Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

北へ! 南へ!

2007-08-30 20:41:31 | 旅行

最近の旅行ネタ・鉄道ネタが、私の琴線をくすぐりまくっている ビザ皇帝様のブログ と、勝手にコラボレーションして、私も旅行ネタ♪

 

高校の卒業旅行で京都へ行ったのが、たぶん私の旅行人生の始まりか。 

短大時代の私は、ヒマを有効活用した貧乏旅行に明け暮れていた。

その後、新卒で勤めたお堅い (笑) 会社を経て、趣味と実益を兼ねた旅行業に転職した私は 「旅行するのも仕事のうち」 という大義名分を振りかざし、若さに任せて日本全国を飛び回っていた。 

今にして思えば、夢のような時代であった (笑)

 

そんな頃から今に至るまで、ずーっと大好きな土地、北海道。 

数えてみたら、スキーを含めて過去8回訪れている。 

最初の上陸はもちろん函館ですよ。 

上陸したからには、最期の地碑は最初に行かねばなるめぇ (爆)

 

さて。 

今は公園の一角にある土方副長最期の地ですが・・・当時はグリーンベルトのど真ん中。 

今のように焼香台もなく、左右を走り抜ける車に挟まれて、こそこそとお参りした記憶が残っております。

 

 

 

ここを皮切りに、北上するわけですな。

 

言っておきますが、私は決してディープではない (と思っている) が、若干 「テツ」 の素養があることは自認しております。

当時はまだJRとして民営化する前の 「国鉄」 が健在であり、北海道にもそれなりに鉄道網があったんですね。 

そこで今は廃線になってしまった路線を乗り継ぎ、北海道を一筆書きにて旅行するという、ヒマな学生にしかできないような旅行を敢行したんですわ。  

・・・コースを書くと、 「テツじゃねーか!」 と突っ込まれると思うので、あえて割愛 (笑)

 

 

↑ 網走・能取湖のさんご草 

 

     

↑ 宗谷海峡を臨む。  宗谷岬では最北端到着証明ももらいました (笑)

 

 

 

北を攻めれば、今度は南も行きたいのが人の常。  (←多分私だけ)

日本の最南端・・・といえば、波照間島の高那崎だが、残念ながら、ここには行ってません (爆) 

宗谷岬を訪れた人は多いと思いますが、ここは・・・なかなか。  鉄道ないし (←やっぱりテツじゃん!)

 

ま、沖縄県ってことで、本島のお話でも (笑)

えー、北海道には8回も行ってるくせに、実は沖縄には1回しか行ってません。 

しかし機会があればもう一度行って、この目で確かめたいところがあるんですよ~。

 

それは、琉球王朝最大規模の城であった首里城跡。 

沖縄戦とその後の琉球大学の建設等により完全に破壊され、私が行った当時は、門 (守礼門) がポツンと建っているだけ。 

この頃の守礼門は、 「日本三大がっかり観光地」 として不名誉な勇名を轟かせていたわけだが、ご多分に漏れず、まさしく私も ガッカリ  した。 

(琉球大学があった頃には 「受験前に守礼門を見るとがっかりして落ちる」 という伝説もあったらしい 笑)

 

しかし、1992年には首里城が復元され、現在は首里城公園として整備もされているので、訪れる観光客も(多分) ガッカリすることがなくなったと思われるこの場所を、ぜひこの目で確かめてみたいと思っている。 

 

 ← 1983年   

 ← 現在はこうなってるらしい

 

鮮やかに塗られ、舗装され、後ろの木が育ってますな。

何より・・・当時はこの後ろには何もありませんでした (笑)

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

昔は、風景写真ってあまり撮ってなかったんですねー。 

素敵な風景の前に、必ず己の姿が ・・・ガッカリ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市へ出陣せよ!

2007-08-26 16:23:58 | 雑記

故郷・新潟県上越市の春日山で 「第82回謙信公祭」 が開催された。

NHK大河ドラマ 「風林火山」 で上杉謙信を演じているGacktが、ドラマでも着用した鎧姿で白馬にまたがり、 「いざ出陣!」 「皆の者、我に続け! これより武田信玄を成敗しに参る!!」   

はぁぁ~、映像で見たけど、軍を鼓舞するGackt謙信、カッコイイわぁ♪

 

          

左:謙信公祭パンフレット     右:春日山の謙信像。視線の先は川中島・・らしい

 

川中島合戦を再現する 「謙信公祭」 は、今年で82回目。 

第1回開催は・・・なんと大正15年! 

82歳の母なら、年代的には何らかの記憶が残ってるかもしれない・・・と、昨日、母の耳元でこの話をした。 

残念ながら謙信公祭の話はほとんど記憶から消えているらしいが、 「小学校の時の遠足で、春日山まで歩いて行った」 という、とんでもない昔話をされてぶっとんだ (笑)  

・・・昨日のことは忘れてるのに (爆)

 

「2度の震災を乗り越えた上越に、時を超えてやって来た! 皆の者、勇気を出せ! 我とともに立ち上がれ!」 と挨拶したGackt謙信は、上越市民にとっても、現代の英雄になったかもしれませんね (笑) 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリ×デリ キッチン

2007-08-15 09:40:03 | グルメレポ

夏休みのおでかけ予定がない1日、DVD付けっぱなしで、パソコンを開きつつ、麦茶片手に、主婦でもないのに (笑) 「主婦の友」 を読んでいる・・・・という、どうにもこうにもな昼下がりをご想像くださいまし。 

 

そこで目に付いた 「主婦の友」 の記事。

「振ってまぜるだけ! 牛乳パックで手間なしあずきアイス」

 

 

 

材料はゆであずきの缶詰と、生クリーム1パックのみ。

 

掃除、洗濯も終了し、ヒマをもてあまし気味の私。

「あー面白そうだから、作ってみよっかなー!」  気分は夏休みの自由研究ですかね (笑)

 

まだまだ暑い昼下がり、近所のスーパーへチャリを飛ばしてこの2つの材料を買いにいく。

 

 

 

・・・・暑い思いしてスーパー行くんだから、あずきアイス買ってくればいいじゃん・・・などと思ってはいけませんぜ。 

これは過程が楽しいんだからね。

 

さて。 

台所に転がっている牛乳の空パック、サクッと洗って中に生クリームを注ぎ、口を押さえてシェイクすること約5分。 

シャバシャバという音がしなくなったら、中にあずきをいれてかき混ぜ、あとはパックの口を閉じて冷凍庫に突っ込み、約半日放置。

 

 

 

でっきるっかな でっきるっかな さてさてほほーん♪

 

一夜明け。

冷蔵庫から取り出す固い牛乳パック。 

大胆にも、パックのまま包丁で輪切りっす。 

できたーっ!

 

 

 

おー。 乳脂肪分高いせいか・・・高級アイスの味がする (笑)

あはっ簡単ー。  しかも洗い物もありませんー。  Good Job.

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギ追いし・・・

2007-08-13 21:29:17 | 旅行

ご存知、童謡 「ふるさと」 の1節である。

私は生まれこそ新潟県だが、生後1年で埼玉県に転居し、小学2年の3学期に都内に引っ越すまでの約7年間をここで過ごした。 

物心がついて、いろんな初体験をつんだ、いわば第2の故郷である。

 

さて、このあまりにも幼い時期から付き合いが続いているRちゃん。 

私が引っ越してからも、長いこと年賀状のみのやりとりを続け、その間彼女は大人になり、結婚し、子供も生まれ、そして今、子供からも手が離れた彼女と、何の変化もない人生を歩みつづけている私 (笑) との再会が、数年ぶりに実現した。 

 

再会の場は・・・埼玉県の県庁所在地・浦和からほど近い 「調神社 (つきじんじゃ)」 

この調神社は、神社なのに鳥居がない。

 

 

 

私はこの神社の存在をネット友達に教えてもらって以来、どうしても行きたかったのだ。 

埼玉には幼い頃しかいなかったので、私はこの神社の存在を、それまで知らなかった。 

しかしこの 「調神社」 地元では結構有名らしい。

「つき」 神社の 「つき」 を 「月」 に引っ掛けて・・・ 「月」 といえば 「ウサギ」 ってことですか? 

あちこちにウサギがおります~。 

 

普通狛犬がいるべきところにウサギがいる。 狛ウサギ?? 

 

 

 

手水舎では、うさぎが水吹いてます (笑)

 

   

 

神社の裏にある小さな池にも、ウサギの姿が・・・

 

 

 

つきじんじゃ・・・なので、ご利益は 「ツキ」 ですよ。 

先日、コンビニで買ったおにぎりの中に具が入っていなかった・・・という、滅多にお目にかかれない大当たりをひいたのだが、ついでにサマージャンボも当ててくれ。 

・・・まぁ、そんなこと考えてる人には、多分ツキは巡ってこないでしょうけどね (爆)

 

***********   **********

 

その後、私たちは、共に学んだ小学校と、幼稚園を見に行った。 

私は転居して以来、初めて訪れる。 

小学校は立て替えられていて、なんの感慨も沸かないのだが、幼稚園を見て驚いた。 

ン10年も経ってるのに・・・変わってない!  

細かい数字を言うとトシがばれるが、知ってるヒトは、経た年月とこの変わらない建物の姿を御堪能あれ! 

 

    

白黒写真:卒園アルバムより

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌。

2007-08-11 20:33:08 | 雑記

お盆休み・・・ってぐらいだからね。

親父の墓参りへ行こう!  ・・・・ってことなんですが。

 

とにかく暑い。 

午前中からじりじりと暑い。

「暑いねー」 「外でると溶けるかもー」

などと言い合ってるうちに、時は刻々と過ぎて行く。

 

日が傾きはじめた午後4時半、意を決してようやくノロノロと立ち上がり、車で20分の霊園へ。  

 

「暑いですからねー、今から墓参ですわー」 などと、言い訳がましいことを言いながら、閉店間際の花屋さんでお花を買ってたら、お店の人が言いました。

「あー、その方がいいですよ。 昼間、救急車来てましたから」

 

墓地に来る救急車って・・・・なんか微妙なので・・・。 

炎天下の外出は避けて正解。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末居酒屋へGO!

2007-08-05 10:24:06 | おでかけ

幕末おでかけシリーズ第二段!

渋谷にある幕末居酒屋 「やんなはれ」 で、ひのパレ同窓会でーす!

 

ウワサには聞いていたけど、幕末ならば新選組のみならず、長州あり、土佐あり、薩摩あり。 

しかも、置いてあるお酒から、食べ物、家具調度まで、時代とエピソードを盛り込んだこだわりある店内。

 

       

 

そのうえ、幹事様と店主様のご配慮により、幕末の隠れ家とおぼしき、ロフト席を予約していただきましたー! 

ここ、本当に隠れ家チックで面白かったですよ。 

祇園祭の暑い宵山、池田屋2階で密談してる気分 (笑) 

 

 

新選組まつりでお会いしているとはいえ、その当日はほとんど会話らしき会話も交わしていない私たちだったのですが、そこはそれ、同じ幕末好きという趣味 (?) を持ち、その後はネットを通じたやりとりを続けておりましたので、あっという間に意気投合。 

 

幕末偉人ビール <土方歳三> と <福沢諭吉> はラッパ飲み。 

石焼しゃも飯、くじらの刺身、もれなく銀紙がついた (笑) 拳骨揚げ。 

どれも美味しかったですよ!

ぐびぐび飲んで、もしゃもしゃ食べて、ばしばし写真とって、べらべらしゃべって・・・・・ほんっとに楽しかったですわー!

 

お店の方に、 「ビール瓶持って帰っていいですか?」 と聞いたら、快くOKしてくれたのみならず、中身まで洗って下さいました。  流石♪

 

   

ご一緒いただいた皆さん、楽しい時間、どうもありがとうございました!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

その後に入ったコーヒーショップで、かごバッグから頭を出した 「土方さんビール瓶」 がカウンターに置いた私のコーヒーをひっかけて床に落下。 

ご一緒いただいた皆様とお店の方々に多大なるご迷惑をおかけ致しました。 

この場を借りてお詫び申し上げます。 

    ところでこれは・・・置いてきた 「福沢諭吉」さんのお怒りでしょうかね?? 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どういうことよ?

2007-08-02 21:15:09 | 雑記

今日のランチは、会社の隣のコンビニで買った 「すじこおにぎり」

 

え??  なに??  どーして??

 

 

なんと…

おにぎりの中に・・・具 (すじこ) が入っていませんでしたー (激爆)

私が食べているのは・・・なに??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする