本日の山陰は晴れのち曇りでした。
天気予報では明日から午前中は雨(降水確率は70%!!)・・・午後は晴れらしいけど午後は本業をしなければなりませんからね〜。
なので今日は畑の仕事を進めておきます
まずはタマネギの極早生と早生に肥料をしておきました、マルチシート3列くらいですから600X3ですから1800本くらいかな〜
まだ残りは600X4と少しありますから後二日間くらいはかかるかもしれませんね。
その後、またニンニクの草取りですよ。
今日は時間が少なかったのでマルチシート1列の1/4くらいかな〜
こちらはまだまだ時間がかかりますよ(笑)
下の写真で右の上側にちょっとだけ写っているのが一昨日草取りをしたマルチシートの部分です・・・まだまだ先は長いですね。
いつまでも草取りをしていましたので草取りが終わったら即厨房係です(笑)
今日も結構忙しかったですかね〜。
まあ最近はこのパターンが多いのでびっくりはしませんけど、比較的穏やかな日が続いた後多忙になりますと・・・アタフタしますね〜。
午後からは・・・15時くらいからかな〜
本業開始です。
WR-7をどんどん組み立てなければなりません(笑)
今日は先ずエンジンカウルにエンジンの吸気用のメッシュを取り付けました。
簡単そうに見えますが接着剤が見えないように付けるにはなかなか大変なんですよ、接着剤がつきますとフラットブラックで塗ったメッシュが光ってしまいますからね。
続いてやっとメーターパネルの取り付けです。
そしてステアリングホイールも接着です・・・
ついでにシフトレバーの右側に何やら赤いワイヤーが取り付けられています
恐らくはリアのスタビライザーの調節をコクピットから出来るようにしたワイヤーではないかと思います。
ロータスの同時期の車にも付いていたはずです。
ここでやっとコクピットのアッパーカウルを接着です
ぐっと完成が近くなったような気がするのは私だけでしょうか!?・・・いやいやお客様も同じかと思います。
あれこれ接着しますとエポキシ系の接着剤が硬化するまでは時間が掛かります。
その時間を利用しまして他の仕事を進めます。
時間は比較的短時間が何度もありますので集中してやらなければならない仕事には向きません。
この時間を利用しまして塗装を頼まれているブガッティの準備をします。
お客様が送って来られた時点でサフを塗ってありましたが多少問題がある部分がありましたのでもう一度削って塗ったのですがやはり削っただけでは納得いく形状にならずもう一度パテを持ってから削りました。
ヘッドライトの後側の平面とフェンダーの盛り上がりの部分に凹みがあるのがわかりますかね?
わずかにサフの色が濃く見るのがその部分です
よくみますとフェンダーの内側の部分・・・
多分ラジエターグリルが付くので見えなくなるかもしれませんが、確証がないのでこの部分もパテを盛って削って整えます
少し黄色く見えているのがパテを盛った部分です
パテを削って平面を出してみました・・・
こんな感じでボンネットを上げておいてボディカラーを塗れば裏側から塗っておけます。
裏側を塗ってから表を塗ります・・・その予定ですね(笑)
明日もWR-7を進めながらブガッティを進めます。