今日は、今年一番暖かかくなる、、という予報です.
嬉しい予報だねえ.
今日は朝から、ハワイアンKNの練習日です.
前回が、3月26日でした.月1回の練習ですが
すっかり忘れてしまってます.
今日は、来る4月21日の我Mサークルのパーテイの
練習となります.
------------------------------
(午後2時半帰宅)
バンド練習してきました.
朝の大船駅東口駅前通り、、暖かい春日です.
まわりはすっかり春です.
今日の練習は、来る4月21日の関連サークル集合の
パーテイの練習です.
今のところ、フラは来なくなったので、総勢46人位.
テーブルを6個用意して、8人/机位で座って戴くことに
なりました.
練習曲としては、我々のKNバンドと、各サークル演奏と
なります.
20分/サークル×5サークル=100分
その他、準備時間等が、ありますが、合計150分位で十分だと思います.
午後6時から9時までの、3時間あるので、準備、後片付け時間を
入れると、丁度良い感じですね.
時間が余ったら、演奏したいサークルが、やれば
良いでしょう、、というシナリオです.
今日の、バンドKNの練習曲は
1.テーマソング
2.マリヒニメレ G スチールインスト
3.クウイポイカヘネプエオネ C→F
4.鈴懸の径 Dm スチールインスト
5.カマカニカイリアロハ C
6.ポハイケアロハ 12st4w-ending
7.カウルヴェイヒオケカイ 1234G→C4
サークル用として、多分ということで
1.プアカーネーション C
2.プアリリレフア 113455 F
3.赤いレイ F
4.パリーシェルス F
5.バリバリの浜辺 F
6.カイマナヒラ 12344 C
7.月の夜は F
8.Kokee C
9.マウイガール G
10.エーデルワイス C
11.真夜中のギター C
12.花 F
13.浜辺の歌 F
14.モーニング・デユー F
15.知床旅情
16.世界は二人のために
17.ハワイアロハ F
があげられている、、とのことでした.
バンドの方で、お手伝いできる曲はやっっていきましょう、、
ということです.
今日は、僭越ながら、少し厳しいことを言ってしまいました.
演奏での、ミス音、異常音はどうしても我慢できない性分なので.
帰りは、皆さんで昼食です.
近くの、蕎麦屋さんで、大盛りそば、、
桜もすっかり咲きました. 満開に近い感じですね.
-------------------------------
(午後9時)
父が愛読した本の一つに、「渚にて」(1958年)ネビル・シュート著があります.
父が何故この本を愛読したのか、今となっては、分かりませんが、
第3次世界大戦によって、ソ中米で、4700個もの水爆爆弾により、
放射能汚染により、地球の生物は、死滅してゆく、、、
これを世界大戦でなく、原発事故に置き換えれば
まさに今の日本危機を訴えているのではないでしょうか?
軽率な政府の原発再稼働への歩み、、、
事故発生時の対策だけでは、足りません.
「信頼性」という言葉は、どこからからも出てきません.
対策があればいい、、、、?
違うのです.対策実行の信頼性が求められるのです.
対策は考えた、でも、動かなかったらどうするの?
それも、百発百中でなければならない.
「渚にて」のDVDを今日見ました.
北半球は既に死の世界、南半球も、もう時間の問題、、
国は、安楽死の薬を配る、、生後間もないわが子に
その薬を飲ませなければならない!
母親は、苦しみ、もがき、夫は、必死に耐える、、
↓ラストシーン、、恋人を置いて、男は潜水艦で国を出てゆく、、、女(恋人)は
じっと見つめている..お互いもう生きれない環境の中で、、、、
日本は、アメリカや、ロシアと違って、狭い島国、、
逃げ場がありません. 他国よりずっと不利です.
政府、電力関係の皆さん、、目を覚ましてください.
かけがえのない地球を壊さないで!