ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

3月の樋口の予定

2010年03月03日 03時57分45秒 | スケジュール

3月も樋口は少しバタバタしています。

7日(日)名古屋でセミナーです。18時半頃、つまりちょっと遅れて出勤です。

18日(木)敬愛する先輩の岡さんが「現代の名工」を受章なさったので、お祝いの会があります。20時半までに戻りたいと思います。

24日(水)鹿児島でソムリエ協会の南九州支部の設立記念行事があります。さすがに大阪に帰ってくることが出来ません。営業は竹中店長と三宅君(見習い)に任せます。

という事で、居ない時間が多くご迷惑をお掛けします。御容赦ください。ま、私以外のメンバーも羽根を伸ばしてノビノビ出来ると思いますので、楽しめるのではないでしょうか?是非応援してあげてください。


コート.デュ.ローヌの白

2010年03月03日 03時49分13秒 | お勧めワイン

今回のグラスワインにはローヌ地方の白が2種入っています。いずれも名門ボーカステルのものです。(昨日も報告した造り手)

一つはコート.デュ.ローヌ地方名のもの。バランスの良い中程度のコクを持つワイン。華やかさもしっとり感もいい感じで備わっています。料理を選ばないタイプですね。低めの温度から、ゆっくり飲んでいるうちにヌルくなってもいいワインです。

もう一つはシャトーヌフ.デュ.パプ名の白。かなりのコク。芳醇。香ばしさやトロピカルな香りに包まれ、強い食材を必要とするワインです。オマールは勿論、肉と合わせたいと思わせる主役級です。ルーサンヌ種を主に大体5種位(年により違う)の葡萄を使い、様々な側面を見せます。基本的に熟成型ですが、開かせて召し上がって頂こうと思っています。

赤で有名なローヌですが、白も美味しいのです。2つのローヌ白。同じ食事内で続けて頂いても面白いですね。


あれよ、あれよの2月が終わり・・・・

2010年03月02日 03時26分26秒 | ちょっと休憩

気が付けば3月。2月は元々28日しかない上に私の「なにわの名工」のパーティで1日営業を休みましたから、3日若しくは4日、普段の月より少ない営業日でした。ところがお陰さまで結構バタバタと忙しく終わり、ホッとしています。

最近半年以上に亘り偶数月は忙しく、奇数月はヒマ、というパターンなのです。

という事は、今月は奇数月。ヤバイ!!

で、やっぱり今日2日、早速予約がありません。

「ブログ見たでえ!!」です。皆様、来店いただいたなら「ブログ見たでえ!!」って小声で叫んでください。今回は先月のグラスワインの残り分(未だ8アイテム位少しづつ残っています)を全て300円引きにてお出しします。何が残っているかはご来店時に確認ください。悪くないと思いますよ。物によっては直ぐに品切れ、と言うものもありますが、後悔はさせませんのでご期待ください。

「ブログ見たでえ!!」    意外とやっていない日に「「ブログ見たでえ!!」ってやってるらしいね。」っていわれる方が多いのですが、是非やってる日に実現してください。


今月からのグラスワインの裏側

2010年03月01日 04時17分46秒 | ワインの事

今月グラスワインを一昨日発表しましたが、4月もこのリストを続けます。若干の変更はありかもしれませんが・・・・・

実は昨年9月末から1週間フランスを訪れた時にお邪魔したワイナリーのものが中心です。北はアルザスのヒューゲルから5アイテム、シャンパンはポル.ロジェが2アイテム、南のローヌはボーカステル(ペラン)からは5アイテムです。

特にボーカステルでは、オーナーのペラン氏がジゴンダス地区でテラスレストランを経営され、まさに彼らの造ったワインといいマッチングの料理を出してくれ、更にボーカステルのシャトー内では、お抱えのシェフが上級のキュヴェに合わせた料理も提案してくれました。私の腕が鳴るところです。

またヒューゲルでは改めてアルザスでの赤ワインの可能性と得意の白の汎用性を確認し、もともとアルザスのワインの使用量の多いそむりえ亭が更に使いたくなる発見をしたものです。そうそう「セレクシオン.ド.グラン.ノーブル」=貴腐ワインも、ちょっとお高めですが開けますので、お試しください。

3月4月のグラスワイン、ローヌ、アルザスを中心にお楽しみください。