ワクチンの申込みで問題とされている点は高齢者の「ネット難民」と言われています。
確かにITは便利ですし、私もそれなりに使っています。
ブログを含めたSNS、買物、申込、連絡手段、文字を書く、計算する、調べたり、表を造ったりetc・・・
そりゃあ、楽チン楽チン。
で、高齢者の事。
仕事で現役時代にITやネットに接していない層の方々には難しいのだろうな、と思います。
ちょっと前にも書いた「老眼」はその学習速度を落としますし・・・
「いやあ、他の国ではできているのに」と言う声も聞きます。
おっしゃる通りかもしれません。
ただ、もし天災や、場合によっては人災でITが使えなくなった時には、そういう=ITに頼らない方々は強いのだろうな、ということも想像に難くありません。
今、空前のキャンプブームだそうですが、テレビで見る限り昔の原始的なキャンプとは違うようです。
そう、「昔帰り」は悪いことではないですね。
ITや便利グッズが使えない不測の事態の為に老年の知恵や技を吸収した方が良い、と思っています。
・・・・私はまだ若いつもり、ですので頼られても困りますが(笑)
あ、「ITは要らない」と言ってはいません。
両方大事にしましょうね、です。
高齢者の入り口に立った現役世代の一人の意見です。
樋口誠