Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ウインドウガラスの制作

2022-12-15 20:33:07 | Hino Samurai

本日の山陰は昨日の強風が収まって風はありませんでしたが結構寒かったような気がします。
途中、ガレージに行ったのですが・・・何も上に羽織って行かなかった事を後悔しましたよ(笑)
それでも天気はまずまずかな・・・雲は多いながらも晴れ間が出まして、なんだかホッとしました。

で・・・朝一番の仕事は・・・畑は何もしない予定だったのですが、畑に出てみますとタマネギのために張ってあったマルチシートが昨日の強風で一部剥がれてしまっていましてね。
見たら直さないわけには行きませんでした・・・結局寒い中1時間余りも畑でマルチシートと戦っておりました・・・これでやっと元通りになりましたが強風に煽られたタマネギの苗は一部葉っぱが無くなっていたものも有りました。

午前中はもう時間があまりなかったのですが・・・それでも本業を進めておきましょう。
今日は臨時でサムライを進めます・・・と言うのもウインドウのバキューム型が途中になっておりまして大変気になるのです。
ウインドウを延長するために盛っておいたパテを削りました・・・案の定、パテが足らない部分がありましてもう一度パテを盛って乾燥機の中で加温しておきました、厨房係が終わる頃にはまたもう一度パテを削ることができるでしょう。

そして厨房係・・・今日はS百合さんがお客様として来てくれました。
お客様から見た感じがどうだったのか次に来てくれた時に聞いてみたいです・・・反省点は多々あると思うのです。

さて午後になりましたので洗い物を全部片付けたらアトリエに逃げ込みましょう(笑)
ここは一番居心地の良い場所なんです。

午前中に盛ったパテを削ります。
そしてバキューム型を切り出しまして・・・こんな感じに仮止めしましょう。
と言うのもペーパーで型の表面を削っていますので傷が沢山ついていますからこの傷を綺麗にしてやらないと型として働いていただくことは出来ないのです。

ウレタンサフを塗って表面を仕上げましょう。
凹みや傷があればサフかパテを付けて綺麗にしなければなりません。

そしてバキュームをしました。

使ったのはペット板です。
これで一応ガラスは出来ましたが、使えるかどうかは削ってボディに当ててみないとわかりません。
ダメならまた型を削って作り直しをしなければなりません・・・。

こんなに沢山は要らないですけどね・・・
心配性なので、一緒に作っておきましょう。
まだ同じキットをいくつか持ってっていますからね・・・それに使えるかもしれません。

中には・・・こんなものも。
リアウインドウの部分なんですが何か大きなゴミが付いていたらしく大きな膨らみが付いてしまいました。

ウインドウの素材に静電気が起きやすいので近くにあったゴミが付いたのではないかと思います。
がっかりですよね・・・(笑)
こんな部品に限って他の部分は綺麗なんですよね。

今日は余った時間でラフタークレーンの塗装を進めましたが、そんなに進んでないので次回更新時に合わせてご報告をいたしましょう(笑)
明日は・・・ポルシェ911GT3を進めます。

どんどんバリバリ本業を進めますよ〜!!(爆!)