しい これからは ランチ何がいい?と聞かれたら ”お好み焼き” と言うと思う

      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ 12日目 再テスト

2023-01-20 16:45:31 | ライフスタイル

コロナポジティヴから昨日で12日目 半信半疑で先日届いていたコロナホームテストキットで再テスト

待つこと10分 ”ネガティヴ” であった

     

 

 

今年7月で74歳になろうとする老人コネリン 2020年の3月頃からだったか 世間の風潮では老人はコロナにかかれば必ず?死ぬ ワクチンを拒めばまるで犯罪者のごとく冷たい目で見られていたような気もしないでもないが 我々は頑なに拒否していた そしてその渦の中ではコロナにかかることもなかった しかし気が緩んでいたのか今年に入り7日にポジティヴと判断され どんな苦しい思いをするのかと覚悟もしていた

結果的にはただの風邪よりも症状は軽いような気もした 医者の言った通り水分をよく摂った モトリンは毎晩一錠 5日間 ヴィタミン錠剤はトータルで2錠のみ ただ毎日のウイスキーは5日間控えた そしてできるだけ日常生活をこなした(午後のトレーニング パワーウォーク フィッシングも含め) それが効をなしたのか体力が衰えることもなく回復が早かったのかもしれない 多少の無茶もあったかもしれないがーーー

たぶん これはまったく個人的なもの 世間ではたくさんの人々が苦しんでいるようだし これからも油断をすることなく コロナだけではないが どんなウイルスも避けて通りたい

   軽症であったことを神様に感謝する

 

最近のフィッシング 魚形が薄い 昨日もロックポートビーチでウェイディングを40分ほど なんのあたりもなくトップウォーターにもブローアップもなかった たぶん このところ天候がマイルドなせいもあり トラウト レッドの動きが無いのであろう 少しの天候の変化でもあれば魚は戻ってくるような気もするーーーーー

しかし このマイルドな天候はありがたい

 

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ その後の経過

2023-01-15 19:07:08 | ライフスタイル

コロナから一週間が経った 先週の土曜日にアージェントケアでドクターに ”5日で大丈夫” と言われていたが半信半疑であった

そして6日目になった時点で確かに殆どの症状がなくなっていた その5日間の間にも症状はあったとは言え 通常の生活(もちろん 熱などでしんどさはあった)

6日目になった時点でアージェントケアのドクターに電話 経過の報告とその後どのようにすればよいのか意見を聞いてみた

ドクターいわく 再検査の必要は無し アルコールもオッケー ただあと10日程は人に合わないように ということであった このアージェントケアの女医 はっきりとものを言うし自信があるようだ とても気に入った

っとまぁ〜 ラッキーにも軽症であった ただ今朝は軽い咳は出ているがこれはコロナの後遺症なのかテキサスの気象の変化(昨日などは朝40度F 昼間75度F 真に激しい気温の変化)にまだ身体がついていけないのかわからない

さて 昨日はスーパーロータイド 突然 ”潮干狩り” に行くことに決定 とも子はまだ咳でしんどいようでパス コネリン一人でいってきた

人っ子一人いない浅瀬で30分ほどでバケツ2配分 それをきれいに泥を落とし海水を汲んできてバブルポンプを入れ”砂出し”をしている それが終わるとスティームし身とジュースを冷凍する 作業が大変だが この貝 クラムチャウダーや貝スパゲティーにかなり美味い バケツ2杯分で一年中のサプライになる

       

遠くに見えるのはコーパスクリスティのダウンタウン ここはインディアンポイントと言われるビーチ 

         砂出し中

っと 2023年 1月も半ばなのにいろんなことがありスタートしたーーーー

 

   PS: ちなみに昨日のCNNニュースで チャイナでこの3週間で 6万人がコロナでなくなったとか 一体どうなっているのかね ニュースソースを疑ってしまう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年早々 コロナにかかってしまった

2023-01-12 17:57:38 | ライフスタイル

数年前からのコロナ 自分たちだけはかからないぞ って一切のワクチン接種も拒否してきた 

あれだけ世の中を騒がしていたコロナも昨年の後半からはかなりの緩和 このテキサスではマスクも必要なし 人混みもOK 一見通常どおりの生活が戻ってきた

そんな矢先 我々二人はコロナにかかってしまった 経緯は下記のとおり

 1月 5日 夕食後下痢はしたものの普通に眠る

    6日 体が火照り体温を測ってみると100度F ただの風邪ぐらいと思っていたが 念の為コロナホームテストキットでテストしてみると なんとポジティヴ ただ症状も身体が火照る程度であったため通常通りの生活 午後にはいつものようにサウナスーツを着込んで充分な汗をかく これで身体の火照りも治まるだろうと思っていたが 体温を測ってみると100.8度F これ以上の体温上昇では不安になり 早速アージェントケアに コロナとフルーの検査をしてもらう

結果はここでもコロナはポジティヴ フルーはネガティブ ただ体温はすでに98.8度Fと下がっていた

これは大変だと思っていたのだが ドクターいわく あなたの場合 今日がDay1 5日もすれば大丈夫でしょうと言う そしてスラスラと注意ごとを 水をよく飲むこと ビタミンC D そしてジンクを取るようにとのこと 薬はOTCのモトリンもしくはタイレノールを取るようにとも

そして通常通りの生活でよろしいとも言う(ただ激しいのは避けるようにとも)

 その夜は身体の火照りと足のマッスルクランプ(足の筋肉痙り)一時間おきほどに排尿

しかし症状は大したことはなかった ただの風邪でももっとひどいときもある

   7日 Day1 体温は98度F~99度Fで落ち着いた 食事をするのだがあまり食欲がない いつもの味付けでもかなり濃く感じる 体中に筋肉痛  症状 これまた大したことはなかった

   8日 Day2 体温平常に近く97.5度F~98.5度Fの範囲 そして注意をしながら早朝フィッシングにでかけた 症状 多少の頭がクラっとするが ベッドに横たわることもなく普通に行動

   9日 Day3 とも子に変化が 咳が出るそして発熱 ホームキットでテスト ポジティヴと出る この日も通常生活 ただ運動は控えた 症状は筋肉の痛みはなくなり 身体全体に皮膚の痛みが T-シャツが触れるだけでも痛く感じる 

この状態が10日まで

   11日 Day 5 殆どの症状が消える まるで何もなかったがのごとく ただ体温は平常であるが指先が火照るような微熱はある

 今朝12日の朝も普通でいられる モトリンを取ったのは毎晩寝る前に一錠のみ

少しでも症状が緩和するようにとこのようなアヴィエーション酸素を2回(1回5分ほど)ほど使った 頭がスッキリする

 

PS: とも子はコネリンより2日遅れ 症状も体温が98度F~100度F 頭痛、喉の痛みと咳に悩まされている とも子はコネリンより多少 症状が重いようだ でもジェイムスの世話 ランドリーなどできるだけ通常の行動をこなしている 早く良くなってくれると良いがーーーー

 

コロナを決して甘く見ていたわけでもなかったが あまりにも世間での急激な緩和に油断した と思う また マスコミの 高齢者は ”かかれば死ぬ” というニュースは一体何だったんだろう?と思う まだコネリンも完全に体調が戻ってきたわけでもないから注意はする

数日前にコロナホームテストキットをオーダー 14日に到着予定 どうなっていることかなっ?

   

      

こんなところでウェイディング

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年元旦

2023-01-02 11:05:14 | ライフスタイル

今朝 いつものように2時前に起床 

今年は正月料理の材料がまったく手に入らないことに加え その真似事すら用意することもできなかった

元旦には大晦日に作ったカリフォルニアロールとヒラメの握り そして押し寿司の残りでも”お神酒”と食えば良い ということになっていた

しかしなんとも寂しい なんとか温かいものでもと思い うどんはある エビもある ”小田巻き蒸し” のようなものならできる

って言うことで5時ころから下ごしらえ

用意ができた時点で6時から濃霧の中 縁起担ぎのフィッシング

            

最初の30分ほどはなんの手応えもなく ただ歩くのみ 少し明かりが出始めた頃 トップウォーターにいきなりガブッとレッドフィッシュ しかし16インチにも満たない そっとリリース その後プラスティックにトラウト数匹が釣れたがどれも小さくキーパーは無し と一時間ほどで帰宅

 

      

 

 

今朝は濃霧のため初日の出を見に行くこともできず 下ごしらえのしてあった小田巻き蒸しを作った

お神酒と一緒に これがけっこういけた

     

 

 

 

これが我々の元旦のスタート 22年よりは少しは良くなるだろうが さらなる節約も必要 注意するに越したことはない 

 なんかね〜 74歳になっていまだに世の中の景気に合わせ節約モードでもないだろうとも思うのだが ”現実” なのである

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールドフロント

2022-12-18 17:37:31 | ライフスタイル

この南テキサス トロピカルな天候でもコールドフロントが北から降りてくると20台F 30台Fになる

数日で終わるときもあれば10日ほど続くときもある 数日前には75度F でエアコンが入っていたのに なんともテキサス気候は激しく変わる

今回は去年の2月のコールドフロントが来たときに ”停電” になりヒーターも使えず寒い経験をしたことを思い出し ケロシンストーブ(石油ストーブ)とプロパンを用意してある これで万が一のときでも暖かく過ごせる(我が家はすべてが電気 ガスはない)

このコールドフロントがくるとトラウトやレッドフィッシュもマリーナなどの少し深めのところに戻ってくる

早速昨日は6時半頃からいつものディッチへ 30分ほどでトラウト リミット そしてレッドフィッシュが1 と大漁であった 使用したルアーは3.5インチのクリアプラスチック これにトラウトが そして5インチのトップウォーターにレッドフィッシュが

        

 

 

また数日前にはヒラメ居残り組を 冬のヒラメは流石に大きい 22インチ2匹 あとは19 18インチとこれまた大漁

   

 

これらは稀なことである 普通ならせいぜい一匹か二匹 コネリンのフィッシングは一時間ほどであるし っとコールドフロントが来ると魚も浅瀬に戻ってくる

 

フルトンビーチでのヒラメ ギギング 遠くにかすかにグリーンライトが見えるのは フルトンビーチ フィッシングピア

 

 これらの魚 クリーンして近所の人におすそわけ とても喜ばれる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシング 

2022-11-16 16:39:56 | ライフスタイル

ヒラメ禁漁期間となってから朝の散歩には釣り竿を持ってのフィッシング 昨年 一昨年の11月であればシートラウト レッドドラムなどよく釣れたものだが今年は魚形が少ない もちろんどこかにいるのだろうがコネリンの行く場所では釣れない まず適当な大きさのベイトも見かけることができない 水かさも多かったり少なかったりと安定していないせいもあるだろう しかしこれも自然とのお遊び 散歩だけは楽しんでいる

数日前には珍しくトラウトの良いサイズ 22インチが釣れた

       

 

久しぶりのトラウト どのように食うか思案の結果 南蛮漬けで食うことに きれいに処理したあと皮付きのまま揚げ それをたっぷりの玉ねぎで酢漬けに(トウガラシや調味料で)ワインにも合うしウイスキーにも合う 二人で3回ほど美味しく楽しんだ

  

 

しばらくすると(気温がもう少し下がると)トラウトやレッドも浅瀬に戻ってくることだろうと思う

また数日前には 今年の1月に ”〆鱒” にしバキュームパックして保存してあったトラウトで 押し寿司ならぬ握りにしてみた これが10ヶ月も冷凍してあったにもかかわらず”フレッシュ” 意外な発見でもあった

        

っと 相変わらず我々は”食うこと”が楽しみの一つである

 

マーケットと言えばフラットのままのボトム 良いニュース インフレーションも落ち着いてきたとか 失業率も現状では4%以下などとも 出てきてはいるが 実際にはパンデミックで急成長した 例えばアマゾン フェイスブック Walmart などの大手も売上やアドバタイズの収入も頭打ちだとか 生き残りのためだろうこのところレイオフを発表し始めている

それにインフレーションでの消費者の買い控えやアマゾン Walmartの価格の不透明さ(ばらつき)なども目につく 消費はさらに落ち込むかも

巷での不景気は暫く続くと思われるが マーケットは景気の先導役 今はボトムであるが2023年は上昇に向かうのではと楽観視

考えても見れば急激に下がったマーケットも下がり始めてから10ヶ月ほど(過去のデータからすればけっこう長い方)上昇に転じてもおかしくない時期であろうーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん作り コンクルージョン

2022-11-08 16:36:59 | ライフスタイル

この2ヶ月ほどでやり方を変えながらもう何回作っただろう? うどん

最終的に こんなやり方 粉の配分 に落ち着いて今は安定して美味しく食っている

   オールパーパス粉 300グラム(3人前と書かれていたが我が家では4人前)

   塩 15グラム  水 140 CC

これらをステンレスボールに入れまとめる(水は何回かに分けて)それをしばらく手の平でこねる そして四角くまとめて冷蔵庫で6〜8時間ほど寝かせる(寝かせることによりかなりまとまる)

    

 

次に麺棒で伸ばす(数回折りたたんでは延ばす)適当な大きさになったら 今度はパスタマシンで最終的な厚み3mmに

       

 

それをカットするのだがWEBに紹介されていたような ”屏風折りにして切る” というのが何度やっても上手にできなかった そこでパスタマシンで切るのだが ”フェトチー二サイズ” しか我が家にはない まっ きしめんサイズかな それでも讃岐うどんみたいな感じにはなる

      

それを茹でてすぐに冷凍する

最終的な意見だが自宅で作ったうどんはなかなかの物 もちろんうどん屋さんのようにはいかないが 市販の乾麺には戻れない あとは ”うどんつゆ” 次第

我が家では天ぷらうどんや卵とじでも食うがもっぱら最近では ”焼きうどん” ビーフチャックの薄切りにネギをたっぷり それをバターと醤油 少しの塩で味付け 盛り付けたあと 花かつおをまぶして食う これがけっこう白ワインに合う

一週間に 一〜二度 ランチに登場している

 

   ジェイムス 毎朝の広っぱでの運動 フリスビーで 

          

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の犬 ジェイムス 2歳

2022-11-06 14:24:02 | ライフスタイル

ジェイムスが今日で満2歳になった 生まれて6〜7週間で家に来たから我々とは1年と10ヶ月ほど居ることになる

普通のブリードであれば2年もすれば落ち着いた犬になるはずなのだが ボクサーはまだまだプレイフル ハイパーな種類である それもボクサーを飼う楽しみの一つでもあるが

しかし2歳ともなるとプレイフルであるが人の話をよく聞こうともする ありがたいことにジェイムスは良い犬に育っている

     

 

とも子は今日のために っと言うよりいつものようにドッグビスケットを焼いていた その中に大きめのビスケットでジェイムスの名前を入れたビスケットーーーーー

  

 

コネリンはジェイムスの今日のサパーに昨日釣れたシートラウトを焼いてあげるつもりである

       

っとまぁ〜 今日はジェイムスの誕生日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとも平和な日々 

2022-09-25 16:14:35 | ライフスタイル

世間 巷のノイズとは裏腹にけっこう のんびり 平和に老後を楽しんでいる

午後のパワーウォークで汗を充分かいたあとはシャワーを浴びジャクジでハッピーアワーのスタート ジャクジから空を見上げれば真っ青の空に真っ白な雲がきれい そばには我が家の犬 ジェイムスがのんびりと日向ぼっこ

     

  

          

 

5時近くになるとテーブルには夕食の支度ができている たまたま昨日は手巻き ヒラメにシュリンプのみ 豪華な食材はなにもないがけっこう楽しめる(ロスアンジェルスにいた頃はマグロ ウニ イクラもなんでも手に入ったのだがーーーー)なんとか見かけだけでも楽しめる

        

毎回の食事を工夫してくれるとも子に感謝 ほんとよくやってくれる

歳を取ってこれほど食事が大切だとは思わなかった いつの間にか のんびり 平和な老後を楽しんでいる自分がある

幸い 今のところ ふたりとも健康であることもありがたい

でも 毎日のルーティンは忙しいがーーー 

    大変な世の中での ”独り言” である

 

話は変わるが2021年8月に納車された VW ID4 にはパンクリペアキットはあるがスペアタイヤがついていない

フラットタイヤならその場で直せるが 今年の5月にはフリーウェイでタイヤがバースト トーイングせざるを得なかった たまたまリムのダメージはなかったため タイヤだけ取り替えればよかった ところがフリーウェイ近くのタイヤショップではID4のタイヤが手に入るのに一週間かかると言われ VWのディーラーにトーイング ここでは翌日入るとのこと

VWのディーラーから自宅までは45マイルほど 近所の人に迎えに来てもらいことに

このようにタイヤリペアキットがあってもバーストしてしまえばどうしようもない 帰ることもできなくなってしまう

そこで6月に遡るが(6月6日)WEBでID4のスペアタイヤをオーダー それが長々4ヶ月近くかかってようやく昨日届いた(フルサイズではなくドーナッツタイヤ)

これでようやく遠出もできると一安心であるーーーーー

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRB 思い切ったインタレストハイク

2022-09-23 15:29:26 | ライフスタイル

FRBの思い切ったインタレストのハイクは経済の冷え込みを承知の上 第一の目的は40年来というインフレーションの抑制 

インタレストを上げることによりドル高 ドル高になれば当然輸入品が安くなるし世界中のキャッシュもこのアメリカに集まる 何年にも渡ってゼロ金利でアメリカ経済を支えてきていたのだがそれも限界になってきたのであろう

当然金利が上がれば銀行金利も上がる ハウジングのモーゲージ金利もすでに今の段階で6%を超えたと言うし この先さらに11月12月とさらなるFRBは値上げを予定している 2023年の初頭にも

ハウジングだけではない 高単位のもの 車なども買い控えが始まるだろうしアメリカ経済が冷え込むのは必定である

興味があったのは FRBの議長の言葉 インタビューの中で経済の冷え込みを問われたときに ”先のことはわからん” といった言葉 まさしくそのとおりであろう 今するべきことを思い切ってしているだけのこと この議長の言葉に ”強いアメリカ” をみた

失業率も今の段階で4% 少しは悪くなるだろうがそれでも5%にならないだろうし 巷では依然 ”人手不足” その気になれば働く場所はいくらでもあるしミニマム賃金も上がっている

っと 悪い反面ばかりでない

個人的にはストックマーケットの収入だけが頼りであるから この先のマーケットの冷え込みは辛いものもあるがまぁ〜仕方がない そんなに冷え込みも長くは続かないだろうと楽感視している

 

2週間ほど裏庭を賑わしていたハチドリたちもようやく南に飛び立つ準備もできたのであろう 昨日あたりから数匹だけになってきた ただここにいつくハチドリもいるためネクターを我が家では一年中欠かすことはない 不思議なことだが我が家の裏庭にいつくのは一匹だけ 真冬でもいる ”うちの子” と呼んで楽しんでいる

      

 

(数字はかなり大雑把)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目

2022-09-14 15:30:00 | ライフスタイル

マーケットは13日 2020年来のDow Nasdaq S&P共に大きく3〜4%とセルオフ 想像以上にインフレーションが大きく影響しているようだ またFEDのインタレストハイクも更に0.75%を予定しているのも大きな要素

確かにセービングやタイムデポジットの銀行金利も僅かだが上がってきている 投資家たちは未だに先の見えないマーケットから一時的に少しでも金利の上がったキャッシュに移行しているのであろう マーケットは大きく下げた 

しかし過去のデータを信じるなら(1948年からの)リセッションは最長で2007年12月から2009年の1月までの1年と6ヶ月 今回はまだ8ヶ月ほどと始まったばかり ま〜楽観視している 

 

我々はリタイアを楽しむべきと毎日のルーティンを忙しく?こなしている 早朝のフィッシングも相変わらず毎日 1ヶ月前ほどから始めたうどん作りも 未だに納得のいくうどんはできていないが すでに何回作っただろうか 相変わらず作っている

昨日はランチに ”焼きうどん” ネギにビーフ それに最後に花かつお バター醤油で炒めたようだが これが結構白ワインと美味かった

          

 

このメキシコ湾はハリケーンシーズン イーストコーストやウエストコーストはドラウト フラッド ヒートウェーブと大荒れのようだが ここはラッキーにもいまだに厳しい天候はなくマイルドである

この一週間はハチドリのラッシュアワー 朝昼晩と裏庭に吊るしてあるネクターのフィーダーに10数羽が飛び交う姿も趣がある ロックポートはこの渡り鳥であるハチドリの通り道であり 毎年3月と9月は一週間ほどであるが飛び交う (写真をうまく撮ろうとするのだがあまりにもすばしっこくて良い写真が撮れない)

  

季節の変わり目である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気の戻り兆候

2022-08-10 16:04:59 | ライフスタイル

2ヶ月前に遡るが VW ID4のディーラーでの点検後 帰り道でフリーウェイでタイヤがバーストした 近くのタイヤショップまでそのままドライブしタイヤを交換してもらおうとしたのだが 同じタイヤを手に入れるのに4〜5日かかると言われる(リムには破損がなかった) またその時 ID 4にはスペアタイヤが無くリペアキットだけがあるとも言われた そしてVWディーラーに電話 VWでは翌日同じタイヤが入るという そこでディーラーまでトーイング 修理してもらったわけだ

後日わかったことだが ID 4だけでは無く最近の新車には多くのモデルにスペアタイヤがついてなく リペア用のシールキットとポンプだけがついているとも

しかしバーストともなるとリペアキットだけでは直しようがない 早速WEBで ID 4のドーナッツスペアタイヤを探しオーダーした すぐにはストックがないということでプリオーダー それが6月の6日

待つことすでに2ヶ月が経ったが未だに手に入っていない ただ先日 その会社からメールが届き ようやくサプライヤーチェーンが動き始め あとしばらくで送ることができるとのことであった

想像するにこれはEUからのシップメントであろうと思う

もう一つ 数年使っているミートスライサーのモーターが使用時に”熱”を持つようになってきた 我が家ではスラーサーは週一ぐらいで使う ハムを切ったりサワドウブレッドを切ったりとか これまた突然動かなれば困ってしまう

早速WEBで検索 コマーシャル用ということもあって届くまでに3〜4週間かかるとのメールが来た おそらくこれはチャイナからのシップメントであろう

この2つから想像するに ようやく時間はかかるがサプライヤーチェーンが動き始めていると思う

またこのアメリカで7月の雇用は57万人強 6月には35万ほどであったから人々も動き始めている感もある

インフレーションも高止まりであるが落ち着いてきているようだし ガソリンも下がり始めてきている

マーケットも7月がボトムであったような気もするし ファイナンシャルニュースでも ”これを売りましょう あれを売りましょう” ではなくて ”これを買いましょう” というニュースに変わってきた

意外にマーケットの戻りは早いかもと期待しているーーーーーー

 

数日前には何を思ったか ”カレーうどん” が食いたくなった 作り方をWEBで見たのだが どれも”カレーライスの残りで”というものばかりで なかなかうどん屋 そば屋でのスクラッチからのカレーうどんがなかった

一つだけスクラッチからというのが見つかり そのレシピ通りに作り始めたがなんとも醤油がきつすぎて食えそうにもない 途中で捨ててしまおうかとも思ったがなんとか食えるようにと ネギや生姜 それに更に水などを加え最終的にはこれなら食えるだろうとまでこぎつけた

     

意外にもとも子の反応もよく美味しいと言ってくれたことに気を良くし 今度はうどんまで作ろうと 単純なコネリンは早速 ”麺棒” をオーダー 昨日届いた

多分 簡単にはいかないと思うがしばらくは”うどん”作りに専念するーーーーーー

 

  一人遊びもできる我が家の犬 ボールがベッドの下に 取ってもらうまでじっと見つめているーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする