本当に久しぶりに北海道コンサドーレ札幌の試合を観に出かけた
長男は、年取ってきた両親と歩くことを厭わないのでありがたい
サッカー よくわかりませんが、面白いです あの会場の空気、あれはワクワクします
子どもが好きで、サッカー少年団に送り迎えをしていて試合を見るようになりましたが、
子どもたちが離れ、テレビで旦那と並んで観戦することはあっても、
実際に観に行くことはとんとなくなっていました
それにコンサドーレ、サッカー上手になりました
前は「人数おんなじ?コンサの方が少ないんじゃ無い?」と感じたほどが、ちゃんと見ごたえのある試合をするようになりました
サッカーが好きな我が家の男の子チームは、もっとはっきりわかるのでしょう
旦那は面倒くさがりますが、息子二人は丁寧に説明してくれるからよりわかりやすくなります
沢山のコンサドーレの応援団
人数は少ないですが、堂々と応援する鹿島の応援団!
Jリーグ創設当時からあり、優勝に名前を連ね続けたチームの応援団は違いました!
かっこいい!
コンサもこうなるといいなあ、
でも私、アウェイで勝って、応援団が選手と歌う「ススキノへ行こう」が好きです
敵地で歌うこれを聴くと、思わずうると来ます
この歌をここで歌えるほど強くなったんだねえ…良かったねえって!
いっぱいいっぱい聴けるようになるといい!
試合は、2対0でコンサドーレの負け
地震からうまく立ち直れていないようです
また負け癖が始まったかもしれません
コンサドーレの選手、スタッフも、その時大変だったようです
大抵の選手がマンションの高層階に住んでいるようで、監督は12階!
電気も水も止まり、家に出入りするのも階段の往復で、いかに体を鍛えているあの人達でも平時の気力、体力を保つことが難しかったようです
だから、負けてもいいから1点とって次に繋げて欲しかったので、精いっぱい応援しました
叶わなかったのが、残念!
まあまあ、次、頑張ってもらいましょう!
帰り道、長男が「高校時代に通ったラーメン屋が閉店になるから食べていきたい」と言い、
ドームの帰りに必ず目にしていたラーメン屋さんに初めて入りました
オススメのいっぱいは、
あっさりとした塩味のラーメンで、野菜に肉、つぶなども入り、私は好きなラーメンでした
長男がここで来たのはたまっているマイルが切れそうになったからなのですが、それにもう一つ話をしに来ました
まあ、ぼちぼち、ですわ! そのうちお話しできるかな?
そうそう、ぼけぼけですが、会場内では募金も行われ、開始前に黙祷が行われました
大きい選手に小突き回されていた、チャナティップ選手、小気味のいいターンが魅力的でした
残り少ないですが、今後しっかり注目します
とにかく最高に楽しい時間を過ごしました