先週に続きマーケットの下げ 一っ時の下げで修まるのかとも思ったが今週も下げ模様 今までならコレクションといえば10%ダウンくらいで終わっていたものだがそれを上回ってしまうような勢いだ
全く正常なマーケットの動きとは違うことが伺える 今世界の第2の経済国チャイナの国民性によるのでは? なんて勘ぐってしまう
これは以前にも書いたが一般的に知られているチャイナの国民性は”ギャンブル好き” すべての人ではないだろうがチャイナの投資家たちの人々が市場をギャンブルと思っている人が多いのではないかと思ってしまう
このような傾向は以前にもあったしーーーーヤフーのニュースでも取り上げられたことがある
まっ これだけではないと思うがちなみに巷の アメリカ国内の景気というものも思い起こしてみよう
(これもまったく個人的意見 数字など無視して勝手に書いている)
確かにゼロ金利のテコ押しで公共事業はどこの州でも活発に行われている それに伴い個人の企業でもファシリティを作っている
ハウジングにしても特殊な地区では新築の家もかなりの勢いで作られてもいる
ところが実際の一番大事な”消費”は全く伸びていない
このコネリンの住んでいるテキサスの界隈もどこのフリーウェイも工事中 田舎町にある空き地も整地をされショッピングモールの建築中 どこのコーナーもです それに新築の家が雨降後の筍のように建っている 特にノーステキサス ダラスの北側はトヨタ自動車が来るということで先行投資が進んでいるようだが 売り出されている新築の家の価格も既存する家の倍以上の表示になっている
いつもドライブしながら”この価格帯 一般のミドルクラスの人々が購入できるのかなっ?” などと思いながら通り過ぎる 確かにこのテキサス LAやNYの限られた地域に比べるとまだ格安 それにいまだにゼロ金利 購入することはできたとしてもプロパティータックスはカリフォルニアの倍以上はするし”生活”はどうするのだろうなどと思う
確かに建築ラッシュは高景気の後押しになる しかし何度もいうが実際の一般の”消費”リテールショップは伸びていないどころか下り坂にあるのも事実です
いまだにミニマムウェッジも法律化されたとはいえその恩恵の証もない
結論をいってしまえばいくらゼロ金利とはいえ いくらFEDが景気は上昇に向かっているとはいえ 実際にはすでに”ゆるい下り坂” リセッションと言うのもまだ早いが2014年を堺に景気の回復どころか”長期的な景気の低迷”に入っているような気がする
IT産業も今では飽和状態になっているようだし次の”ヒーロー的産業”が現れるまでかなりの長期になるだろうね この景気の低迷はーーーー
さて コネリンたちのお百姓生活:
このテキサスは住み慣れたロサンゼルスとは違い季節の代わりが早い 野菜も最盛期の時は山ほど採れ食べ切れないほど しかしその時期が過ぎるとそれで終わり 今ではもう見たくないほどだったズッキーニやきゅうりも懐かしい
次なる野菜といえばオクラ 数日前から毎日数十本のオクラが採れ始めた これまたとも子はさっとゆで一年中食すことができるように冷凍を始めている
先日までのきゅうりも塩漬けをしたあと冷凍したようだ 田舎暮らし?が始まっていろんなことを学ぶのも楽しい!!
最後に採れたズッキーニでラザーニア 以前では米ナスを使っていたがこのズッキーニもまた格別
数日前にはこんなチャレンジも スーパーマーケットでチキンのレグクォーターがセール 1Lbs69セント コネリン思わずその値段の安さに2パック20Lbsを買ってしまった その一部を使いとも子に”ローストテリヤキチキン”をリクエスト とも子もローストテリヤキチキンは初めてのチャレンジ

(テリヤキチキンの写真撮り忘れ、これは後日のハーブ焼きですが。。。)
ところが出来上がりはコネリンの期待どうり 早速 となりのジョーのところとダンのところへサラダを添えおすそ分けとなった 彼らもテリヤキは知ってはいたものの食したことはなかったらしい よほど口に合ったのだろう すぐにテキストで最高の褒め言葉が届いた
ポテトもスイデッシュ風 トップにパルメジャンチーズ パン粉 バターたっぷりでこれまた結構いけた
っとまぁ〜〜 我が家は相変わらず節約モード そしてそれをも楽しむ!!

全く正常なマーケットの動きとは違うことが伺える 今世界の第2の経済国チャイナの国民性によるのでは? なんて勘ぐってしまう
これは以前にも書いたが一般的に知られているチャイナの国民性は”ギャンブル好き” すべての人ではないだろうがチャイナの投資家たちの人々が市場をギャンブルと思っている人が多いのではないかと思ってしまう
このような傾向は以前にもあったしーーーーヤフーのニュースでも取り上げられたことがある
まっ これだけではないと思うがちなみに巷の アメリカ国内の景気というものも思い起こしてみよう
(これもまったく個人的意見 数字など無視して勝手に書いている)
確かにゼロ金利のテコ押しで公共事業はどこの州でも活発に行われている それに伴い個人の企業でもファシリティを作っている
ハウジングにしても特殊な地区では新築の家もかなりの勢いで作られてもいる
ところが実際の一番大事な”消費”は全く伸びていない
このコネリンの住んでいるテキサスの界隈もどこのフリーウェイも工事中 田舎町にある空き地も整地をされショッピングモールの建築中 どこのコーナーもです それに新築の家が雨降後の筍のように建っている 特にノーステキサス ダラスの北側はトヨタ自動車が来るということで先行投資が進んでいるようだが 売り出されている新築の家の価格も既存する家の倍以上の表示になっている
いつもドライブしながら”この価格帯 一般のミドルクラスの人々が購入できるのかなっ?” などと思いながら通り過ぎる 確かにこのテキサス LAやNYの限られた地域に比べるとまだ格安 それにいまだにゼロ金利 購入することはできたとしてもプロパティータックスはカリフォルニアの倍以上はするし”生活”はどうするのだろうなどと思う
確かに建築ラッシュは高景気の後押しになる しかし何度もいうが実際の一般の”消費”リテールショップは伸びていないどころか下り坂にあるのも事実です
いまだにミニマムウェッジも法律化されたとはいえその恩恵の証もない
結論をいってしまえばいくらゼロ金利とはいえ いくらFEDが景気は上昇に向かっているとはいえ 実際にはすでに”ゆるい下り坂” リセッションと言うのもまだ早いが2014年を堺に景気の回復どころか”長期的な景気の低迷”に入っているような気がする
IT産業も今では飽和状態になっているようだし次の”ヒーロー的産業”が現れるまでかなりの長期になるだろうね この景気の低迷はーーーー
さて コネリンたちのお百姓生活:
このテキサスは住み慣れたロサンゼルスとは違い季節の代わりが早い 野菜も最盛期の時は山ほど採れ食べ切れないほど しかしその時期が過ぎるとそれで終わり 今ではもう見たくないほどだったズッキーニやきゅうりも懐かしい
次なる野菜といえばオクラ 数日前から毎日数十本のオクラが採れ始めた これまたとも子はさっとゆで一年中食すことができるように冷凍を始めている
先日までのきゅうりも塩漬けをしたあと冷凍したようだ 田舎暮らし?が始まっていろんなことを学ぶのも楽しい!!
最後に採れたズッキーニでラザーニア 以前では米ナスを使っていたがこのズッキーニもまた格別

数日前にはこんなチャレンジも スーパーマーケットでチキンのレグクォーターがセール 1Lbs69セント コネリン思わずその値段の安さに2パック20Lbsを買ってしまった その一部を使いとも子に”ローストテリヤキチキン”をリクエスト とも子もローストテリヤキチキンは初めてのチャレンジ


(テリヤキチキンの写真撮り忘れ、これは後日のハーブ焼きですが。。。)
ところが出来上がりはコネリンの期待どうり 早速 となりのジョーのところとダンのところへサラダを添えおすそ分けとなった 彼らもテリヤキは知ってはいたものの食したことはなかったらしい よほど口に合ったのだろう すぐにテキストで最高の褒め言葉が届いた
ポテトもスイデッシュ風 トップにパルメジャンチーズ パン粉 バターたっぷりでこれまた結構いけた

っとまぁ〜〜 我が家は相変わらず節約モード そしてそれをも楽しむ!!

