ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

今月これからのスケジュール

2013年06月13日 01時04分48秒 | スケジュール

さて昨日間3日連続で早じまいをさせて頂いておりましたが、実は従業員の不調から、と言うのが理由です。

ボチボチと復活の兆しが見えてきましたが、今日1日様子見に23時閉店とさせて頂きます。

と言いながら16日(日)は団体様貸切です。団体様の終了次第で閉店とさせてください。

また翌17日(月)は昼から夕方にかけて業界の勉強会があり、19時の開店になります。

更に21日(金)も団体様(ワインメーカーズディナー)により貸切となります。16日と同じく終了次第の閉店とさせて頂きます。

そして23日(日)は臨時休業です。

今月は(も)沢山ご迷惑をお掛けしたしますが、どうぞ御容赦賜りますようにお願い申し上げます。


今日は東京からの出勤です。

2013年06月12日 01時40分38秒 | ちょっと休憩

今日はいつもの東京での会議です。

19時からの開店とさせて頂きます

どうぞ御容赦くださいませ。

と、同時に昨日一昨日と23時に閉店をさせて頂きました。

FBには「ちょっとした事情」と書かせて頂きましたが、実は従業員の体調がすぐれず、やむなく睡眠時間確保の為に閉めさせて頂いた次第です。

今日も19時オープンではありますが、場合によっては同じく23時閉店となるやもしれません。

合わせて御容赦頂けます様、宜しくお願い申し上げます。

ちなみに私、樋口は元気ですが、そむりえ亭は現状3名揃ってこそ、と思いますので、こういう決断に至っています。

二人の従業員はいずれも体育会系の強い男たちですから、直ぐに復活してくれるものと信じております。


でもって、今日のお客様にも元気な顔でサービスさせて頂くのは言うまでもありません。

19時以降のご来店、お待ちしております!!!!


酒に強いか弱いか?

2013年06月11日 02時05分25秒 | ちょっと休憩

昨日も聞かれました。

「樋口はソムリエをやってるから、よう飲むんやろねえ?」と・・・・・

しかし、私は強くありません。

メッチャ調子の良い時でボトル1本位でしょうか。

たいていの時はボトル半分で満足です。ま、付け加えて食前酒少々と食後酒少量。

強い方は2本位平気で「私は3本は軽いね」と言う方も決して少なくはありません。

確かに若い頃、そうですね20代から30代前半頃は翌日の二日酔いも考えずに飲んでおりました。丁度、バブルの頃ですから、休みも取れましたし、使いすぎても「ボーナスで何とかなる」と飲みまくってました。

が、32、3歳の頃から翌日がしんどくなってきて、徐々に飲む量は少なくなる、というか抑える様になっていました。同時にバブル経済も終わりで、休みも減るし、ボーナスのみならず給料も抑えられてきます。

ある意味、帳尻があってきたのです。

身体には良かったのかも知れません。

「弱いのにマリアージュをどうやって学ぶんですか?」とも聞かれます。

いや、むしろ弱いから多過ぎない量でも楽しめるグラスワインでのマリアージュを押しているんですね。

また、マリアージュの確認は沢山飲まなくても出来ます。


勿論、そむりえ亭に限らずワインの店に来られるお客様は沢山飲まれますし、その分一回の来店で数多くの体験をして頂けます。

有難いことです。

でもでも、弱い方でも大丈夫なのがグラスワインを売りにするそむりえ亭の特徴ですし、飲めないことは恥ずかしい事ではありません。

「訓練が足りんのじゃ!!」と同席の知人に無理強いする方がおられますが、良い事ではありませんね。

どうぞ、そこの所は気になさらずに少しのワインでマリアージュを楽しんでください。

また、身体は「不滅ではない」のですから、コントロールしながら楽しんでください。

何しろ、そむりえ亭のオーナーは弱いのです。

問題なし!!

今日もお待ちしています!!!!!


永遠の課題です。平等感。

2013年06月10日 02時04分48秒 | ちょっと休憩

前にも書いたかな、と思います。

お客様に平等であるという事。

難しい事ですね。

初めての方と何回も来られている方。

同じ様に接することは、ある意味平等ではありません。

何回も来られているのにシステムの説明は不要な部分もありますし、好みもある程度把握している事でしょう。

初めての方に馴染みの方と同じように説明足らずのサービスは出来ません。


人間、情がありますので馴染みの方に気が行ってしまって初めての方の扱いが「冷たく」なりがちですね。

中にはその逆もあるでしょう。

イチゲンさんを重視して顧客が顧客としての扱いを受けられない、と言うのも困ります。

勿論、席数や単価、従業員の構成で出来ることは限られています。

しかし、「ソムリエ」のバッチを付けている店などでは、そこの所はしっかりしたいものです。

初めての方に優しく、顧客にも居心地がいい。

どちらかと言うと顧客べったりにならずに、と言うのが肝心でしょうか?

で、あって顧客の要望には的確に応える、が重要ですよね。

私が出来ているかどうか、いや、出来ていないのだろうと思いますが、接客業を始めてからの34年間、ずっと意識から離れません。

その為に立ち位置、ウォーキング、スタンバイの仕方、仕事の優先順位をどうコントロールするか?

これは「気持ちで頑張る」では実現できません。

今日も接客をするのですが、果たして満足を得られるかどうか?他の方に不快感を与えないか?

「平等」であって「違う」サービス。

頑張りたいと思います!!


最近は・・・・

2013年06月09日 02時36分03秒 | ちょっと休憩

忙しい日とヒマな日のコントラストが激しくなっています。

昨日などは土曜日なので忙しい訳ですが、そこに10名様の問い合わせ。

残念ですがお入り頂けず、逆にヒマな日は電話もならず、鳴っても問い合わせだけだったり・・・・

ま、そんなものと言えばそんなものなんですが、悩ましい限りです。

でも昨日一昨日はお陰様で汗を一杯かきましたので、ゆっくりと眠れます。


で、今日9日日曜はお休みを頂戴しています。

店の雑務を済ませて、老いた両親の顔でも見に行ってきます。


さて、そろそろ8月の5周年の計画を始めています。

アッと言う間の5年のお返しを「そむりえ亭」らしく提供出来ればな、と頑張りますね。

お楽しみに!!!!


ちょっと嬉しかったこと

2013年06月08日 03時54分48秒 | ちょっと休憩

先日「ITというかSNSというか」と言う題でこのブログを書きました。5月18日かな?

昨今、簡単に通信出来ることが、むしろ人間関係を判らなくする、という様な事を書いたのです。

普段、私は同業の友人や同窓生などの事は書いても、特定の人のプライバシーは書きませんが、今日は「ある二人」の「ある事情」について書かせて頂きます。

多分、それを読んだ当事者は「あ、自分たちの事だ!!」と直ぐ判ると思いますが、ハッピーエンドだったのですから御容赦頂きたいと思います。


ホテル時代の別セクションに入ってきた後輩Eさん(一回り位下の女性)はワインが好きで私の所にも良く質問に来られたりして、仲よくしておりました。

彼女の大学時代の同級生Yさん(やはり女性です)は別のホテルで働いていました。二人して当時の私のレストランに食事に来たり、私の独立後も仲良くそむりえ亭にも来られたり・・・・・

しかし、ここ2年くらいでしょうか?

一緒に来る機会が無かったのですね。

私は気にも留めていませんでしたが、その内のひとりYさんは「Eさんは私が嫌いになったんだろうか?何か悪い事してしまっただろうか?」と悩んでいたようです。

Eさんはと言うと結婚して大阪を離れ、子育てにいそしんでおり、帰阪する機会も多くはありません。

冷静に考えると「前の様に会えなくなる」のは当然のことかもしれません。

が、メールやFB、或いはLINEなどがあるとお互いの行動が近く感じます。

逆に言うと、目の前で展開する相手の行動が近い様で、自分とは違う事にいらだちを覚えるのですね。


昔は「便りの無いは無事だと思え」と言ったものですが、今では「便りは無いのに相手の行動は判る」というややこしい世界が出来てしまうのです。

いや、実際には判らないことだらけです。

何しろ電気的な簡単な投稿だけしか見えないのです。

生の声、生の生き様、表情は見えないのです。


私は「大丈夫!!絶対に貴女は嫌われていないし、彼女も会いたいに決まってる」と・・・・

で、相手にそれとなくメールしました。

その直後、心配してい方の彼女Yさんから「Eさんから、また会おうってメールが来ました」と喜びの声があったのです。

遠方の彼女も、仲良しの同級生が心配していたことにハッとしたようです。


少し前、FBで「探偵ナイトスクープ」での「23年間、会話の無い夫婦」と言うのがシェアされておりました。

夫婦なのに「23年会話が無い」のを不思議に思った息子さんからの投書で発覚したのですが、ちょっとした勘違いからご主人が貝になってしまっていたのですね。

その間、話したかったし愛していたそうです。奥様も同様です。

探偵の活躍と息子さんや娘さんの気遣いで最後はハッピーエンドです。

その間はつらかったでしょうね。

しかし、事実はお互い求めていたのです。

こういう勘違いは、昔より今の方が短時間で起きます。

ITとかSNSとかの便利さがそうさせるのだと思います。

いや、実際に問題のある関係もあるでしょうが、多くの場合は「なあんだ」で済むことが多いのでしょうね。

私もFBやLINEを見ていて「あれっ!!」と思う事があります。

特に私は「不備だらけの男」ですから「あれは書かなきゃ良かった」とか「まずいことしたな」とか。

相手にも不当な要求をしているかも知れません。

もっと気楽で良かったんですね。

今回の二人の顛末を確認できて少し嬉しく、安心し、「人間っていいものだ」と再認識しました。


反省を忘れてはいけませんが、文明の便利と実際の人間関係は綺麗にリンクしません。

時には「便利」より「不便」も良いのかな、と思った今日この頃です。


社会人になりたての頃

2013年06月07日 02時28分50秒 | ちょっと休憩

昨日は「責任の所在」などと言う大それたことを書いてしまいました。

で、社会人になりたての頃によく口ずさんでいた唄を思い出しました。

無垢な学生から徐々に社会に染まっていく様を拓郎さんは見事に描いています。

「そうはならないぞ!!」と私は思ったものでした。

という事で、今日は

「制服」

http://www.youtube.com/watch?v=rhUsXHitC_M

吉田拓郎さんです。

聞いてください。


責任の所在

2013年06月06日 03時08分45秒 | ちょっと休憩

私が独立をして5年近く。

その間に感じた一番の事はなにか?

それは責任の所在、に尽きます。

ホテル時代、言いかえれば「会社時代」は何処に責任があるのか?誰が責任を取るのか?が常に曖昧でした。

いや、責任ははっきりしているよ!!という人もいるかも知れないですね。

しかし、同じ事案について複数の人に聞くと必ず違う答えが返ってきます。

いわゆる「責任のたらいまわし」が始まるのです。

ミスをして当たり前の新人をいけにえにする。

誰かを悪者にして、グループを守る。

それは「責任者」の「まさに責任」でしょ!!

例えば誰かが休んでいる間の人件費はどうやりくりするのか?

その間の売り上げが落ちるのは、どういう言い訳を考えるのか?

また会社が大きくなってセクションの数が増えると、他部署からのやっかみが入って来ます。

実は自分の部署でもある「既得権」を他の部署が別の形でやると文句が出る。

別のセクションから地位を得た「上司」みたいな奴がトンチンカンな事を言ってかき回す。

更に上に立つ人は取り敢えず自分に近い人の意見に流される。

親会社の顔色を見る。

数えたらきりがありません。

私もその一員でしたが、大体反抗してしまって良い目では見られませんでした。



勿論、それが良い事だってあります。

自分の殻の中で意見を求めるとゲスト目線が判らなくなる事もありますし、トンデモナイ事件に巻き込まれない様に策を講じることが出来るのは大きな会社ならでは、と言うのもあります。

しかし、個人店の場合、そんな悠長なことは言っていられませんね。

例えばそむりえ亭の場合、私が即時に判断しなければ立ち行きません。

責任は全てオーナーです。

従業員に叱ることもあるでしょう。

責任も問うでしょう。

しかし、叱った後は自分で受け止めるしかありません。

そむりえ亭は立派ではありません。

が、ホテルを辞めて良かったな、と思うのはそこです。

なんて言いながら頼りないオーナー。

私。

3月のソムリエの世界大会時に4日間店を閉めました。

7月にも坂本君をオレゴンに行かせるのに6日間も閉めます。

売り上げが無くなりますが、私の責任で勉強して貰って、その時にしかできない事をします。

自分で責任を取る。

生きてるって感じですね。

それで赤字になったら、私は泣くかも知れません(笑)

が、翌月頑張ればいいのです。

独立を勧めている訳ではありません。

ただ、世の上司とか人の上に立つ人は「俺が面倒みてやる」位の気構えは持って頂きたい。

独立5年で改めて思う、会社勤め時代の反省です。


充電しました!!

2013年06月05日 02時19分01秒 | ちょっと休憩

昨日はブログにも書きました様に長年の友である三條君と一杯やっていました。

他にも3人ソムリエがおりまして、懐かしい話から将来の話まで楽しくしゃべりました。

な~~~んて言うと大げさですが、三條君は昔からソムリエのくせに「フォワグラダメ、チーズ嫌い、魚卵苦手」という安上がりな男でしたので、気楽に楽しめました(笑)

いずれにせよ、彼の「仲を取り持つ」優しさみたいな部分を借りて他の若い(といっても私達よりは、ですが)ソムリエ達の間で良いコミュニケーションを取ってくれて助かりました。

私は、不思議な落ち着きを感じていたのは「長年の安心」でしょうか?




しかし、面白いですね。人生。

いつの間にか、繋がりが強くなる仲間たち。

もう少し、私も頑張らないといけないな、と感じた一日でした。


いやあ、実は・・・・・・・

2013年06月04日 02時22分13秒 | ちょっと休憩

私の前職ホテル日航大阪で、ずっとソムリエチームを組んでいた三條君。

ホテルとしては17年一緒に働き、同じソムリエとして14年一緒でした。

彼は35でインポーターの仕事に飛び込んで現在は「成功組」として頑張っています。

私はと言うと先日も書きましたが2008年にホテルを辞めて今に至るのですが、実はそんな仲でも意外と何年も「飲みに行く」ってことがなかったんです。

男の場合、ありがち、かもですね。

今日は第1火曜ですので定休日を頂いておりますが、久しぶりに彼と飲みに出ます。

そむりえ亭も彼の扱うワインのお世話になっていますが、お返しに紹介したソムリエ仲間の計らいです。

何事もキッカケやなあ、と実感しましたし、仲間は良いもんだな、とも思います。

ま、懐かしい話もあるでしょうが、どちらかと言うと未来の話が出来るといいな、と思っています。

そうそう、彼の勤める輸入元は「ヌーヴェルセレクション」

シャンパンとブルゴーニュに強く、その他にスペインや南仏のワインも扱っております。

何れもコストパフォーマンスに優れた良品揃い。

同業の方は品揃えに、お客様はショップでバックラベルの「ヌーヴェルセレクション」の文字を見かけたら買ってあげてください。



という事で彼のみならず仲の良いソムリエ同志の飲み会、楽しみです。


皆様には明日5日以降にお待ちしています!!!!