長男が小学生のころ「踊る大捜査線」がすごいはやった
テレビドラマを楽しみにし、映画が公開されるとみんなで観に行った
楽しかった…長男と10歳違う末っ子も成長の中で「踊る…」の洗礼を受けている
しばらく時間があってこれが最後という映画ができたとき、確か末っ子は中学生だったろうか
我が家の中ではワクワク感が満載していて、いつ行こうかと話が出ていた
末っ子は友達を誘って観に行こうとしたら、クラスの友達の熱がなかった
「知らない」という子もいて、我が家にDVDを観に来たのもいる…
驚いた あんなに流行ったのに たった10年前の事なのに…とはやりすたりの機微を思った
そんな思い出の多い「踊る大捜査線」しかも室井慎次が主役という
私は観に行きたいが旦那はどうなんだろう…怪しいので
旦那が仕事の日に飛んで行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/72ec19d00ce165babf0104d39893a90c.jpg?1731384848)
過去の映像がふんだんに使われて、登場人物がしっかりと年を重ねているのを感じた
あんなにつやつやとしてかっこよくいたのに、みんなしっかり偉くなっていて、風格があって、
年とってる!
すごいことだ、
役者さんがみんな役者として続いていて、元気にいる…同じ役者がその役を演じている
役者が変わって物語が続いていくものは結構あるが、
最初からの配役で、人生のこちら側を描いてくれてるとジンときた
鬼籍に入られた方もいるが、それも長い時間を感じさせる
私も若いころの印象的なことが年取っても消えずに残っていることがある
秋田で隠遁生活の室井慎次がかつての仲間と再会し、過去の場面がたびたび出てくる
私はそのついでに、ああ、あの時旦那とこうだった、子どもとああだったと思い出した
しかし出てきた子役のうまさにわらった
眉間にしわを寄せて、苦虫をかみつぶしたような表情の室井を上手に充てていた
さて、もうすぐこの続きが公開される
観に行かないと…実は帰って「踊る見てきた」といったら旦那様が「いいなあ」といった
あれ?誘った方がよかったのかしら???
ま、いいさ、また鬼のいぬまに飛んで行ってきます
流行りものにうとい私はテレビで初めて観てます
数週間前の第1話はモーレツに笑いました
まぁその後は、またか、と思いながらダラダラ観てます、むっちゃ人気があったのもわかりました
次は鬼の居ぬ間にと言わず、誘ってみてはどうですか?
ところで、ギバちゃん、年とりましたね、笑。
私が高校生の頃、一世風靡セピアで、グループ名のごとく一世風靡してました。秋田県出身なので秋田の方言を喋る役をしてから180度のイメチェンに成功したと思います。
でも、今観ても面白いと感じますから、良いものなんだと思います