那須太社 錦輔 の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

経済学者の栄光と挫折 東谷暁

2023-05-04 14:57:02 | 読書感想文

藤井聡や堤未果の本を読んで、経済学の事も少し知りたくなって借りてきた。

が、難しくてじっくり読み通すことは断念して拾い読みした。

以下、備忘録的な感想。

・ジョン・メイナード・ケインズ(1883-1946) ケンブリッジ大学出のイギリスの古き良き学問エリート。大きな政府、財政出動。ホモセクシャル。

・フリードリッヒ・フォン・ハイエク(1899-1992) オーストリア人、社会主義・ファシズムへの警鐘、計画経済・福祉国家への批判、ロンドン大学に招請されてからはケインズと論争を繰り広げる。1950年にシカゴ大学に移りフリードマンの盟友となる。本書によるとアメリカのリバタリアンからはフリードマンと並ぶ新自由主義の先駆者と評されているが、フリードマンとは思想的に異なるそうだ。どこが違うのかは全く理解できていないけど。

・ジョン・K・ガルブレイス(1908-2006) カナダ生まれ、アメリカに帰化、ケンブリッジ留学、ケインジアン、大企業に対する批判、労働組合/消費者団体、「不確実性の時代」、新しい社会主義、消費者主権、左寄り、フリードマンらリバタリアンから批判をうける。

・ピーター・F・ドラッカー(1909-2005) 経営学、労使協調、アメリカより日本で読まれている。

・ミルトン・フリードマン(1912-2006) 反ケインズ、新自由主義、マネタリスト、リバタリアン、ノーベル経済学賞受賞、小さな政府、減税、民営化、レーガノミクス、サッチャリズム。

・ジョセフ・E・スティグリッツ(1943-) ノーベル経済学賞受賞、2011年9月のOccupy Wall Street運動を支持(アメリカでは上位1パーセントの富裕層が富を独占している、という状況に対する抗議活動/We are the 99%。アンチ新自由主義的な運動)

・ポール・R・クルーグマン(1953-) ノーベル経済学賞受賞、我が国や第三世界の国々にスティグリッツ氏とともに様々な提言を行っている、らしい。しばしば前言をひるがえす、との事。

 

名前を聞いたことのある経済学者が何人も出てきたが、経済学の大きな流れとしては

・ケインズ 経済には国家が介入して善導する必要がある

・フリードマン 経済を国家がコントロールする必要はなく、自由化しなければならない

・マルクス 計画経済、人間社会は段階を追って進化し、最終的に共産主義に行きつく

という3つの流れがある、という事で合っているのではないかと思う。

 

週刊ダイヤモンドのサイトに簡単な系譜が載っていた。

https://diamond.jp/articles/-/109385

あと、これもまだ読んでないけど分かりやすそう。

https://capitalism-slaves.com/existing-economy/economic-thought/3865/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーサー・ヘイリー 「ストロング・メディスン」

2023-05-04 13:24:14 | 読書感想文

 久坂部羊の「MR」が面白くて、書評など読み漁っていときこの本の事も知り、同じ医療関係の傑作小説だと評されていたので借りてきたのだが、かなり面白かった。

けど、去年の秋に読んだ内容がほとんど思い出せない。

確か新進気鋭の医師と製薬会社の女性セールスが結婚して、奥さんが頑張って出世して会社組織を改善していくんだが、学会からその製薬会社に招請されて入社した男が小悪党で、奇形児が生まれる危険性の高い新薬を世界的に売り出そうとして会社を危機に陥らせる、みたいな話だった。

分厚い本だったがほとんど中だるみが無くて、まさに巻を置くをあたわず、これぞ世界のエンターテイメント、と感じた。

作者のアーサー・ヘイリーはこの本を書く前にすでに何冊もベストセラーを出しており、いったん創作活動から身を引いて悠々自適の生活だったのだが、病を発して治療を受けたことからまた意欲をかきたてられてこの本を書いたらしい。

この作者の他の小説もまた時間のあるとき読んでみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする