Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

細く 長く

2015-12-30 00:10:42 | 雑記

今年の年末年始休暇は、たったの6日間。

夏季休暇は11日間もあったのに、この落差。

結局、こういうところで帳尻が合うわけね。

これぞ人生 (笑)

 

さて。

写真は、友人から頂いた 「出雲そば」 です。



もちろん、割子にしていただきます。

大晦日はこれで 「年越しそば」 さ!


 

・・・・・・・・って、言いたいところなのですが、実はとっくの昔に腹の中でございます。

しかし、今年ラストの一枚としてアップしたかったの (笑)

うふ。 結構いい出来でござんしょ?


ま、そんなわけで、来年は細く長く地道な生活を心がけたいかなと・・・・・・・(笑)

 

***********************

 

2015年も残りわずか。

本年も、更新もまばらな当ブログをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

来る年2016年もよろしくお願い申し上げます。

皆さんもよいお年をお迎えください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AQUA WORLD

2015-12-23 07:53:05 | おでかけ

毎年恒例の忘年ランチが、都合により延期になりましてね。

その上、会社の忘年会も諸事情により中止になり \(^^)v  今年は胃袋と肝臓にやさしい年末となっております (笑)

 

さて。

そんな中、20代後半に趣味で集まっていた  「空飛ぶ仲間たち」 と、2年ぶり? 3年ぶり? に会うことになり、茨城県の阿字ヶ浦まで行ってまいりました。

・・・・・・・って、実はやっぱりこれも忘年会なんだけれども (爆)

が、私にとっての本命はソコだけではなく、翌日有志数人で行く 「アクアワールド茨城大洗水族館」 にもあるのである。

水に入らずとも潜った気分になれる水族館は、海がコワイ私にとって、現実逃避 (オイ) できる癒し空間のひとつなので、大人になってからは、動物園より水族館への訪問回数の方が圧倒的に多いんじゃないかな。

 

2011年の東日本大震災では、大洗も5メートル近い津波に襲われておりますが、大洗町では、津波による死者はひとりも出なかったそうです。

これは、全7,000世帯に配置された防災行政無線による呼びかけが功を奏したと言われていますが、最終的には、大洗町長が決断し発令した、 「避難せよ!」 という命令口調の 「緊急避難命令」 が長時間にわたって呼びかけられたことが大きかったようです。

大洗は、東海村の原子力研究所が近く、実際1999年には、 「JCO臨界事故」 も経験していることから、防災意識は他地域に比べて高かったとは思いますが、切羽詰まった呼びかけに、普段とは全く違う雰囲気を感じ、行動を起こした方も多かったのではないでしょうか。


ここ 「アクアワールド茨城大洗水族館」 は高台にあり、自家発電装置も使用できる状態にあったことから、大きな被害を受けることはなかったそうですが、それでも当時は1ヶ月ほどの休業を余儀なくされたそうです。

 

 

 

入園してショープログラムの時間を確認してみると、エトピリカとラッコのお食事タイムがあるようなので直行。

 

 

 

出会いの海の大水槽と名付けられた大きな水槽の中には、エイやカメも泳いでいて、なんだか竜宮城へ行けそうな気分。

マンボウもいますよ!

 

 

 

思わず見とれてしまうほど美しいクラゲたちと、可愛いチンアナゴ。

 

 

 

もはや何なのかよくわからない、もふもふのダーリアイソギンチャク。 カワ(・∀・)イイ!!

 

 

大量のイワシが泳ぐ水槽も圧巻。

それにしても、水槽を写すのは難しいなぁ。

 

 

現在、カピバラ銭湯も開催中。

・・・・・って、カピバラは水族館というより、動物園では? という素朴な疑問が渦巻くが、水の中にいるから、まぁいいのか(爆)

 

 

 

今回は半日ぐらいしかいられなかったので、イルカやアシカのショーが見られなかったのが残念。

近くにある 「めんたいパーク」 や 「大洗リゾートアウトレット」 と合わせて、ぜひとも再訪したい!

 


今年も残すところあと10日足らず。

風邪などひかず、元気に走り抜けますよ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉未満の鎌倉散策

2015-12-06 21:18:56 | おでかけ

  今年の9月に、満95歳で亡くなられた女優の原節子さんは、1963年に60歳で亡くなられた小津安二郎監督の通夜出席を最後に、以後表舞台には姿を現さないまま亡くなられたそうである。

まさに小津監督に殉ずるかのように。

私は、彼女らが活躍した姿は知らないけれど、そのお名前だけは知っている。

まさに 「伝説の女優」 となった彼女が敬愛した小津監督の墓所が、北鎌倉の円覚寺にあることは、つい先日、友人から聞いて初めて知ったものである。

 

さて。

小津映画の世界が色濃く残る北鎌倉で電車を降り、鎌倉街道を鎌倉とは反対方向に10分程進んだ場所の路地を入った住宅街にある古民家レストラン 『航 北鎌倉』 へ行ってまいりました。


  

 

2013年6月にオープンしたこの隠れ家レストラン的なお店に伺ったのは、11月下旬の平日ですが、ちょうど北鎌倉の紅葉が始まる頃だと思っていたので、混雑を予想し、10月の始め頃には予約を済ませておりました。

 

入口から玄関を上がって中に入ると、二間続きの和室。

懐かしさを感じる、昭和の古民家のつくりですが、中はきれいにリノベーションされており、琉球畳のような、半畳サイズの畳が敷かれております。

 

ランチメニューは何種類かあるようですが、私たちは、税込3,500円のランチコースをいただきました。

 

ごまのソースとブランマンジェのアミューズから始まり、豆腐仕立てのしらすキッシュと、地産地消の鎌倉野菜がふんだんに使われた前菜。

ごぼうの冷製ポタージュスープ。


 


魚料理はホタテのポワレ、肉料理はチキンのコンフィが両方いただける、ダブルメイン。

デザートは柿のシャーベットとチーズケーキ (・・・・だったかな) と珈琲。


   


今回は、レストランサイトから予約をしたので、グラスワインもおまけについてますw

 

お料理が出てくるのに少々時間はかかるようですが、そのおかげで友人との話もたくさんできましたし、お料理も堪能できました。

ま、せっかちな人には向かないかもしれないけど、ゆったりした時間を過ごしたい方にはお勧めかな (笑)

 

食事の後は、北鎌倉から鎌倉へ向かってゆっくり散歩。

目論んでいた 「鎌倉の紅葉」 は、残念ながら少々早かったけど、2010年に倒れてしまった樹齢一千年ともいわれていた鶴岡八幡宮の大銀杏から芽吹いた新芽 (ヒコバエ) が、若木と呼べるほど成長している姿を眺められたので、ヨシといたします (笑)


 

 

それにしても、桜と紅葉は難しいのぉ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする