![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/c2ae6dc04343d6c9e92d34d1fa7207ad.jpg)
8月に入りこれまで3回予定していたウォーキングで実施できたのは一回のみです。この日の熱中症予報は12時に「危険」に達する予報でしたが、9時から12時は「厳重警戒」にとどまっていること、7時の暑さ指数実測値が“26.2”と前日より3.6ポイント低いことを根拠に実施を決定しました。しかしながら活動中の実測値は10時が“31.7”、11時が“32.4”12時が“31.2”と「危険」レベルに達していました。そんな暑さを見込んでか参加者は8名と少なめでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/d5b53bda264a12de4be8543d0b102fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/568b71f9bf17ab2d712290dcdd9f0ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/d33d5b36708c8cbd24860b3440ab9ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/508c620b95b1839f839762b25214830a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/c2ae6dc04343d6c9e92d34d1fa7207ad.jpg)
くりのないとう
集合は井の頭線高井戸駅です。駅は環状八号線の上にあり、まずは環八を北へすぐに左折して栗畑の脇を歩きます。ここは神田川へ向かって南向きの緩やかな傾斜地になっていて、収穫時期には栗の販売も行っているようですが今回そのお知らせはありません。
高井戸わんぱく公園でストレッチをして出発です。暑さのせいかわんぱくキッズも遊んでいない静かな環境です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/76d0e641c79122e08f99564563c8f9f7.jpg)
神田川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/1f3fafd68614587db55a64b2cf258722.jpg)
神田川の鯉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/ac3a1a53001dbad4386785964797b483.jpg)
ヘクソカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/ff8237981fe55c19024e6655f4d99005.jpg)
京王検車区
神田川沿いに歩いてゆくと富士見ヶ丘駅を過ぎて、井の頭線の検車区脇を通ります。ヘクソカズラの花を見ると夏も終わりの感じがあります。神田川は源流に近くきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/e0340677202c410955ca453eb1a0794a.jpg)
ケイトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/e37a2625e1f2af77f978f0985427c5a3.jpg)
カリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/6831062cf25443856d162d51266c8028.jpg)
アサガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/613d7eabfa1ed38e9b06960e06468031.jpg)
ムラサキシキブ
アサガオ以外秋の気配を感じさせるものばかりと思っていましたが、歳時記を見るとアサガオも秋の季語でした。早く涼しくなって楽しく歩きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/1c7df03b9eb1da694ee39bab435e7f25.jpg)
鴨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/11c1e3605fc49bb500a0ab17ec59c542.jpg)
スッポンの甲羅干し
遠くからでもミシシッピアカミミガメではないとわかりましたが、写真に撮って拡大してみるとやっぱりスッポンでしたね。こんなところにスッポンがいるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/18/ec51258ad7828d6542c473c43a28c36b.jpg)
井の頭一丁目の農場
以前はキウイの棚が広がっていましたが、新しく植えられているのはブルーベリーのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/d002da9aeac1161624853826ea2690af.jpg)
玉川上水
長兵衛橋から玉川上水沿いを西へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/60/1e84d4e93a152017f8789f4f52680adf.jpg)
葛の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/eb7e911b5aa220352a6e9260b483ed77.jpg)
クズクビボソハムシ
大胆に食害を受けていると思ったら犯人はクズクビボソハムシという外来種で、2016年位から勢力拡大中とのこと。
ほたる橋まで歩いて、井の頭公園でストレッチをして解散となりました。暑かったけど気持ちよかった。いい運動不足解消になったという感想ですが、会員には暑すぎると不評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/d731095b7dea5a51dc3437503fc77aad.jpg)
井の頭井戸
現在はポンプで地下水をくみ上げていますが、昔は自然湧出で江戸の水源。井の頭は「ナンバーワン水源」の意味で、徳川家康が命名したと説明しましたが、家光の命名とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/8935c456cd707448d98ee797d4a385d1.jpg)
野口雨情の歌碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/186bcdc1e32f6a0fae6209328e3f13da.jpg)
井の頭池
井の頭線で渋谷へ向かい、ハチ公御用達山家で焼き鳥を楽しんだ後、レディガガ御用達天狗でデザートを食べて帰りました。お客さんがいない天狗は寒かった。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
参加を希望される方はご一報ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/d5b53bda264a12de4be8543d0b102fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/568b71f9bf17ab2d712290dcdd9f0ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/d33d5b36708c8cbd24860b3440ab9ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/508c620b95b1839f839762b25214830a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/c2ae6dc04343d6c9e92d34d1fa7207ad.jpg)
くりのないとう
集合は井の頭線高井戸駅です。駅は環状八号線の上にあり、まずは環八を北へすぐに左折して栗畑の脇を歩きます。ここは神田川へ向かって南向きの緩やかな傾斜地になっていて、収穫時期には栗の販売も行っているようですが今回そのお知らせはありません。
高井戸わんぱく公園でストレッチをして出発です。暑さのせいかわんぱくキッズも遊んでいない静かな環境です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/76d0e641c79122e08f99564563c8f9f7.jpg)
神田川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/1f3fafd68614587db55a64b2cf258722.jpg)
神田川の鯉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/ac3a1a53001dbad4386785964797b483.jpg)
ヘクソカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/ff8237981fe55c19024e6655f4d99005.jpg)
京王検車区
神田川沿いに歩いてゆくと富士見ヶ丘駅を過ぎて、井の頭線の検車区脇を通ります。ヘクソカズラの花を見ると夏も終わりの感じがあります。神田川は源流に近くきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/e0340677202c410955ca453eb1a0794a.jpg)
ケイトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/e37a2625e1f2af77f978f0985427c5a3.jpg)
カリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/6831062cf25443856d162d51266c8028.jpg)
アサガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/613d7eabfa1ed38e9b06960e06468031.jpg)
ムラサキシキブ
アサガオ以外秋の気配を感じさせるものばかりと思っていましたが、歳時記を見るとアサガオも秋の季語でした。早く涼しくなって楽しく歩きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/1c7df03b9eb1da694ee39bab435e7f25.jpg)
鴨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/11c1e3605fc49bb500a0ab17ec59c542.jpg)
スッポンの甲羅干し
遠くからでもミシシッピアカミミガメではないとわかりましたが、写真に撮って拡大してみるとやっぱりスッポンでしたね。こんなところにスッポンがいるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/18/ec51258ad7828d6542c473c43a28c36b.jpg)
井の頭一丁目の農場
以前はキウイの棚が広がっていましたが、新しく植えられているのはブルーベリーのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/d002da9aeac1161624853826ea2690af.jpg)
玉川上水
長兵衛橋から玉川上水沿いを西へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/60/1e84d4e93a152017f8789f4f52680adf.jpg)
葛の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/eb7e911b5aa220352a6e9260b483ed77.jpg)
クズクビボソハムシ
大胆に食害を受けていると思ったら犯人はクズクビボソハムシという外来種で、2016年位から勢力拡大中とのこと。
ほたる橋まで歩いて、井の頭公園でストレッチをして解散となりました。暑かったけど気持ちよかった。いい運動不足解消になったという感想ですが、会員には暑すぎると不評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/d731095b7dea5a51dc3437503fc77aad.jpg)
井の頭井戸
現在はポンプで地下水をくみ上げていますが、昔は自然湧出で江戸の水源。井の頭は「ナンバーワン水源」の意味で、徳川家康が命名したと説明しましたが、家光の命名とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/8935c456cd707448d98ee797d4a385d1.jpg)
野口雨情の歌碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/186bcdc1e32f6a0fae6209328e3f13da.jpg)
井の頭池
井の頭線で渋谷へ向かい、ハチ公御用達山家で焼き鳥を楽しんだ後、レディガガ御用達天狗でデザートを食べて帰りました。お客さんがいない天狗は寒かった。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
参加を希望される方はご一報ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます