駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

帰国生の漢字学習

2015年08月13日 | 【帰国生大学入試】

 8月1日に実施した実力テストを随時返却していますが、漢字が想像以上にできていない結果となりました。

 漢字は、現代文のテストはもちろん、小論文や英文和訳、志望理由書を書くときにも必要になります。外国語能力を重視すると思われがちな帰国生入試においても、漢字学習は避けて通ることはできません。特に近年はパソコンやスマートフォンの普及により、漢字を書く力は落ちる一方なのではないでしょうか。

 漢字の勉強方法としては、まず「読み」から入ることをお勧めします。「読み」であれば、電車の中や空いた時間に気軽にチェックすることが可能です。読めた後は、小論文で使いこなせるように熟語の意味や類義語・対義語も覚えておきましょう。

 読めるようになったら次は「書き」です。何となく覚えていても部首が間違っていたり、線や点が欠けていたり・・・。自己採点する際には厳しい目を持ちましょう。

 「読み」も「書き」も間違った漢字をそのままにせず、必ずノートに書き写し、習得できるまで練習することを繰り返すことが大切です。

 入試で最も悔しいのは、「授業で習ったのに、できなかった」「この問題、出たことあるのに正答を覚えていない」という事態です。
残された時間を有効に使うためには、新しい問題集にやみくもに手を出すのではなく、一度間違えた問題の復習を丁寧におこないましょう。

 頑張れ!駿台生!

 

 

(con)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする