里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

ノリウツギ 小猪岡川上流

2020-07-27 | 日記

一関市厳美町南部、小猪岡川上流域の道路沿いや沢沿いを踏査していると、あちこちに白い
円錐花序を付けた低木が茂っています。アジサイの仲間のノリウツギの花ですね。
沢や湿地周辺、湿り気のある道路法面などに生えていて、樹高3~4mまで育っているのは
よく見かけます。花はアジサイより半月以上遅く咲き始める印象です。

                              二枚とも2020.7.23撮影

町内の散歩で、ピラミッドアジサイと呼ばれる、円錐形の花序を付けた園芸種を見かけるこ
とがあります。私が見た時の花色は、ごく淡い黄緑色でしたから「ライムライト」と呼ばれ
る品種でしょう。最近は淡紅色や赤紫色の品種も出ているようです。
これらの園芸種はノリウツギの改良品種で、花序が大きいことや、梅雨時から秋まで花を楽
しめることから人気があるようです。

                                  2020.7.23撮影

ノリウツギは2017年の7月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下のURLをクリックして参照願います。

https://blog.goo.ne.jp/snobo045/e/87fd61c8b988b91c8a8ce166f6626684

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿