6年近く前にある番組で対談していた沢田研二さん。
「ある日、ふと思った」
「大きい会場で空いてる席を見たくない」
「小さな会場で自分を見たい人の前で【やりたいこと】をやれればいい」
という様なことを言っていました。
賛否両論あるのは承知していますが、私はジュリーをいや「澤田研二」さんの今回の話は「それでいいんちゃう」と思うのです。
客席が埋まらなかった、という理由だけではないとも伝わっています。
彼がここ何年もの間、唱えている「反戦」「反原発」「反改憲」の唄。
そういう活動に対しての妨害があったとも聞きます。
ヘイトではなく正当な、そして正統な方法なのに、です。
かの国ではテイラースイフトさんが声を上げたことが称賛のニュースになるわけですが、この国でも大スターがそうしているのです。
それを取り上げるメディアが無いのが残念ですね。
普通に電車に乗り
ATMで振り込みもし
奥様である田中裕子さんにみそ汁と干物を焼いた朝食を作って差し上げ・・・・
スターは何にも出来ないし、世間を知らない、というのが嫌だった彼。
精一杯の抵抗が「無理やり大きな会場を押さえられたこと」で噴き出たのでしょう。
小さな会場でやる理由のもう一つは、上記のような唄に理解を示すお客様以外の人が入ってしまうことを避けたいのだとも思います。
何年か前にも、そういう(反原発等)唄でなく「昔のヒット曲を歌って」と客席から叫んだゲストに「帰れ」とも言っています。
私も意にそぐわないゲストにはそうします。
「ジュリーも人気が無くなった」という声も聞こえますが、結構たくさんのコンサート会場を一杯にしています。
毎年数十回を数えるようです。
まだまだ元気に「我儘を通して」欲しいな、と思います。
樋口誠
「ある日、ふと思った」
「大きい会場で空いてる席を見たくない」
「小さな会場で自分を見たい人の前で【やりたいこと】をやれればいい」
という様なことを言っていました。
賛否両論あるのは承知していますが、私はジュリーをいや「澤田研二」さんの今回の話は「それでいいんちゃう」と思うのです。
客席が埋まらなかった、という理由だけではないとも伝わっています。
彼がここ何年もの間、唱えている「反戦」「反原発」「反改憲」の唄。
そういう活動に対しての妨害があったとも聞きます。
ヘイトではなく正当な、そして正統な方法なのに、です。
かの国ではテイラースイフトさんが声を上げたことが称賛のニュースになるわけですが、この国でも大スターがそうしているのです。
それを取り上げるメディアが無いのが残念ですね。
普通に電車に乗り
ATMで振り込みもし
奥様である田中裕子さんにみそ汁と干物を焼いた朝食を作って差し上げ・・・・
スターは何にも出来ないし、世間を知らない、というのが嫌だった彼。
精一杯の抵抗が「無理やり大きな会場を押さえられたこと」で噴き出たのでしょう。
小さな会場でやる理由のもう一つは、上記のような唄に理解を示すお客様以外の人が入ってしまうことを避けたいのだとも思います。
何年か前にも、そういう(反原発等)唄でなく「昔のヒット曲を歌って」と客席から叫んだゲストに「帰れ」とも言っています。
私も意にそぐわないゲストにはそうします。
「ジュリーも人気が無くなった」という声も聞こえますが、結構たくさんのコンサート会場を一杯にしています。
毎年数十回を数えるようです。
まだまだ元気に「我儘を通して」欲しいな、と思います。
樋口誠