毎年恒例の忘年ランチが、都合により延期になりましてね。
その上、会社の忘年会も諸事情により中止になり \(^^)v 今年は胃袋と肝臓にやさしい年末となっております (笑)
さて。
そんな中、20代後半に趣味で集まっていた 「空飛ぶ仲間たち」 と、2年ぶり? 3年ぶり? に会うことになり、茨城県の阿字ヶ浦まで行ってまいりました。
・・・・・・・って、実はやっぱりこれも忘年会なんだけれども (爆)
が、私にとっての本命はソコだけではなく、翌日有志数人で行く 「アクアワールド茨城大洗水族館」 にもあるのである。
水に入らずとも潜った気分になれる水族館は、海がコワイ私にとって、現実逃避 (オイ) できる癒し空間のひとつなので、大人になってからは、動物園より水族館への訪問回数の方が圧倒的に多いんじゃないかな。
2011年の東日本大震災では、大洗も5メートル近い津波に襲われておりますが、大洗町では、津波による死者はひとりも出なかったそうです。
これは、全7,000世帯に配置された防災行政無線による呼びかけが功を奏したと言われていますが、最終的には、大洗町長が決断し発令した、 「避難せよ!」 という命令口調の 「緊急避難命令」 が長時間にわたって呼びかけられたことが大きかったようです。
大洗は、東海村の原子力研究所が近く、実際1999年には、 「JCO臨界事故」 も経験していることから、防災意識は他地域に比べて高かったとは思いますが、切羽詰まった呼びかけに、普段とは全く違う雰囲気を感じ、行動を起こした方も多かったのではないでしょうか。
ここ 「アクアワールド茨城大洗水族館」 は高台にあり、自家発電装置も使用できる状態にあったことから、大きな被害を受けることはなかったそうですが、それでも当時は1ヶ月ほどの休業を余儀なくされたそうです。
入園してショープログラムの時間を確認してみると、エトピリカとラッコのお食事タイムがあるようなので直行。
出会いの海の大水槽と名付けられた大きな水槽の中には、エイやカメも泳いでいて、なんだか竜宮城へ行けそうな気分。
マンボウもいますよ!
思わず見とれてしまうほど美しいクラゲたちと、可愛いチンアナゴ。
もはや何なのかよくわからない、もふもふのダーリアイソギンチャク。 カワ(・∀・)イイ!!
大量のイワシが泳ぐ水槽も圧巻。
それにしても、水槽を写すのは難しいなぁ。
現在、カピバラ銭湯も開催中。
・・・・・って、カピバラは水族館というより、動物園では? という素朴な疑問が渦巻くが、水の中にいるから、まぁいいのか(爆)
今回は半日ぐらいしかいられなかったので、イルカやアシカのショーが見られなかったのが残念。
近くにある 「めんたいパーク」 や 「大洗リゾートアウトレット」 と合わせて、ぜひとも再訪したい!
今年も残すところあと10日足らず。
風邪などひかず、元気に走り抜けますよ!