今朝の札幌は「落ち着いて吹雪いている」
で、昨日の続きで、お!無い‼︎
なんかワクワクしている!
私の父親は、平成10年に亡くなっている
あの日は日曜日で、私は長男のサッカー少年団の練習を見学しに近くの小学校の体育館にいた
子どもたちが体育館一杯を使って練習をしているので、見学の保護者は舞台上にいて、
扉がガラガラと開き、娘たちと留守番をしているはずの旦那が顔をのぞかせた
手招きをされて出ていったら、
「お義父さんが…」
長男はその時ミニゲームをしていて、
旦那は顔見知りのコーチにゲームを止めてもらい、長男をコート外に出したっけ…
その日の最終便で家族そろって東京に向かったのだが、
後から聞いた話だと、
前の日に同期会があって楽しく過ごしたそうだ
いつもの通りの朝があり、前の日のことで同期会に出られなかった友人に電話をしていたそうだ
その電話のさなか具合が悪くなり、電話を切って動けなくなった
慌てて家族は救急車を呼んだのだが、
その日だったか、前の日か、東京に珍しく雪が降り、坂の上にある我が家に救急車が上ることができず、
隊員の方が担架や道具を片手に坂を駆け上がってくれたそうだ
真夜中に実家にたどり着きへとへとの私が観たものは、
午前中まで何もなく過ぎていた生活のあとだった
いつもの場所に父親の灰皿があり、いつものように新聞があり、
洗濯物が干してあった
ああ、あの時も大雪だったんだっけ……?
父親が逝った年に生まれた末っ子が…雪を片付けている…
ふううむ、時は、こうやって流れるんだ…
いつの日か、今日雪を片付けた末っ子に重なる出来事が起こる……のかしら?
そうだ、最終便に乗ろうと喪服を抱えて子ども三人と千歳空港を走ったっけ…
羽田についたのは深夜で、疲れ切った子どもたちを歩かせられなくて、
途中からタクシーを奮発したんだっけ、
ああ、次から次へと思い出がわいてきた…
こんな日もあるわなあ…東京の雪の風景が何かのスイッチを押したようだ
見ての通り大分に傷めてしまった本があります
頑張って読みました!
するすると読み切ったものもあるのですが、
思うに、
そういう本はきっと紹介されなくてもいずれ読んだのでは…と思うのです
ぐいぐいと読むペースが現れるまでに時間がかかり、口直しの本を横に並べての読書だったため、
読むぞと決めてから最後の頁にいたるまでにひと月ほどがいった本もある
でもすべての本にいえるのは選んでもらってよかった
一万円選書で選んでもらったものでなかったら、
読み切ることのなかった、手に取ることもしなかった本と感じるものが、
あったから、…
若い頃は人から薦められると、どんな分野の本でもまず読みきることができた
歳をとるとわがままになり、頑固になり、自分の価値観に譲れないものが増え、
受け入れることが容易でなくなるようだ…
読んでから決める…簡単なことだが、年を取るとその簡単なことがむずかしくなるようだ
読書は私の人生から離せないものだから、この世界では私はおおらかでいたい
どうかそういう自分でいたいと思っている
良い機会をありがとうございます
楽しい時間を過ごしました
選んだ本のどれも忘れられないものになりました
私のこの世界で、私は私にこだわることなく自由でありたいと、
そうはっきりと心した経験になりました
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします
感謝