例年 5 月~ 6 月に行っている、恒例の軽井沢弾丸買い物ツアーだが、コロナ禍を挟んで 4 年ぶりに行った昨年 は、 9 月に行ったことによる弊害が多かった。
ひとつは、台風直撃。
もうひとつは、時期を逸したことによる 「信州りんごジュース」 の休売。
今年はそれらもろもろのリベンジを図り、 6 月初旬の決行となる。
この軽井沢シリーズ (笑)、とにかく毎回天気が悪く、雨が降らないまでも晴れたことがない。
今年も直前になって出現した天気予報の傘マークに一喜一憂しながらこの日を迎えた。
東京から北陸新幹線に乗り、ほぼ 1 時間で軽井沢到着。
軽井沢プリンスショッピングプラザからは、晴天に映える離山 (はなれやま) がくっきり見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/b6102ca404676ee2f2a913ef0c215c54.jpg)
この離山後ろの延長線上に浅間山があるのだが、その姿は離山の陰に隠れ、臨めるのは噴煙か、それともただの雲なのか。
アウトレットで買い換えたいと思っているリュックの下調べをした後は、存在を知って以来、すっかりその虜になってしまった、軽井沢町内循環バス (100 円均一) に乗って、ほぼほぼ旅行の目的地である 「スーパーTSURUYA」 へ向かう。
日々の生活の中で購入する食材の買い物は、特売日や特売品を狙ったり、ポイント倍増の日を狙ったりと、とにかくセコイ私なのであるが、ここでの買い物はチト違う。
買いたいものを値札も見ずに買い物カートにどんどこ入れていく。
しかしながら、 TSURUYA オリジナルブランド製品は、そのクオリティは高いわりに、総じて値段が高いわけではない。
毎回気に入って買っているもの、初お目見えの気になる商品、軽井沢に来たらぜひ買いたいものなど、金に糸目をつけず (笑) にカートに入れる、年に一度の爽快感!
とはいえ、昨今の食品の高騰は、おそらくこの地においても例外ではないのだろう。
毎回購入していた、りんごジュースは、値段は変わっていないものの、その瓶は、1000 ml から750 ml に変わっている。
値上がりしているからなのか、それとも単なる買いすぎなのか、とにかく、 6 回目の TSURUYA において、その支払い金額も過去最高!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/bcfb489d0a4d5ebb47a0819216567074.jpg)
帰路は循環バスを途中下車して、雲場池を散策する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/9c8dd6d15401b1408bbde6b1dc93cc64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/86cbc6dfa13584cd93147b7cc5e636c1.jpg)
2017 年にもこの地へ来ているのだが、その時は小雨だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/df2640c6909ecb089260137551e9d0cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/d77d6072b0fa6d1e3647d1d25c5bb574.jpg)
当時の新緑も綺麗ではあるが、写真を並べるとその美しさは歴然だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8e/73dcb1b6b15483ef84c68b1d7573f4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/5f67b54ceb30aeede4c19941aa7bcef5.jpg)
今回の晴天も、我々の軽井沢における、過去最高!!