
今回は新企画です。新聞記事で「大地震後の72時間をどのように生き抜くか、タブレットを使って体験する施設」とあり、そなエリア東京へ下見に行きました。なるほど、日本に暮らす者としてとても大切と思い、この防災体験学習施設をゴールにするコースを設定しました。
参加者は今年度最高の31名、大所帯となりました。


写真:田町駅周辺

写真:新芝運河


写真:芝浦西運河
田町駅芝浦口から出ると再開発の真っ最中のようです。東京工業大学高校の前を通り、芝浦工業大学の前を抜けてゆくといくつかの運河があります。都内でもこの辺りはほとんど訪れる機会が無く、未知の世界です。

写真:プラタナス公園

写真:汐彩橋
プラタナス公園で場所を借りてストレッチ。汐彩橋で芝浦運河を渡ると海岸通りです。ここを渡るとレインボーブリッジが大きく見えてきます。


写真:レインボーブリッジ導入路

写真:レインボーブリッジとゆりかもめ
車とゆりかもめは導入路を円を描いて高さを稼いでゆきますが、我々はエレベーターで一気に橋へたどり着きます。歩道はスカイツリーが見える北プロムナードとお台場が見える南プロムナードがあり歩行者はどちらも歩くことが出来ます。我々のグループのはぼ全員北を歩いたようでした。

写真:東京スカイツリー

写真:東京タワー

写真:月島・晴海方面

写真:ゆりかもめが横を走る最頂部


写真:レインボーブリッジ

写真:水上バス

写真:お台場とフジテレビ

写真:レインボーブリッジ
写真を撮りながらレインボーブリッジを楽しんで渡りました。30分くらいあれば余裕で渡れるかと思ったのですが、45分くらい必要です。お台場海浜公園で再集合して、ウォーキングを再開します。

写真:大胆に剪定されたオリーブの木

写真:小中一貫の区立高

写真:お台場海浜公園

写真:ビルの上は飾かと思ったら携帯電話のアンテナ?
10月に下見をしたときには青々と葉を茂らせていたオリーブの木が大胆に剪定され丸坊主になっていました。公立の小中一貫教育校は目黒区にはありません。「お台場学園」とはフジテレビでコントに出てきそうな。。。変な王冠のような飾りだなぁと思ってよく見ると、携帯電話用のアンテナのようです。


写真:湾岸高速を渡る通路
下見のときには湾岸高速の向こうへ行くことが出来ず苦労しましたが、この通路を発見できてよかったです。ゆりかもめのお台場海浜公園駅と直結しています。

写真:パレットタウン


写真:都立シンボルプロムナード公園

写真:梅でしょう
広々としたプロムナードが特徴の公園です。桜のような樹皮に見えますが、花が梅ですね。

写真:東京ビッグサイト

写真:そなエリア東京
防災体験の予約をしている16時には10分を残しそなエリア東京へ到着し、敷地内でストレッチ。こちらのトイレは数が多く、お鷹狩の休憩場所にしたいところですが、位置関係がいまいちで、コースが設定できません。







写真:防災体験の展示物
こちらの防災体験学習は、駅ビルの10階にある映画館で映画を見た後エレベーターに乗っている際に東京が震度七の地震に襲われたという想定で始まります。その後72時間を個人の責任で生き延びることを想定し、タブレット端末に表示されるクイズに答えて学習します。タブレットを使用しているので各自に違う問題を出すことによって、「各自の責任で」ということを植え付けようとしているようです。
我々のグループは年配者が多くどちらかというと情報弱者が大勢を占めるのですが、全員タブレットをもって係の人の助けを借りながらもミッションを完遂しました。係の人から「皆さんチャレンジャーですね」とお褒めの言葉をいただきました。


写真:東日本大震災を乗切った知恵

写真:そなエリア東京のヘリポート


写真:震災時のオペレーションルーム
こちらのオペレーションルームは映画シンゴジラの撮影に使われたそうです。初めて訪れた施設でよい体験をすることが出来ました。ここでの体験が役に立つ日が来ないことを祈りつつ、備えあれば患いなしですね。
5.9Kmのコースも2時間では余裕がなく、2時間半見る必要がありそうです。毎年という感じではないので、次回あるとすれば三年後くらいですかね。
東京臨海高速鉄道りんかい線で大崎へ出て、うどんの杵屋で反省会。有志だけですがこちらも10名と今季最高です。黒霧島一升瓶を空にしたのでお開きになりました。コーラも生ビールと同じで421円なのでビール二杯とコーラ二杯を飲んだSさんを少し安くしてあげたのは失敗でした。今度は少し余計にもらおう!
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
参加者は今年度最高の31名、大所帯となりました。


写真:田町駅周辺

写真:新芝運河


写真:芝浦西運河
田町駅芝浦口から出ると再開発の真っ最中のようです。東京工業大学高校の前を通り、芝浦工業大学の前を抜けてゆくといくつかの運河があります。都内でもこの辺りはほとんど訪れる機会が無く、未知の世界です。

写真:プラタナス公園

写真:汐彩橋
プラタナス公園で場所を借りてストレッチ。汐彩橋で芝浦運河を渡ると海岸通りです。ここを渡るとレインボーブリッジが大きく見えてきます。


写真:レインボーブリッジ導入路

写真:レインボーブリッジとゆりかもめ
車とゆりかもめは導入路を円を描いて高さを稼いでゆきますが、我々はエレベーターで一気に橋へたどり着きます。歩道はスカイツリーが見える北プロムナードとお台場が見える南プロムナードがあり歩行者はどちらも歩くことが出来ます。我々のグループのはぼ全員北を歩いたようでした。

写真:東京スカイツリー

写真:東京タワー

写真:月島・晴海方面

写真:ゆりかもめが横を走る最頂部


写真:レインボーブリッジ

写真:水上バス

写真:お台場とフジテレビ

写真:レインボーブリッジ
写真を撮りながらレインボーブリッジを楽しんで渡りました。30分くらいあれば余裕で渡れるかと思ったのですが、45分くらい必要です。お台場海浜公園で再集合して、ウォーキングを再開します。

写真:大胆に剪定されたオリーブの木

写真:小中一貫の区立高

写真:お台場海浜公園

写真:ビルの上は飾かと思ったら携帯電話のアンテナ?
10月に下見をしたときには青々と葉を茂らせていたオリーブの木が大胆に剪定され丸坊主になっていました。公立の小中一貫教育校は目黒区にはありません。「お台場学園」とはフジテレビでコントに出てきそうな。。。変な王冠のような飾りだなぁと思ってよく見ると、携帯電話用のアンテナのようです。


写真:湾岸高速を渡る通路
下見のときには湾岸高速の向こうへ行くことが出来ず苦労しましたが、この通路を発見できてよかったです。ゆりかもめのお台場海浜公園駅と直結しています。

写真:パレットタウン


写真:都立シンボルプロムナード公園

写真:梅でしょう
広々としたプロムナードが特徴の公園です。桜のような樹皮に見えますが、花が梅ですね。

写真:東京ビッグサイト

写真:そなエリア東京
防災体験の予約をしている16時には10分を残しそなエリア東京へ到着し、敷地内でストレッチ。こちらのトイレは数が多く、お鷹狩の休憩場所にしたいところですが、位置関係がいまいちで、コースが設定できません。







写真:防災体験の展示物
こちらの防災体験学習は、駅ビルの10階にある映画館で映画を見た後エレベーターに乗っている際に東京が震度七の地震に襲われたという想定で始まります。その後72時間を個人の責任で生き延びることを想定し、タブレット端末に表示されるクイズに答えて学習します。タブレットを使用しているので各自に違う問題を出すことによって、「各自の責任で」ということを植え付けようとしているようです。
我々のグループは年配者が多くどちらかというと情報弱者が大勢を占めるのですが、全員タブレットをもって係の人の助けを借りながらもミッションを完遂しました。係の人から「皆さんチャレンジャーですね」とお褒めの言葉をいただきました。


写真:東日本大震災を乗切った知恵

写真:そなエリア東京のヘリポート


写真:震災時のオペレーションルーム
こちらのオペレーションルームは映画シンゴジラの撮影に使われたそうです。初めて訪れた施設でよい体験をすることが出来ました。ここでの体験が役に立つ日が来ないことを祈りつつ、備えあれば患いなしですね。
5.9Kmのコースも2時間では余裕がなく、2時間半見る必要がありそうです。毎年という感じではないので、次回あるとすれば三年後くらいですかね。
東京臨海高速鉄道りんかい線で大崎へ出て、うどんの杵屋で反省会。有志だけですがこちらも10名と今季最高です。黒霧島一升瓶を空にしたのでお開きになりました。コーラも生ビールと同じで421円なのでビール二杯とコーラ二杯を飲んだSさんを少し安くしてあげたのは失敗でした。今度は少し余計にもらおう!
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます