Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

塗装を進めます

2024-03-12 21:04:13 | Ferrari812GTS Blu Abu Dhabi

本日の山陰は昨夜の雨が上がったかな〜!?と・・・
でも午前中は曇りだったのですが畑は水分が多くて入れないし、いつ降ってくるかよくわからないような曇り空なので畑に出ることも出来ず。
仕方がないので残っていた倉庫の棚の組み立てをしていました。
まだ2つほど未組み立てだったので2時間くらいかかったかな〜
やっと全部組み立てましてね2人の息子の荷物を収納しておきました。
長男の荷物は圧倒的に模型が多いのですが・・・次男の荷物はゲーム関係が多いかな・・・
そういえば次男はカードゲームの島根県代表で東京の全国大会に行ったんですよね、あ〜息子二人とも濃いな〜(爆笑)
この親にこの息子・・・って感じかな。

久しぶりに大阪から買って来たMR-Sのエンジンに火を入れました。
一酸化炭素中毒になると困るので後ろや前の戸を全開にしてます、ある程度風が通るので大丈夫でした。
バッテリーも上がっていなくて快調みたいでしたよ。

お昼ご飯を食べながら外を見ますとイソヒヨドリがスズちゃん(当方では雀の事をスズちゃんとかスズオとか勝手に名付けています)のパンを狙って来てました。
この時期しか見ないので渡り鳥なのでしょうかね〜??
お昼前からパラパラと雨が降っていますので黒い雲が南東の方向に流れてゆきますね〜。

午後は定休日だけど本業開始ですね。
どこかのモデラーさんは仕事がなくて廃業の危機らしかったんだけど・・・
やろうかと思えばいくらでも仕事はあります・・・大事なのはそれが見えるかどうかじゃないかな〜
私はまだ見えていますけど・・・(笑)

なので今日も制作を進めます
WR-7は細かな部分の追加製作の依頼がありますので少し納品を先延ばしです。

なので812GTSのドアの内装を塗っています・・・
クリーム色とブラックの塗り分けなんですが、きちんとマスキングをしておかないと良い仕上がりは期待できませんからね。

先日作った鉛板に塗装したものをシートに取り付けてみました。
なぜ鉛板を使うのかよくわかるのではないでしょうか?
デカールでは少し厚みがないしかも微妙なカーブに追従できないのでね・・・
(塗り分けだともっと厚みがない)ので鉛板に着色したものを使ったのでした

シートの座面とシートバックの部分を接着して一体化します
紺色のラインが途切れないように確認の意味もありまして別部品にしています

再び分解しまして・・・フラットクリアーを塗って座面らしいフラット感を作ります。

最近はレザー(半艶)というよりもフラットなファブリックかレザーの場合が多いような気がしますね。

続きまして・・・
ドアの内装を組み立てておきましょう。
塗装に当たって外した部品がありますからそれを組み立てます

そしてボンネットの後ろ側の凹んだ部分・・・フロントガラスの前側ですが普通の前側のもう一つ前側(笑)なんですよ。
この部分はカーボンだったりしますのでお客様に確認させて頂きました。
セミグロスのブラックみたいなのでそれで塗っておきます

次はボディの磨き作業なんですね〜。
明日はそれかな!!