里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

ニリンソウ 沢沿いの小湿地

2017-04-27 | 日記

大和町吉田地区の、吉田川支流沿いの林道を上がって行くと、なだらかな山裾を
巻くように細い沢が流れていて、周囲が湿地のようになっています。
その一角にたくさんのニリンソウが咲いていました。
傷んだ花が無く、ツボミも見られるので、これから花の盛りを迎えるのでしょうね。
このあたりでは沢沿いや山裾の随処で、小群落を見ることが出来ます。




                             二枚とも2017.4.22撮影

ニリンソウの若葉や花を、山菜として食する地域があるようです。
天ぷらにする場合はアク抜きする必要はないのですが、おひたし、汁の実、酢味噌和えなどに
する場合は、塩を少々入れた熱湯で茹でてから、冷水に浸してアク抜きした方が良いとのこと。
ただ、同時季に毒草のトリカブトの若葉も生え始めますから、注意しなければなりません。
ニリンソウとトリカブトは若葉が似ているだけでなく、同じような環境に混成している場合も多い
ので、私は誤食を避けるため、ニリンソウを採取しないことにしています。


〈 トリカブトの若葉 2017.4.22撮影 〉


                                 2017.4.22撮影

キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、北海道~九州に分布する。
山地の沢沿いや、湿り気のある半日陰などに自生し、草丈は10~20cm。
地下茎を横に這わせて増えるので、しばしば群生する。
葉には白い斑点があり、根生葉は3深裂し、裂片はさらに裂ける。
茎葉は3枚で輪生し、葉柄はない。
花期は4~5月で、茎葉の間から長さ10cmほどの花茎を1~3本出し、先端に直径2cmほどの
白い花を付ける。白い花弁に見えるのはガク片で、長さ7~10mmの長楕円形で、5~7個付く。
花は2~3個付いても同時には咲かず、時間差をつけて開花する。
雄しべは多数、雌しべは10個ほど。
果実は痩果で、長さ2.5mmほどの卵形、白い短毛がある。
初夏には葉を枯らしてしまう早春植物のひとつ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿