今年の正月、私にはひとつだけ、やってみたいことがあった。
昨年一関旅行で食べたお雑煮がとても美味しかったため、2014年のお正月で再現してみたかったのである。
昨年の旅行中、もち御膳を頂きながら、お雑煮の出汁のことなどをお店の方に聞きこんでいたのだが、 「ベースは鶏」 だったことしか覚えていないので (爆) 、ビジュアルのみででっち上げる (笑)
その 「ビジュアル」 でもっとも特徴的だと思ったのが、大根と人参の千切りがたっぷり入っていたことである。
材料が思いっきりかぶっているので、ついでに紅白なますも作成 (笑)
兄の家庭菜園でできた頂き物の大根と、年末に職場でまとめ買いした比内鶏スープ、そして母が入院して以降、 (10年以上) 一度も買ったことがなかった人参を準備。
(人参が苦手なので、積極的に買ったことがない/笑)
岩手のお雑煮にはハラコがはいるという噂をどっかから聞きつけ、豪勢にいくらもトッピング。
例年私が作っている母直伝のお雑煮とはちょっと違うけど、とっても美味しくできあがりました。
**************
元日の午後は成田山新勝寺へ。
・・・・・・毎年 「忘年ランチ」 で年に1回顔を合わせているメンバーと、1ヵ月ずれて今回は 「初詣&新年会」 で顔合わせ。
私達は若かりし頃、この成田で共に働き、成田山参道の飲み屋で宴会三昧の日々を送っていたので、なんだか地元に戻った気分 (笑)
すでに夕暮れ間近だというのに、元日の成田山参道は激混みで、本堂もこのありさまだ。
初詣ランキング上位を牛耳る成田山新勝寺の底力みたり!
【おまけの一枚】
年始画像でアップした、2004年大河副長の没ネタ (笑)
やっぱ午年なんだから、騎馬の副長だよね・・・・・・と思って撮影開始していたのだが、
何枚撮ってもちょっと微妙なのでボツにしましたが、 これはこれでありですかね?
さあっ!
明日から激動の繁忙期の幕開けでございます・・・・・が。
まったくもって気合がはいりませぬ・・・・・・・orz