Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

Let's change the wallpaper!

2021-05-19 18:35:28 | 生活
コロナ禍の中、ようやくワクチン接種の入口が見えてきましたが、日本人のほとんどが接種完了するまでには、まだまだ時間がかかりそうだ。
・・・・ということは、おうち時間もまだまだ続くということね。
去年は家中の掃除をしたり、マスクを作ったりして時を過ごしていたけれど、今年は壁紙の張り替えに挑戦してみようと、実は着々と準備を進めておりました。

数年前まで不動産管理会社に勤務していたこの私、いつか自分で壁紙を張り替えてみたいと、その頃から思ってはおりましたが、いやー、 「見るは易し行うは難し」 を実感いたしました (笑)
いずれにしても、何事も経験してみなければわからないからね。

私が住むマンションも、 1999 年に入居して以来、もう 20 年以上が経過、いろいろなところにガタが来ているのは御承知の通り。
今までも 障子を張り替えたりトイレの温水暖房便座を交換 したり、ちょこちょこと DIY 的なことをやってきてはおりますが、さすがに壁紙を自分で張るのは難しいだろうなーと思っていたのですが・・・・。

我が家のキッチンと LDK の間には、高さ 75 cm のカウンターがあるのですが、このカウンター、キッチンで作った料理をダイニングテーブルに運ぶのに、めっちゃ使い勝手がよく、非常に気に入っている。
が、唯一気になっていたのが、キッチン側のクロスが居室のクロスと同じ、白くデコボコした地模様がある紙クロスであったことだ。
汚れがついても、取れにくそう・・・と。
そして危惧していた通りのことが、入居半年を待たずして起こる。
キッチンで入れたコーヒーをこのカウンターの上に置こうとした際、バランスを崩してカップの中のコーヒーが・・・・・クロスの上にビシャッと (悲哀)
そもそも、そそっかしい私からしたら、こんなことは日常茶飯事だ。
以来、 20 年の時を経て、こんな状態。



しかも、隠そうと思ってシミの前においたゴミ箱が湿気を呼んだのか、うっすらゴミ箱の跡・・・・・もしかしたらカビかっ!?



そうだ! 今こそ好機!
なかなか収まらないコロナ禍に後押しされたがごとく、決行にむけて準備を始めたのは、今年に入ってからだ。
壁面は、初心者にはうってつけと思われる、 185 cm × 70 cm
張り替えに必要な道具類は、ネットでサクッと調達したのだが、肝心のクロスはこの目で見て決めたかった私、ホームセンターには結構通ったのだが、気に入ったものは見つからず。

汚れがつきにくい・・・・というより、水拭きができるようなコーティング素材で、キッチンのべースカラーに合うような色柄で・・・・。
一か八かでネット注文しようかと考えあぐねていた 4 月の半ば、職場と自宅の中間あたりに、偶然 「壁紙専門店」 を見つけちゃいました。
すくなくとも壁紙見本はあるだろうし、相談もできるだろうと店舗訪問、そこで出会ったのが、この壁紙。



汚れの目立たない色柄はたくさんあったし、小さい壁面ならアクセントクロスもありだろーなーと思う半面、光によって表情を変えるこのクロスが気に入り、張り替えの際の柄合せを考えて、 3 m 購入。

さぁ、クロスが揃えば、いつでも決行可能!
とりあえず、平日 2 連休の初日を決行日とし、この日までは YouTube を見ながらイメージトレーニングに励む (笑)
気が変わったり、先送りにしないためにも、新しいクロスは柄を合わせて裁断し、年季の入った壁紙はとっとと剥がしちゃえ!



下地を残して、結構うまく剥がせたが、念には念を入れて、デコボコしてるところや、すき間をパテ埋めして、その日を待つ。



上手くできるかどうかわからないけど、もし上手くできたら、ほかの部屋のクロス交換もしちゃおうかなー・・・・・などと、初心者的に夢を広げ、テンションが上がってくる (笑)

決行当日はくもり空だった。
湿度は高いが、部屋の窓を開け放ち、養生シート替わりの特大ビニール袋を敷き詰め、まずはクロス裏面にのりを付けはじめる。
クロスが小さいからいいけど、部屋全面のクロス交換なら、生のりつきクロスじゃないと DIY では無理だな (笑)

糊付けを終えて、少々寝かせておく間、あちこちに糊が付かないように、壁面周囲に養生テープをはりつけてから、いざ!
天地を間違えないように、注意しながら、 1 枚目を張り終わり、余分なクロスをカットする。
普段カッターの刃など折ったことがないので、折ること自体がコワイのだが、これが DIY のクロス交換における最大のポイントだという話なので、基本に忠実にコトを進める。



さてここからが最大の難関、柄合せとジョイントカットだ。
汗だくになりながら、 1 枚目と 2 枚目の柄合せ用矢印を合わせようと努力するのだが、のりがあちこちに張り付いて結構難しい。
結論から言うと、縦方向はあっているが、横方向は数センチずれている。
しかしながら、見た目にさほど違和感がない (爆) のは、柄マジックだな。



近くに寄って、じっくりと見ればいろいろとツッコミどころはあるのだが、初心者にしては上出来上出来!
でも今後、他の部屋でクロス交換をすることがあるならば、その時は迷わず専門家に任せたいと思います (笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20,000キロ!

2021-05-05 09:11:10 | 車の話
前回の記事で、 『 2006 年 5 月以降、 1 ヶ月に 1 度以上は書いていた記事が、 15 年目にしてとうとうストップ』 と記しましたが・・・・・・嘘でした (汗)
ステイホームのヒマな時間を使って、念のため調べてみましたら (本当にヒマだな) 、過去 【 4 回も】 更新していない月を発見してしまいましたよ・・・・・ (大汗)
タダでさえ緩い blog なのに、もう偉そうなことを書くのはやめよう・・・・。

さて。
過去記事を遡っていると、かつての GW は、なんだかいろいろな場所に出没していたのがわかってしまい、このコロナ禍の中で、なんとも複雑な気分になってしまいました。
都内アンテナショップ巡り (2009) 、久里浜・三崎巡り (2010) 、燃えよ剣ツアー参加 (2011) 、谷根千散歩 (2012) 、盛岡・宮古・大槌旅行 (2013) 、高尾山登山 (2015) などなど。
こんな記事を読みながら、脳内トリップ (危険) していたら、やっぱり本当にどこかへ行きたくなっちゃいましてね。
もう今年は家の中に籠って掃除ばっかりしていたくないよぉ。

しかしながら、変異ウィルスさえ跋扈しているこのコロナ禍のご時世、友人誘ってきゃっきゃっと騒ぎにいくわけにもいかないしなー、とふつふつ考えていたところ、ふと見た車の距離メーターが「 19,932 」
おおー、これこれこれ! ・・・・・というわけで、 「 20,000 」 キロ目指して、ソロドライブにいくことにいたしました。
たまーに発症する 「ドライブ症候群」 、まったくもって不要不急であることは存じておりますが、何か楽しみがないと、日々のモチベーションが保てません。
そんな私のモチベーションを高めるために、必要なことだということで、どうかひとつ。



ついた場所は、 2010 年の GW に訪れた神奈川県・久里浜の対岸、千葉県の浜金谷。
ここからフェリーに乗れば、久里浜に行けるよー (笑)



あー、目標も達成できたし、なんだかすっきりしたわー。
お土産に、「トロアジの干物」と、「のこぎりやまバウムクーヘン」を購入して、撤収っ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍 2 年目の GW

2021-05-02 13:58:39 | おでかけ
カレンダー通りの職務を粛々とこなし、本日は連休 2 日目。
そういえば最近 blog 書いてないなー、久しぶりに書いてみるかー、とデータを開いてみたら、 4 月の記事がなかった (笑)
2006 年 5 月以降、 1 ヶ月に 1 度以上は書いていた記事 (緩い・・・・・笑) も、 15 年目にしてとうとうストップ。
そもそも書きたいようなイベントもないのでしょうがない・・・・というのが言い訳であることは否定のしようもない。

去年の今頃は、いったいどんな生活を送っていたのだろうと、 1 年前の記事を読みかえしてみたら、現在とまったく変わることのない生活をしておった。
もうこの記事も 「コピペ」 でいいかも知れんな (こら)

さて。
1 月 7 日に発令された 2 回目の緊急事態宣言が解除されたのが、 3 月 21 日だったわけだが、解除されたのもつかの間、あっというまにリバウンド、 4 月 20 日からは 「まん延防止等重点措置区域」 に指定されている当地である。
確かに現時点では 「緊急事態宣言」 地域ではないのだが、大阪や東京の感染状況を日々目にしている身としては、ぱーっと遊びにいけるわけもない。
繁忙期も過ぎ、緊急事態宣言も解除された 4 月を当て込んで (笑) 、友人たちといろいろな計画は進んでいたのだが、いずれも延期&中止にせざるを得ず、 GW って、 「ゴールデンウィーク」 じゃなくて 「ガマンウィーク」 なんじゃないだろうかと偏った思考が脳裏を駆け巡る。

駆け巡るといえば、先月の半ばころ、ちょっとした用事のついでに、 「千葉市動物公園」 に行ってきましてね。 (もちろんソロ活w)

 

この動物園は、今から 10 年以上前、まだ施設に入所していた母と、 お出かけイベントで何度か一緒に行った場所 だったのですが、その後、併設されていた遊園地が無くなったり、当時はいなかったライオンやチーター、ハイエナなどの猛獣が増えたということを聞いたことに加え、去年 ( 2020 年 ) の 7 月に、駆け巡るチーターが見られる展示場がオープンしたという情報を耳にしていたもので。
周回コースにルアー装置を用い、疑似餌を追いかけさせて、チーターが全速力で走る姿を見せてくれる時間があるらしいんだけど、残念ながら当日は時間が合わなかったらしくチーターは、広い草原をゆっくり歩いておりました (爆)



ガラス一枚隔てて、目の前にライオンがいるというシチュエーションにも、子供たちは大喜び。



GWも残り3日。
密にならず、飛沫も飛ばない方法にて、なにか楽しいコトないかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする