Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

つつじまつりと谷根千さんぽ

2012-04-27 20:21:52 | 旅行

怒涛の3月、激動の4月。

あっという間に時は過ぎ、気がつけば、ゴールデンウィークも目前である。

 

昨年4月にトップが変わり、今年3月には職制が大変革。

新しい事業が立ち上がり、新しい課が発足し、それに伴い3月から中途採用で1名、パートで1名、4月からは新卒で2名が入社。 

もちろん課を取りまとめる課長も、親会社から出向してきて・・・・ただでさえ狭い (笑) 事務所に、都合5人が一気に増えたってわけですな。 

人が増えて、机が増えて、パソコンが増えて・・・・なんだか部屋の中がムシ暑い。

苦肉の策で応接室をなくし、スペースを微増。

しかし倉庫の片隅に押し込んだロッカールームは、まるで試着室だ (笑)

 

さて。

猥雑化したシフトの中で、またまた直前に振替休日が決定した先日の火曜日、家で洗濯してるってのも、なんだかもったいないほどのお天気だったので (笑) 、根津神社まで、ぶらりとつつじを見に行ってまいりました。

 

 

こちらでは4月7日から5月6日まで、つつじまつりが開催されております。

今年は桜の開花も遅かったせいか、つつじの開花も遅れている様子で、まだ満開ではなかったけど、綺麗でしたよー。

 

   

 

 

個人的に神社仏閣も大好きなんだけど、美しい花にはホント心癒されるわー。

 

つつじで癒された後は、多分10年以上ぶり (!) で谷根千をお散歩していくことにいたしました。

あ、多分説明は要らないだろうけど、 『谷根千』 っていうのは、 「谷中」 「根津」 「千駄木」 エリアのことで、山の手でありながら下町の風情を残す、とっても素敵な界隈なんですよ。

しかもこの日は、ホントにいい天気で、絶好のお散歩日和♪

暑いぐらいの陽気でもあったので、散歩の出だしから食してる、芋甚のアイスもなかが美味い美味い!

 

 

このへんは、何故か猫グッズ屋さんが多いのですよ。

老舗 (?) のねんねこやさん (現在カフェ専門) や、ギャラリー猫町はお休みだったけど、かつてはなかったカワイイお店も増えましたね。

 

 

 

谷中ぎんざも相変わらずにぎやか。 

まだ夕焼けには早い時間だったけど、 『夕やけだんだん』 の近くにはお約束のにゃんこが伸びてました (笑)

 

 

 

冷たい八女茶 (・・・・and いちご玄米タルト) で乾いた喉を潤した後は、都バスに乗ってのぶらり旅。

浅草や本所吾妻橋を経由し、スカイツリーをバスの中から見上げつつ。

 

******

 

雇われの身であるサラリーマンには、自分ではどうにもならないジレンマってヤツが数限りなくあるワケだが、こーいう時間はそーいう下降気分を多少は上昇させてくれますわね。 えへへ。

 

さてさて。

何はともあれ、明日からはGW。

カレンダー通りなので、9連休 (笑) にはならないけど、それでも3連休+4連休は嬉しいっ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートラインから・・・1年

2012-04-13 20:23:37 | 家族

子供の頃、春はピンク色のイメージだった。

新しい学年になったり、新しい学校に入学したり。

新社会人として、真新しいスーツに身をつつんだ頃の若かりし私は、ありきたりの言葉ながらも、春は希望に胸が膨らむ、心浮き立つ季節であったわけだ。

 

しかし今、満開の桜は少々切ない春を思い起こさせる。 

 

********

 

満開の桜の中で母を見送ってから、今日でちょうど1年。 

一周忌の法要は3月に済ませたので、今日の命日にはたくさんのお花や供物を買って仏壇に供え、私はその前で、缶チューハイを飲んでいる (笑)

 

昨年は、3月11日に起こった大震災の影響で、繁忙期が1ヶ月伸びたような忙しさだったのだが、 その日 は不思議とヒマな一日だった。

帰宅後、ゆっくりと夕食を食べ、お風呂に入り、髪を洗い、髪を乾かし、基礎化粧をし、 「さてビールでも飲もうかな」 と思った矢先に、病院から呼び出しがかかったわけだ。

私に身支度をさせる時間の余裕を与え、でもこれから母の元へ車で向かうことになる私に、ビールを飲む余裕だけは与えない (笑) 、絶妙なタイミングであった。 

 

そういえば、父を見送ったのも春だった。

もう18年も前の3月24日、父の耳元で、 「もうすぐ桜が咲くよ」 とささやきながら送り出したことを、今でも鮮明に思い出す。

・・・・・・・・同じ桜の季節に、父は母を迎えに来たんだなぁ。

 

 

あれから一年。

忙しい仕事に埋没して時を忘れ、素敵な友人たちに囲まれて元気をもらい、なんとか最初の1年を乗り越えた。

きっとどこかで見守ってくれている父や母に心配をかけぬよう、これからも自分のため、そしてちょっとだけ (笑) 社会のため、大切な時間を使っていこうと思っています。

 

さて、明日の休みはお墓参りでも行ってこようかな。

・・・・・・・・雨らしいけど (爆笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Last 芋 Samurai

2012-04-08 17:36:44 | おでかけ

その場所は、自分にとって一生忘れられない場所になることだろう。

 

2012年4月28日、多くの縁を紡ぐ舞台となった、六本木の 『幕末風侍居酒屋・芋侍』 が閉店する。

栄枯盛衰・諸行無常の六本木の地で、36年以上営業を続けてこられた、本物の居酒屋であった。

しかし、私はその36年の歴史のほんの一部しか知らない。

 

私が初めて芋侍を訪れたのは、昨年の4月30日。 

それからわずか1年しか経っていない。 

確かにその短い時間は悔やまれるところだが、ここで得たものはその時間の比ではない。

 

というわけで4月7日、私はこの場所で縁を紡いだ 「(変態?) 新選組女子会」 に参加させていただいておりました。

19時にお伺いしたら、カウンターまでぎっしりの大盛況。

きっと、常連さんの他にも、別れを惜しむ人たちがたくさん訪れているのでしょうね・・・・。

この状況って、なんだか喜んでいいのか、悲しんでいいのか・・・よくわからないよね (涙)

 

慣れ親しんでしまった (笑) 半個室で、 「侍勝つ! (まぐろのカツ 生トマトかけ)」 や、 「武蔵焼 (クリームポテトのチーズ焼き)」 をはじめ、鍋物や煮物、シャキシャキのサラダを楽しみつつ・・・・・・・総勢5名の変態女子たちの間には、相変わらず、浅いんだか深いんだかわからない爆笑女子トークが絶好調に炸裂していた。

しかも話題があっちこっちに振り切れまくり、原点がどこにあったのかすでに記憶にもない戦隊チーム (その名もバッハ戦隊 ^^) がいきなり誕生。 

コスチュームからネーミングまで成りゆきで決まり (笑)、向かう敵は東方〇起!? (笑)  ハイドンやビバルディじゃありません。

 

 

この日はKちゃんの誕生会も兼ねていたので、芋侍さん特製の誠ケーキも登場し。 

 

 

腹筋崩壊するかと思うほど笑い転げた挙句、気がつけばあっという間に4時間 (!) 近くが経過していました。 

新選組が紡ぐ縁が、いきなりバッハ戦隊に変身していたことはさて置き (^^; この場所で培った縁は、まだまだ切れることがなさそうです。

 

 

そして、36年の歴史に幕を閉じる決断をなさった、『幕末風侍居酒屋・芋侍』 が、またどこかで華麗なる復活を果たされる日を楽しみにしていたいと思います。

 

風雅☆バッハファイアーレッド (← おい)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする