Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

テールランプの加工です

2022-12-23 20:20:44 | 1/18 PORSCHE 911 GT3

本日の山陰は雪ですね〜。

通勤途中で能義平野を横断するのですが・・・少し先からホワイトアウト状態ですね。
少し離れた山は全く見えず・・・

この写真は後ろからも前からも車が来ないことを確認し道路に止まって写真を写しております。
決して運転中ではありませんので・・・(笑)

出勤したらすぐに除雪です。
開店前なのでまだロールカーテンが降りています、開店後では間に合わない可能性がありますので先に除雪なんですよ。
玄関までの通路と車の進入路の部分はなだらかな坂なので手で除雪ですね。

今日はご近所の奥さんが亡くなられまして出棺なのでお見送りをしてきました。
2週間前でしたか、お店の前で歩いていらっしゃったのでお話をしましたが・・・
「隣の畑良く面倒を見てあげられていますね〜」と感心していらっしゃいました。
私は特別なことをしているつもりはなかったので、「いやいやそんなに大したことはしておりませんよ、生前にお世話になったので当たり前のことです」とおこたえしておいた記憶があるんですが・・・
まさかこんな事になるとは思いもしませんでした。

Cafeまで帰ってきますと中庭がホワイトアウトに近い状態でした・・・。

昨日、塗料の注文が入りましたのでパッキングしておきました。
塗料は新しい方が良いですからね・・・特に硬化剤はそうですね。
発送直前に入れるのがベストです。

ついでにショーケースの中の整理をしました。
今まではNSX-R GTをカタログごと飾っていましたが・・・
今日からはドリキンのサイン入りのNSXです・・・自慢げに飾っておきました(笑)

今日はポルシェ911GT3を製作します。
昨日書きました様に・・・どの方法が良いのか・・・少し考えましたが、やっぱりGT3を完成した方が良いと思い・・・。
新年からまた新しいものを始められれば最高かな!?
(仕事はたっぷりありますから・・・笑)

GT3ですが問題はいっぱいあります。
まずはテールランプです。
ミニカーではテールランプの部品に赤いデカールを貼ってありまして、赤いテールランプを再現してあります。
が・・・実車は赤いテールランプは付いてないんですよね。
見た感じですと透明なレンズで赤い光を発する様になっているのかな??
どうやって再現しようか少し悩んで・・・
綿棒にクレオスのシンナーをつけたもので何気なく拭き取ってみますと・・・赤いデカールは溶けて剥げてしまいまして・・・その上どうやら普通に黒く塗ってあるテールランプの部品は実は透明なプラスチックでできている様なんです。
これは助かりました!!

塗装やデカールを全て剥がしてみますと・・・やっぱり透明な部品でできていました!!
これは大変助かりますね〜
これは想像していなかったです。

テールランプの裏側をシルバーで塗りました。
これをすることで奥行きが表現できます。

ポルシェの文字の上側ですがここは透明に残したいのでマスキングしました。
まあ表現は人それぞれなのでミニカーの表現が良くないとは言えないですね。

部分的にマスキングはしていますが基本的に下側をブラックに塗ります。

実は実車はこんな感じなんですよ。
文字の下側はすぐボディカラーなのでフラットブラックです。

ミニカーオリジナルと大きく違うのはこの両サイドの部分です。
ミニカーオリジナルはここはブラックだったのですが・・・実車は枠の部分以外は透明な感じなんですよね。

実車はこんな感じ・・・
少なくともブラックでは無いですよね〜(笑)

テールランプの部分の加工はこれで終わったのですが。
シンナーで拭きましたので表面が少しザラッとしていますのでウレタンクリアーを塗って表面を整えました。

続いてダッシュボード下側ですが・・・少し緑がかったグレーに塗られていますが・・・実車はグレーでも黒っぽいグレーでしたので下側だけマスキングして塗り替えました。

ここで今日も時間となってしまいました。
明日も続きを進めます。