こんにちは、駿台ジャカルタ校です。
関数や図形など、代表的な単元は、たくさん練習を積んでいると思いますが、
今回は、それ以外の、新指導要領や中1で習う単元など、3つほどお伝えします。
忘れていたり、不安があったりする単元は、今のうちに見直してください。
①四分位数
以前は高校数学Ⅰの範囲でしたが、新指導要領から中2に移行した内容です。新しい範囲なので、出題される可能性もあります。「箱ひげ図」など、復習しておきましょう。
②作図
単元は知っていると思いますが、中1で習う内容です。募集要項に「コンパス持ち込み可」とあった場合、出題される可能性があります。また、公立高校では、出題率が高い範囲です。「垂直二等分線」「角の二等分線」「60度の作図」など基本を確認し、過去問等で練習するといいでしょう。
③言葉の意味
「自然数」「整数」「有理数」「無理数」など、言葉の意味、違いがわかりますか?慶應義塾では、過去に選択問題として出題されたこともあります。また、整数問題などでは、解くヒントになることもあります。その他「係数」「次数」など、確認しておきましょう。
入試で重要なのは、自信を持って臨むことです。不安は今のうちに解消しておきましょう。
駿台ジャカルタ校 K・T