本日の山陰は1日中雨でした。
少し山間部に入りますとミゾレが降っていたらしいです。
私の見る限りは雨だったんですが・・・
なぜミゾレが降ったのがわかったかと言いますと・・・今日は広瀬町の文化協会のイベントでして当Cafeにもご注文を頂いていたのです。
夕方いらっしゃった時に伺ったら「ミゾレが降ったと」いう事でした。
そう言えば雷が鳴っていたのを思い出しました・・・出雲地方ではこの時期雷が鳴って雪が降るのでこの雷を「雪起こし」と言うのですよ。
今の若い方は出雲部の方でも・・・多分知らないだろうね・・・。
で・・・今日は朝4時半に起床して5時に仕事場に到着です。
上にも書きましたが広瀬町の文化協会のイベントのためにお菓子を作らなければなりません。
・・・もちろんお菓子を作るのは家内ですが・・・。
私も一緒に出勤しました。
アトリエから外を見ますとまだ真っ暗ですね〜。
数メートル先しか見えない状態なんです。
なので今日はこの余分な時間を使ってラフタークレーンを進めておきます。
今日はさらに塗装を進めて行きましょう。
昨夜、布団の中に入ってからラフタークレーンの塗装を忘れていた部品が有ったことを思い出しました。
そうなんです!!
大きな部品に目を奪われまして・・・クレーンのワイヤーの先につくフックの部分を忘れていました。
何ということでしょう・・・!!
早速分解して脱脂します。
と言うのもこのラフタークレーンは未塗装のものなのですが可動部分にはシリコンスプレーをかけて組み立ててあるらしくて、あらゆる部分がズルズルです。
これなら塗装済みだろうが未塗装だろうが脱脂や剥離の手間がかかるのは変わりません。
小さい部品ですがシリコンの除去は大変面倒なんです・・・見えませんからね〜!!
ラフタークレーンのスカーレットに塗り分けの部分を準備します。
クレーン部分の先端はスカーレットと言うレッドに朱色を混ぜたようなカラーなんですが・・・
マスキングして塗り分けます。
続いてアウトリガーのブラックとイエローのゼブラカラーを塗り分けたいのです。
まずはマスキングからです。
まず最初は中央の三角形の部分をマスキングします、これが結構大変でしてまずはセンターを決めることかな!?
三角形のマスキングテープの脇に幅が4mmのマスキングテープを貼って・・・
それと平行に同じく幅4mmのマスキングテープを貼っています・・・つまり平行にしたいわけですよ。
三角形の両脇のテープを剥がしますとマスキング完了です。
きちんと平行になればそれでOKなんですよ。
同じ事の繰り返しでゼブラ模様のマスキング完了ですね。
続いてブラックを塗装します。
アウトリガーの延長部分ですが・・・最初に塗っていた車両ではこの部分もマスキングして塗っていましたが、アウトリガーを出し入れしますと塗装が剥げてしまうのです。
出し入れして塗装が剥げるようならしない方が良いかも・・・て事でここはブラックにしておきます。
続いてヘッドライトとウインカーの部分にメタルックを貼っておきます。
ウインカーやレンズ類は他の部分と違った質感なのでメタルックを貼っておきました。
まあ質感が違うだけでも見た感じは違いますからね。
続いてはデカールを貼ることになりますが、ここでももっと良くするためにデカールを作り直したりします。
エンジンカバーの部分についている安全第一のデカールですが、ホワイトとダークグリーンのデカールを色ごとに分離して見ました。
どうも重ねて印刷しますと印刷が荒れることが多くてね・・・デカールを重ねて貼ることで解決してみました。
実際に重ねて貼ってみましたよ。
どちらが良いかはお客さまのみご存じです。
あ〜違いました、私もわかります(笑)
ここでランチタイムになりまして厨房係ですね。
今日はS百合さんのヘルプがありましたが・・・かなり忙しく・・・難儀しましたよ(笑)
午後からはBRABASを進めます。
本当はサムライかF2007かと思っていましたが、BRABUSのエアロパーツの製作が終わっていませんでした。
まだ加工が終わっていなかったのはリアバンパーの加工です。
と言うのも・・・
リアバンパーのマフラーの間には3ヶ所の長穴がありましてねその部分の加工をしなければならないのです。
今回の場合ボディの形状に結構違いがあるのですがそれを何とかしないといけないのです。
長穴の両端の部分に穴を開けます。
続いてフライス盤を使って2.0mmのエンドミルで長穴を開けました。
ダイキャストはアルミ合金なのでフライスを使ってエンドミルで長穴を開けるのはちょっと怖いですが・・・(笑)
エンドミルはわりとジグザグになり難いと思うのですが、実際にはこんな感じに・・・かなりジグザグですね。
まあ穴が空いただけ有難いですね。
出っぱった部分を削りました。
と言うのも・・・後でパテで盛っても削った時に出っぱってくる可能性が高いのです。
フロントやサイドのステップと同様にプラ板を貼りました。
ガイドなのであまり役には立たないかもしれませんが・・・。
明日はサムライを進めましょう・・・
今日は朝5時から働きましたから眠いですね〜(笑)
何か二日分働いたような気がします・・・(超爆笑!!)