猛威をふるったコロナ第 7 波も、ようやく感染者数が減ってきたようですが、自助努力として、マスク・手洗いを欠かすことのなかった私も、昨日 4 回目のワクチンを接種してきました。
4 回目ともなると、副反応にも慣れてしまいましてね(笑)
毎回、接種 20 時間後に 37 度をちょっとだけ超える程度の微熱と何故か肩こりが出るのですが、解熱鎮痛剤を服用して一気に解消させるのが私流。
症状が収まると、必然的におなかが減ってくる。
何か食べようかと冷蔵庫の中をのぞいたら、なんと賞味期限が本日のスポーツドリンク発見!
おそらく、 2 回目の接種の時に買ったものだろうけど、本日ぎりぎりにて消費完了 (笑)
さて。
明日 9 月から、またいろいろなものが値上がりするんですよね。
光熱費や食料品、日用品の価格も、既に値上がりしているものが多いのに、まだまだとどまるところを知らず。
マンションの修繕積立金も、今後に備えて値上げする・・・・なんて話も湧いてきているし、まったくもう、給料も年金も上がらないのに、支出ばっかり増えていくってどゆこと?
しかも、私たちが一生懸命働いて収めた税金を、なにやらほかの国に投資するなんて話もあるようですが・・・・・・・まずは私たち国民に還元してくださいよぉ。
まぁここでぶつぶつ言っててもどうにかなるわけでもなさそうなので、コロナのマスク・手洗い同様に、まずは自身でなんとか対策しなくてはいけませんかね。
はい、ここで 3 年前の 「ダウンサイジング」 の続きに、ようやく取り掛かるわけですよ。
3 年前、見てもいない CS 放送聴取を止めて、年間 5 万円の圧縮に成功したわけですが、そのとき延期していたネットの接続会社を、ようやく変更いたしました (笑)
なにやらそのときは、続きは 1 年後、なんて書いてましたが、あっという間に 3 年経っちゃったわ。
まぁ面倒なことが後回しになるのは世の常だけど、今回の値上げラッシュで、ようやく火が付いた。
安くて速いという触れ込みの某光回線接続会社のマンションタイプは、住人の利用者が増えるにしたがって基本料金が安くなるというものなのだが、導入から 3 年以上経過した現在は、住人の契約者数も増え、当時は 6 名以下で 2,500 円だった月額負担金が、現在は 10 名以上に増えたおかげで、 1,900円 にまで圧縮されていた。
工事費は一定の条件を満たせば実質無料だし、携帯電話の割引も可能。
気がかりだった、他社からの乗り換え費用分は、それを上回るキャッシュバックで充当でき、諸々の試算をしてみると、年間 4 万円弱の減額となりそうだ。
今まで契約していたケーブルテレビ会社とは、本日で契約終了となり、 9 月からはちょっと支出が減るかと思うと、私としては、結構苦労してあちこちとやり取りしたこともあり、なんだか達成感があるわけよ。
これで目に見えて通信費が減ってくると、より一層 「やった感」 があるんだけどなー。
4 回目ともなると、副反応にも慣れてしまいましてね(笑)
毎回、接種 20 時間後に 37 度をちょっとだけ超える程度の微熱と何故か肩こりが出るのですが、解熱鎮痛剤を服用して一気に解消させるのが私流。
症状が収まると、必然的におなかが減ってくる。
何か食べようかと冷蔵庫の中をのぞいたら、なんと賞味期限が本日のスポーツドリンク発見!
おそらく、 2 回目の接種の時に買ったものだろうけど、本日ぎりぎりにて消費完了 (笑)
さて。
明日 9 月から、またいろいろなものが値上がりするんですよね。
光熱費や食料品、日用品の価格も、既に値上がりしているものが多いのに、まだまだとどまるところを知らず。
マンションの修繕積立金も、今後に備えて値上げする・・・・なんて話も湧いてきているし、まったくもう、給料も年金も上がらないのに、支出ばっかり増えていくってどゆこと?
しかも、私たちが一生懸命働いて収めた税金を、なにやらほかの国に投資するなんて話もあるようですが・・・・・・・まずは私たち国民に還元してくださいよぉ。
まぁここでぶつぶつ言っててもどうにかなるわけでもなさそうなので、コロナのマスク・手洗い同様に、まずは自身でなんとか対策しなくてはいけませんかね。
はい、ここで 3 年前の 「ダウンサイジング」 の続きに、ようやく取り掛かるわけですよ。
3 年前、見てもいない CS 放送聴取を止めて、年間 5 万円の圧縮に成功したわけですが、そのとき延期していたネットの接続会社を、ようやく変更いたしました (笑)
なにやらそのときは、続きは 1 年後、なんて書いてましたが、あっという間に 3 年経っちゃったわ。
まぁ面倒なことが後回しになるのは世の常だけど、今回の値上げラッシュで、ようやく火が付いた。
安くて速いという触れ込みの某光回線接続会社のマンションタイプは、住人の利用者が増えるにしたがって基本料金が安くなるというものなのだが、導入から 3 年以上経過した現在は、住人の契約者数も増え、当時は 6 名以下で 2,500 円だった月額負担金が、現在は 10 名以上に増えたおかげで、 1,900円 にまで圧縮されていた。
工事費は一定の条件を満たせば実質無料だし、携帯電話の割引も可能。
気がかりだった、他社からの乗り換え費用分は、それを上回るキャッシュバックで充当でき、諸々の試算をしてみると、年間 4 万円弱の減額となりそうだ。
今まで契約していたケーブルテレビ会社とは、本日で契約終了となり、 9 月からはちょっと支出が減るかと思うと、私としては、結構苦労してあちこちとやり取りしたこともあり、なんだか達成感があるわけよ。
これで目に見えて通信費が減ってくると、より一層 「やった感」 があるんだけどなー。