本日の山陰も曇り時々雨・・・一時的に晴れ間もあるのですけどね〜やっぱり天気が良くないですね。
今日・明日とCafeの営業時間を短縮します。
朝一番でこんな張り紙を作りました・・・。
まあご予約がなければ臨時休業にするべきなんですけど・・・(笑)
こんな田舎のお店ならお休みにしても全く影響がないんじゃないかと・・・。
いつもより1時間遅く開店しまして3時間早めに閉店です。
もちろん私は中で仕事なんですけどね〜!!
しかも家内が買い物に出かけたために私はバス通勤で。
バスの中ってあまり写真を撮らないんですが・・・左上のミラーの部分に私の頭が写っています(笑)
今日は日曜日なので私とご婦人がお一人乗っているだけでした。
平日なら通学の高校生や中学生も乗っていて結構賑やかなんですが、今日はエンジンの音だけが響いていましたね〜。
安来駅から乗車して能義神社前で下車しますと
バスは何事もなく走り去ってゆくのでした(笑)
水田地帯の畦道を歩いて向かいます・・・
いつもなら山陰の秀峰大山が見えるのですが今日は靄がかかっていて全く見えません。
もう少し歩くと白鳥がいた水田の横を歩きますが・・・すでに北帰行(シベリアに帰ってしまったんです)をしていますので中途半端に水が溜まった水田が見えるだけでした。
本当は忙しくて今日明日とも臨時休業にしたいところだったのですが・・・今日も少し前からご予約を頂いていましたのでそう簡単に臨時休業にはできないんですよね。
しかも明日はもっとご予約が多いという・・・大丈夫か!?(笑)
今日は朝から厨房係をしていました。
まあ忙しかったので当然といえば当然なんですけどね・・・
終わったのは3時を過ぎたあたりだったかな〜。
そして一休みをする暇もなく本業です。
最初の本業はS木さんのデカールでした、まあこれは何事もなくすんなり完成です。
プリンターさえちゃんと働いてくれればね・・・大丈夫なんですよ。
そして・・・修理です。
今日はハコスカです。
ご依頼のお客様は何台かハコスカHTをお持ちらしいのですが・・・フロントグリルのGT-Rのエンブレムの位置が気になるらしく揃えてほしいということなんですね。
まあ確かにちょっと上だったり下だったりしてますね・・・
実は実車でも取り付け位置が変わっているものを見ることがあります、おそらくは何度かレストアしていて知らない板金屋さんとかが付けると標準の位置がわからない場合もあるみたいです。
古いGT-Rの本の写真を見てみましたが(付け替えるにあたって私も勉強しないとねいけませんから)専門書に出てくる車の写真でもみんな同じということは無いようです。
一旦剥がしました・・・
グリルメッシュの中央当たりになるように付け替えました・・・これで自然に見えるかな??
それにしても何台もあったら確かにバラツキが気になるかもしれませんね。
続いてアベンタドールのミラーが外れていまして修理に入りました。
このミラーの外れの場合良かったのは取り付けピンがまだ残っていたことです。
接着すれば治ります、もしピンが折れていますとミラーの脚に穴をあけて真鍮線を埋め込んでピンを作らなければなりませんからね。
そうなればミラーが使えなくなる恐れもあります。
ミラーを取り付ける場合このようにマスキングテープで仮固定をしておきます。
接着剤だってそんなにすぐに硬化してしまうわけでは無いのでね〜ある程度の時間はかかるわけですよ。
左右を見比べてちょうど良い角度になるまでマスキングテープの位置や長さを微調整します。
そしていよいよテスタロッサです。リアフードを組み立てました。
次は何を組み立てるのか迷うのです
と言うのも完成品のミニカーを分解していますのでインスト(説明書)が無いんです、だから組み立てるのも自分で考えながら部品を探して・・・と言うのが当たり前なんです。
リアフードをボディに取り付けました。
リアフードが付きますと見慣れたボディの形になったような気になりますね。
続いてドアも組み立てましょう。
ウインドウとドアヒンジを組み立てています。
ミニカーの中にはドアヒンジに左右がある場合がありますから注意が必要ですね、キットですと部品番号がつけられていますから間違えることはありませんが・・・
こちらも接着剤が硬化するまでは触れないので次はどこにしようかと・・・
見回していましたらリアバンパーの一部分の塗装を忘れていたことに気がつきました。
マスキングして塗っています・・・真っ黒にしか見えませんけどね・・・これはリアバンパーです(笑)
さて明日は・・・どうなんでしょうね〜。
きちんと開店できるのでしょうか??