9月23日は、土曜かぶりの 「秋分の日」
もう少しで3連休だったのに、と思っている人も多かったと思いますが、9月24日 (日) は、もともとヤボ用が入っていたので、個人的には、まぁ、どうでもいいわけだ (こら)
さて、24日の13時過ぎ。
野暮用が一区切りついた私は横浜にいた。
ここから電車に乗れば、約一時間で自宅最寄りの駅へ着くのだが、この日は、本来乗るべきはずの「横須賀線」ではなく、「京急本線」 に乗った。
目的地は 「青物横丁」
実は、2013年まで断続的に (笑) 参加していた 「しながわ宿場まつり」 がこの日であることを、私は1か月も前から認識していたからだ。
参加していた頃は、パレードの終着地点に近い 「青物横丁」 で降りたことはない。
が、この日は、青物横丁から品川まで、約2.5キロの旧街道を、観光客として、歩いてみようと思ったのだ。
「もしかしたら、旧知の友人たちに会えるかもしれない」と、淡い期待を抱いていないといったらウソになるが、すでにこの時14時半、実現は限りなく低いであろうと思わざるを得ない。
「青物横丁」 到着後、まずは、土方副長が隊士募集で東帰した際に逗留したと記録されている 「釜屋」 跡 へ。
タイムスリップする先は、数年前のパレードか、はたまた150年前の幕末か (笑)
観光客であふれる旧街道をゆっくり、そしてキョロキョロしながら歩く。
残念ながら、江戸風俗の人はほとんど見かけない。
荏原神社近くの品川橋あたりまできて、ようやく 「まつり」 の余韻を感じることができた。
荏原神社で、よく撮影会 (笑) やったよなーと思いながらも、特に近づくこともせず、橋の上で小休止しつつ、生ビールを一杯 (笑)
数年ぶりに歩く旧街道は、なんだか 「空地」 と 「駐車場」 が目立つような気がする。
同時に、建築中・改築中の店や家も。
間近に見えるJR品川駅周辺には、すでに高層ビルが林立しておりますが、おひざ元のこの地にも、ひたひたと都市計画の波が押し寄せているのかもしれません。
間もなく北品川に着こうとしているあたりで、偶然か、はたまた必然だったのか、旧知の友人たちに出会えちゃいました~!! (歓喜!)
ついついハイテンションになって、ベタベタと写真を撮ってもらったりしていましたが、後で考えれば、ちょっと恥ずかしい (笑)
そのままJR品川駅までトコトコ歩きつづけ・・・・・青物横丁から品川まで、約3キロ、品川宿場を通過。
懐かしくも楽しいウォーキングコースを完歩いたしましたが、はてさて、潮時はまだ遠いのでしょうかね?(謎)
*********************
海苔の香りがたまらない 「品川巻」 だーい好き!