栗原市金成普賢堂地区西部、今年の5月にヤマルリソウの花を観察した沢奥に入ってみました。
春に咲く花ですから、晩秋に根生葉を展開しているかも知れません。
5月に花を見つけた場所まで行くと、山道の道形全面に落葉が散り敷かれていて、野草の根生葉
などは全く見えません。それでもしゃがみ込んで落葉の隙間をのぞき込むと、緑色の葉の一部が
見えます。丁寧に落葉を除くと、ヤマルリソウのものと思われる根生葉が現れました。
葉が楕円形で、その表面に毛が密生していることからムラサキ科のもので、ヤマルリソウはこれ
に属する植物ですから、間違いないでしょう。
二枚とも2019.11.27撮影
5月の花期には、一帯に足の踏み場もないほど群生していたのに、今は他に3~4株しか見つか
りませんでした。たぶん、他の株は既に地上部を枯らしてしまったのでしょう。
植物図鑑には福島以南に分布とありますから、寒さには弱いのかも知れません。
2019.11.27撮影
ヤマルリソウは2019年の5月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下の青字をクリックして参照願います。
ヤマルリソウ 沢奥に群生
春に咲く花ですから、晩秋に根生葉を展開しているかも知れません。
5月に花を見つけた場所まで行くと、山道の道形全面に落葉が散り敷かれていて、野草の根生葉
などは全く見えません。それでもしゃがみ込んで落葉の隙間をのぞき込むと、緑色の葉の一部が
見えます。丁寧に落葉を除くと、ヤマルリソウのものと思われる根生葉が現れました。
葉が楕円形で、その表面に毛が密生していることからムラサキ科のもので、ヤマルリソウはこれ
に属する植物ですから、間違いないでしょう。
二枚とも2019.11.27撮影
5月の花期には、一帯に足の踏み場もないほど群生していたのに、今は他に3~4株しか見つか
りませんでした。たぶん、他の株は既に地上部を枯らしてしまったのでしょう。
植物図鑑には福島以南に分布とありますから、寒さには弱いのかも知れません。
2019.11.27撮影
ヤマルリソウは2019年の5月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下の青字をクリックして参照願います。
ヤマルリソウ 沢奥に群生
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます