リタイアしたとはいえとても毎日を忙しくしているコネリン 時として 一瞬であるが何もすることがないような時がある もちろんしなければいけないことはたくさんあるのだが”今”しなくてもよいことも多い
こんな時とも子にしてみればコネリンが”退屈”しているように見えるかのようだ とも子はコネリンが最も嫌うのは”退屈”なのを知っている
昨日は朝早く近くのステイトパークに散歩に出かけ(鹿を10頭ほど見かけた)家に帰りソファーに座って何かを考えていると ”退屈を楽しんでください!!” という
この ”退屈を楽しむ” いままで考えたことがない 今まで秒針とともに タイマーとともに生きてきたコネリン 退屈とはエアーポケットに入ったような感じになる
今すでに老人の仲間に入っているコネリンが数年前 いやっ数カ月前に自分より年上の人々からよく聞いた言葉に”リタイアしたら毎日のんびりと そして一日 一つのことをすれば良い”と言われたものだ
コネリンはその都度 ”冗談ではない!! リタイアすればやることがいっぱいある のんびりなどとんでもない” などと心の中で思っていた
それに常に人の三倍動けば人の三倍楽しいとも思っている
ところが今 過去6ヶ月間を振り返ってみると 5月にトーレンスの家を売却後9年も前から計画し購入してあった理想(コネリンたちにとって)の家に住み移り 多少のファイナンシャルの不安は無いとはいえないが一応向こう何年間は充分生活していけるだけの投資 予備もある
そう 何もかも計画どうり いやっそれ以上に事が進んでいるはずだ ところがこの計画を全うするためにストレスと肉体的過労に陥り一時は失明になるのではとの恐怖?も味わった(今では順調に回復に向かっている)
思うに 健康だと思っていたコネリンの肉体そのものはすでにすべてが中古部品なのだ どのパーツも無理をすればすぐに壊れやすくなっているし治りが遅い 少し大事に扱わなければいけないのではと考える
そんな時とも子の ”退屈を楽しんでください” であったーーーーーーーーー
我が家のキッチンのすぐ窓の下には毎日時間によりいろんな野鳥が訪れる
生まれたばかりのカーディナルやたぶん紅雀だろうと思われる赤い色をしたスズメ 山鳩 それに他にも何種類か名前も知らない野鳥たち 別の部屋の窓からはキツツキなどをみることができる


そう 我が家の周りは鳥達のパラダイスのよう 全ての家の窓から見られるんです
2週間前に来た我が家のニワトリたちも心なしか大きくなったような気がする それにケージに入りキャベツや白菜のハッパなどを手に持って与えるとその手から食べるようになってきた 早く初卵が見たいものです
こんな時とも子にしてみればコネリンが”退屈”しているように見えるかのようだ とも子はコネリンが最も嫌うのは”退屈”なのを知っている
昨日は朝早く近くのステイトパークに散歩に出かけ(鹿を10頭ほど見かけた)家に帰りソファーに座って何かを考えていると ”退屈を楽しんでください!!” という
この ”退屈を楽しむ” いままで考えたことがない 今まで秒針とともに タイマーとともに生きてきたコネリン 退屈とはエアーポケットに入ったような感じになる
今すでに老人の仲間に入っているコネリンが数年前 いやっ数カ月前に自分より年上の人々からよく聞いた言葉に”リタイアしたら毎日のんびりと そして一日 一つのことをすれば良い”と言われたものだ
コネリンはその都度 ”冗談ではない!! リタイアすればやることがいっぱいある のんびりなどとんでもない” などと心の中で思っていた
それに常に人の三倍動けば人の三倍楽しいとも思っている
ところが今 過去6ヶ月間を振り返ってみると 5月にトーレンスの家を売却後9年も前から計画し購入してあった理想(コネリンたちにとって)の家に住み移り 多少のファイナンシャルの不安は無いとはいえないが一応向こう何年間は充分生活していけるだけの投資 予備もある
そう 何もかも計画どうり いやっそれ以上に事が進んでいるはずだ ところがこの計画を全うするためにストレスと肉体的過労に陥り一時は失明になるのではとの恐怖?も味わった(今では順調に回復に向かっている)
思うに 健康だと思っていたコネリンの肉体そのものはすでにすべてが中古部品なのだ どのパーツも無理をすればすぐに壊れやすくなっているし治りが遅い 少し大事に扱わなければいけないのではと考える
そんな時とも子の ”退屈を楽しんでください” であったーーーーーーーーー
我が家のキッチンのすぐ窓の下には毎日時間によりいろんな野鳥が訪れる
生まれたばかりのカーディナルやたぶん紅雀だろうと思われる赤い色をしたスズメ 山鳩 それに他にも何種類か名前も知らない野鳥たち 別の部屋の窓からはキツツキなどをみることができる




そう 我が家の周りは鳥達のパラダイスのよう 全ての家の窓から見られるんです
2週間前に来た我が家のニワトリたちも心なしか大きくなったような気がする それにケージに入りキャベツや白菜のハッパなどを手に持って与えるとその手から食べるようになってきた 早く初卵が見たいものです
