那須太社 錦輔 の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

すき家の麻婆丼

2021-10-08 00:32:54 | 料理

すき家の麻婆丼が旨い。

以前のブログで書いたが、歯ごたえのあるタケノコも入っている。

 https://blog.goo.ne.jp/soler/e/6ccd1c380bdb6582812dba171701d7de

 

スパイスもしっかり効いている。

真面目に商品開発してるんだな。

 

高級な麻婆豆腐は食べたことがないが、500円でどこでもこれが食べられるのは凄い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し 2021

2021-07-25 13:34:00 | 料理
今年は赤紫蘇の色が薄い。
やはり赤紫蘇の準備をするときに乾かしすぎたのかもしれない。
今年は毎日梅酢に漬け戻しているので、3日目になるとだいぶ赤くなってきたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し 2021 2日目

2021-07-24 15:56:00 | 料理

梅を昨日から干し始めて2日目。

2㎏、56個

やや日差しが弱いような気がする。

しっかり乾いてない。

2個ひっくり返すとき誤って踏んずけたら、ゼリー状の中身が飛び出した。

まだたっぷり水分が残っている感じだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田にあった麻婆豆腐店

2021-07-20 19:49:34 | 料理

昔、神田の外れで働いていたころ、首都高の高架の下の大通り沿いに麻婆豆腐の専門店が出来た。

といっても本格四川とかではなく、麻婆豆腐をカレーのように普及させ店を展開していく、というコンセプトで少なくとももう1店舗、近くにオープンしてた。

気取った感じではなく、値段も手ごろだったので何回か行ったが、結局閉店してしまった。

良いアイデアだと思ったが、味はそれほど特徴的ではなく、まあ平凡だった。

麻婆豆腐だけで勝負するなら、激辛メニューも揃えたほうが良かったのではないか。

また当時から、麻婆豆腐とカレーだと食感は似ているのだが、具のゴロゴロ感で見劣りすると思っていた。

じゃがいも、やニンジン、肉などカレーはルーの中に歯ごたえのある具が入っているが、麻婆豆腐にはそういった具がないので、比べると物足りないのである。

で、麻婆豆腐にそういった歯ごたえのある具を入れるとすると何が良いかな、と思っていた。

当時思いついたのは鳥の軟骨。

コリコリして歯ごたえが良いし、美容にも良いイメージがある。

他に何かないかな、と思いながら何も浮かばずにいたのだが、10年以上たって最近ふと思ったのはタケノコ。

これもコリコリしてるし、軟骨と違って味も旨味もある。

あと、豚の角煮もトッピングとして良いかな~

ココ壱みたいな感じで、辛さメニューとトッピングメニューをやれば別の展開もありえたのではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し 2021 赤紫蘇

2021-06-27 19:03:35 | 料理

梅は梅酢に全部浸るまでになった。

そこで赤紫蘇を買いに行ったがどこも売ってない。

去年売っていたワイズマートも今年は売ってない。

その代わりビニールのパックにつめた塩揉み済みの赤紫蘇を売っている。

これで良いかな、と思ったが梅干しは手作りするのが面白いので、こういうのを買ってやるのは違うなと考え直して売り場に戻した。

どうしても赤紫蘇が無ければ、紫蘇無しで昆布とかを漬けて、変わり種の白梅干しにしようと方針を決めてスーパーを回っていく。

7軒目のイオンで売っていた(結局イオンを出た後、玄米茶が欲しくなってもう一軒回ったのでスーパー8軒回ったことになる)。

スーパー毎にちょこちょこ買い物して、合計5245円も買い込んだ。

 

赤紫蘇は30分くらいかけて茎から葉を外し、大鍋の中で水でざっと洗い、今新聞紙の上で乾かしている。

昔、赤紫蘇の束から青虫が出てきたことがあり、今回も葉っぱを外している時、蚊の死骸がでてきたりしたし、洗わないと使えない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする