東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

11月18日(金)のつぶやき

2011-11-19 | Weblog
06:11 from web
RT @machihide: 齊藤誠「原発危機の経済学」に、原発推進でも反対でもない、現実を注視し最適対処を考える姿勢を前提に、「戦略・創造的撤退プランのない反原発運動は、綿密な軍縮プランのない核兵器撤退運動と似て、経済社会に脅威」とある。冷静に的確に考える姿勢が、政治家 ...
06:11 from web
RT @ryo2914: オツムのいい「反原発」な方は、原発即時停止なんてできるわけない。って知ってる。だから反原発でオツムのイイ人ほど「代替策とか、原発即時停止した場合の影響」について触れない。お前らワーワー言ってる下々の方々は、利用されて煽られてるだけなのよ。(あ。本 ...
06:12 from web
RT @amneris84: 原発問題は、日本人みんなが当事者でしょ。まして東電管内でじゃんじゃん電気使っていた者として、福島にはものすごく痛みを感じている。 RT @dadajiji: そうか、当事者としての痛みを感じられないのか、原発問題は。
07:02 from web
RT @sawaakihiro: 風評被害から連鎖倒産へ。 RT @DeficitGamble: フランスもダメだと、もう全部はドイツ頼みか。http://t.co/vbieHvZb フランスに危険信号―金利負担増で悪循環も - WSJ
20:56 from web
RT @toshio_tamogami: ここ20~30年で細胞額の研究が進みDNAの構造か明らかになって来ました。DNAは原爆のような強い放射線で壊されると修復できませんが、低線量率の放射線による破壊に対しては常時自動的に修復されています。だからいま放射線傷害が出ていな ...
by toshikazuyano on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする