本日の山陰も晴れです。
今日の最高気温は38度の予報が出ていましたが・・・どうだったんでしょうね?
晴れは今日までで明日の午後からは雨の予報です、この雨に期待ですね〜(笑)
お天気ついでに・・・昨日書いていた熱帯低気圧が台風10号に変わりましたね、現在のところ27〜28日頃には関西方面に進む予想ですが私の勝手な予想(予報ではありません・・・笑)ではもう少し右に曲がるような気がします。
例年8月9月と時期が進みますと少しづつ早めに右に曲がるのが例年のコースだからです。
となると山陰は暑いだけで雨が少なめ(台風の風によるフェーン現象のためにね)で推移しそうです、雨が欲しいんだけどね。
今日も出勤したらオクラだけは収穫しておきましょう・・・暑いからあまり屋外に居たくはないのですが、収穫はしておかないと固くて食べれないゴミが増えるだけなのです。
さて少し早く屋外に戻りましたので雑用を進めます。
隣のレンタルギャラリーの次回予定のハガキを印刷しています。
10月までの予定を書きますが・・・
10月は姪っ子の結婚式のために10月5日と6日は臨時休業となります。
多分10月5日はブログ更新も危ういような気がしますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/228528723a3982053f462231d665c658.jpg)
そして厨房係・・・今日は暇だったですね〜。
あまりにも暑いので誰も屋外に出たくないですよね〜。
私も出来ることなら出たくなかった・・・(笑)
そして午後は普通に本業です。
330P4・・・どこまで進んでましたっけ?(滝汗!!)
そうだ!
ボディにウレタンクリアーを塗ったところまででしたね。
クリアーを塗っていますのでもう完全に硬化しています。
まずは2000番のペーパーをかけて様子を見ましょう。
ボディの方はほとんど問題ないようですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/be9c7ba79c4637ee3ad55548746de840.jpg)
ドアの片側に貼ったデカールが割れていました。
デカールは古くなりますと固くなってきまして曲面に馴染ませて貼る場合微妙にヒビが入る場合があります。
そしてクリアーを塗りますと・・・割れてしまうことがあります。
もっとひどい場合には水に浸けただけでバラバラ・・・などと言うこともあります。
これは水に浸けた瞬間にデカール用紙が水分を含むので膨張するのですがデカールの方は固くなっていますとその膨張についてゆけないのです。
原因はインクだけでなくデカールメーカーのデカール用紙にも問題はあるかもしれませんが・・・だから特定のメーカーのデカールは割れやすいのですよ(どことは書きませんが・・・笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/1593330b01b9db3e513d1fb76b283c45.jpg)
気がついたのは右のドアでして・・・最初は埃でもかんだのかな〜!?って思っていましてペーパーで削って修正しようと思ったのですが削っても取れません。
よく見ますとデカールが割れていたと言うことなのです。
割れたデカールの部分からデザインナイフでデカールを剥がしましてペーパーをかけてからホワイトサフを塗っています。
サフを塗るのはデカールを剥がした部分とそうでない部分に段差がないかどうか確認したかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/814648684ec0a9ff6dbd28ff241b189c.jpg)
ホワイトサフを塗ったのですがペーパーできちんと削られていたらしく段差は確認できませんでしたので続いてゼッケン用にホワイトを塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/ee989ceef1abd1d268ece7b8e093422e.jpg)
ここで問題なのです・・・普通ならデカールを貼る前にデカールをスキャンしておくのですが今回はスキャンしてなかったのです。
オリジナルのデカールはもう無いのです。
こんな場合どうするのか・・・。
実は幸いなことに同じキットを持っていたのです・・・だからスキャンしなかったんです(笑)
でも実はこれが違うのです・・・・
同じキットは持っていますが私の持っているものは初期のキットの様でシャーシが真鍮のロストワックスで作られていますがお客様の送ってこられたキットはホワイトメタル何ですね。
違うのは素材だけかと思っていましたが、実は違いました。
私のキットはこんな感じです。
右上のシャーシの部品・・・色からしてホワイトメタルでは無いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/22/d78f0e75ce2dde8722cdb75aff46ce54.jpg)
デカールを袋からとりだしてみますと・・・
わかりますかね〜??
ゼッケンが4枚ありますが、この車は1台につき4枚のゼッケンが必要なのです、つまり予備は無しと言うことなんですね。
お客様がお送りになられたキットも基本的には同じものなのですが・・・。
下側2枚のゼッケンにご注目ください、周囲に黒い点々がありますよね〜。
実はこれは車体左側のゼッケンのみなのです。
お客様の送ってこられたキットのデカールは正しいと言う事なのです。
つまり最初の頃のフィーリング43のキットはデカールが間違っていると言う事になります。
もしもブログをご覧になっておられる方でメイクアップのアイドロンの同じモデルをお持ちの方は良くみて見てください左右でゼッケンが違うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/de4fa533a9cfcb0131181a935df978a4.jpg)
でもまあいいのです、大きさのサンプルにはなりますからね。
ゼッケンの直径は13mmで良さそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/58ac68b1ffbc9dd9f0f1575e1baff814.jpg)
ドアの部品を仮固定しましてゼッケンの位置を決めましょう。
これがずれていますと格好が良く無いですからね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/80657385eac3372533f2bf67bd9d23a3.jpg)
マスキングテープを貼ってからボディカラーのレッドを塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/f278c9e7e0acb06f6a94aaf4b38550a0.jpg)
その後ラプロスの8000番でボディを研磨します。
艶がずいぶん回復しますね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/0d39a1e400e4e4bb46cc328ec627465c.jpg)
ここでお客様から電話が入りまして・・・
ゼッケンの文字が・・・ちょっと弱い・・・と。
ちょっと検討しましょう(笑)
明日も330P4を頑張りましょう。