東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

3月22日(火)のつぶやき

2011-03-23 | Weblog
06:06 from web
RT @inosenaoki: 菅首相が4県の「出荷制限を指示」しながら「過剰な反応がないよう冷静な対応を」は矛盾している。「農家への補償は東電がする、足りなければ国が補償する」という意味もわからない。福島県でも内陸の会津若松の牛乳は誰が補償するのか。首相が風評の種を撒き ...
06:16 from web
RT @inosenaoki: 政府は何を勘違いしているのか。食品衛生法の基準値は3月17日につくった暫定基準ですよ。原発から何キロならわかるが、福島、茨城、栃木、群馬のホウレンソウの県名を列挙して出荷停止としたが、これでは風評被害を助長し東京に野菜が入らなくなる。牛乳も ...
19:18 from web
RT @inosenaoki: 政府の無責任な説明で4県の農業が壊滅してしまう。福島の米を食べよう。 RT @noritama1226 @inosenaoki 夕方に、スーパーへ行ったんですが、お米などはほとんど売り切れてました。そんななかで、福島産のお米だけ売れ残り.. ...
19:23 from web
食品の残留放射線量の暫定基準値の早急な見直しが必要。安全側に見積もり過ぎると全てダメになる。所沢のダイオキシン問題、ゴミ焼却場からのダイオキシン放出基準で失敗している経験が生きていない。そのための研究者がいるのです。中西準子先生、もう一度。
19:29 from web
時系列データの動的な解釈が必要。個人差、年齢、性別などによって対応が違う。半減期、汚染対策、放射線のことを皆が避けてきたことが、風評被害の根源的な問題です。まずは一次産業をつぶすな。
by toshikazuyano on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする