5月になると駿台国際のあるお茶の水界隈では祭が続きます。
先週・先々週と三崎稲荷神社、太田姫稲荷神社の例大祭ののぼり旗ががあちらこちらに設置され、日曜日には神輿巡行がありました。
京都の祇園祭り・大阪の天神祭と並ぶ日本三大祭、山王祭・深川祭と並ぶ江戸三大祭でもある神田祭は今年は蔭祭にあたり、昨年の大祭のような盛大なものではありませんが5/14.15には神田明神社殿内にて明神能や献茶式、例大祭が行われます。
そして今週末5/17.18は東京大学の五月祭です。
学園祭というとほとんどが秋に開催されますが、東京大学の秋の学園祭は駒場で行われ、本郷の学園祭はこの五月祭になります。
伝統のある学園祭で今年で87回目になるそうです。
東京大学で実際に教鞭をふるう先生方による市民講座が開催されたり、研究展示があったりとアカデミックな企画の他に赤門・三四郎池といった名所を巡るキャンパス内ツアーも行われ在学生・受験生だけでなく地域の人々も楽しめる学園祭になっています。
(wty)