食欲の秋、というわけではないけれど、この餃子が食べたくて足利へ。 2009-11-15 23:38:51 | 日々の泡立ち。 すっかり秋。食欲の秋、というわけではないのだけれど、 この餃子が食べたくて足利へ。独特でしょう?油で揚げた 硬い皮に包まれた丸金餃子(下)。 決して、高級料理ではないけれど、足利観光の人にもす すめたい。 路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信 http://pub.ne.jp/solo_solo/ 追記・多くの足利の読者が想像する通り、「ここまできたら」と、 ジャズ喫茶「オーネット」の演奏日程を見る。まだ、風間幸造 さんと中村もとおくんのバンドに動きなし。嗚呼。
吉野家中毒の青柳さん。習慣性をもたらす調味料でも入っているのとさえ思えて。 2009-11-15 23:35:17 | 日々の泡立ち。 ファットマンとジョンと夜中に食べてから、ずっと吉野家 の牛丼にハマッている。貧乏くさいのだけれど、お腹が空 くと牛丼を食べているイメージが頭をよぎる。もう中毒にな ったのではないかと思うくらい。 本来、青柳さんは、牛丼の味に関しては「松屋」の方が 好きなのだ。しかし、この状態。もしや中毒性のある調味 料でも使っているのかとさえ思う(笑)。 客観的に分析すると、原因は、あの薄い味にあるのでは ないかと思えてきた。味が最初からおいしくて刺激的なら、 完食するまでに飽きてしまうかもしれない。あるいは、完食 した段階で満足してしまう。薄味で物足りなさを感じつつ食 べ進めると、「もっと、もっと」と食べた記憶が残る。それが、 「また食べたい」という気持ちをつくるのではないかと。正解 は、わからない。誰か、機会があったら教えて欲しい。 路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信 http://pub.ne.jp/solo_solo/