文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

11時半過ぎに美術館を出たら、MKタクシーがやって来た。

2011年11月11日 18時01分42秒 | 日記
11時半過ぎに美術館を出たら、MKタクシーがやって来た。ホテル・オークラに向かう。

途中でホテル・フジタ跡地の事を思い出して運転手に聞いてみた。丁度、進行中の道路の右手が、そうだった。「オークラにライバル登場だな」と言ったら、「そうですね、リッツ・カールトンですから」「ああ、そうだった。積水さんが気張ってやるんだ」

ただ、オークラには、味に於いて世界1,2と言う切り札が在る、と思っていたら、運転手が、「フォー・シーズンズ」も出て来ますもんね。「へぇーっ、何処に?」「東山の竹田病院の跡地で、数年後になるみたいですが」









11月11日12時過ぎ、ホテル・オークラ。ロビーにて。©芥川賢治

先日から今日は雨の予報だったから「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」を再訪しようと決めていた。

2011年11月11日 17時43分54秒 | 日記
先日から今日は雨の予報だったから「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」を再訪しようと決めていた。





朝一番では早過ぎて開いていないのではと調べてみれば9時からとあって驚いた。確かになぁ、朝の清々しい内に観れたら一番良いだろうな、等と。







10時台に地下鉄・東山駅に降り立ち、







小雨の白川沿いを歩いて京都市立美術館に向かった。




杉良太郎さん、出れば良かったのに。

2011年11月11日 17時24分39秒 | 日記
大阪市長としてやるべき事は、先ず何よりも梅田・北ヤードを決めた通りにちゃんとやることなのだから。

何故なら、それだけで国民は上手く行けば1兆円の税金回収が出来る。大阪市は年間うん10億円の固定資産税が入るのです。

うん10億円の固定資産税収入とは、どういう事かと言えば、売上高が1,000億円超の企業が上げる利益に等しいということ。

一部上場の企業で売上高が1,000億円未満の企業は幾らでもある。大変な数字なのです。

後は何をしなくてもよろしい。日常の実務は副市長に任せて、あなたは演劇役者として全国を飛び回り、「大阪は素晴らしいですよ、特に梅田は、今、日本一でしょう」と、言って回れば良いのです。

この事が何にも分かっていない、「島田伸助のお陰で今の自分が在る」等と言う軽薄・浅学や、民放のアナウンサー上がりの人物を蹴散らせば良かったのに、と芥川は思う。

杉良太郎氏がコラム「紙つぶて」で書いた一言に…。週刊文春11月17日号から。

2011年11月11日 17時16分22秒 | 日記
「今、大阪を“めちゃくちゃ″にしようとしている人が現れた。私の心はグラグラしている」(東京新聞十月二十九日夕刊)杉良太郎氏がコラム「紙つぶて」で書いた一言に政界関係者は色めきたった。これまで何度も政界進出が噂された氏が、大阪市長選に出馬かーー。杉氏本人が心中を明かした。

週刊文春11月17日号から。

「出馬することはありませんが、コラムにそう書きたくなるほど、危機感を抱いているのは確かです。九〇年代に一度大阪市長選に出ようと思ったことがあります。当時、市民の方々からも応援していただいて、一瞬その気になったんです。今思えば、政治も経済も勉強していないのに、思い上がっていましたね。でも、当時市長だった西尾正也さんに止められて、結局出なくて正解でした。

僕は、神戸生まれですが、大阪に育てられました。大阪の新歌舞伎座に長年出演してきましたし、後援会も、大阪が一番人数が多い。だから、恩返しのつもりで大阪市議会で運営していただく『杉良太郎基金』を作ったほど、愛着のある街なんです。

橋下さんが知事を任期途中で辞めて市長選に出ると聞いた時、まず知事の仕事を最後まで全うしてほしかった。『大阪都』『ONE大阪』といって、大阪のカタチを変えようとしていますが、大阪都がいま本当に必要なのでしょうか。

明治維新のように大阪から革命を起こすんだと分かりやすい主張をされていますが、そこにどうしてもバラエティ番組のような臭いを感じてしまうんです。以前、『自民党をぶっ壊す』と言って人気を博した政治家がいました。でもその後、日本はどうなりましたか。

本当の政治とは、『ぶっ壊す』とか『革命を起こす』というものと反対の所にあると思うんです。大阪都がどうなるか、結果を見ないと誰も分からないし、もしかしたら、うまくいくかもしれない。ただ、刺激的なフレーズで『ウケ』を狙うバラエティ的な『ノリ』の政治はもう止めるベきでしょう。

大阪の土地柄では、『ええやないか』『おもろそうやないか』で選挙さえ左右されることがありますが、政治家に必要なのは、言葉巧みに大風呂敷の構想や、革命を語ることではないはず。約束は守る、嘘はつかない、途中で放り投げない、という当たり前のことを大切にすべきではないでしょうか」

Hさんへ、11月11日。

2011年11月11日 15時20分59秒 | 日記


gooにおける昨日のアクセス数は、以下の数字でした。


 


1110日のアクセス数  閲覧数:8,837PV    訪問者数:765IP


順位: 511 / 1,652,757ブログ中 (前日比  )


 


一方昨日のアメーバは 閲覧数:893 訪問者数:601


昨日のFC2のトータルアクセス:321


 


gooの、ページごとの閲覧数ベスト20は以下の通りです。


1トップページ129 PV


2因みに芥川は、その答えは、ここ日本に在る...47 PV


3我、正宗の後裔であることを誇りに思う43 PV


4椎名林檎も現れた。だいぶ冷えてきた。上半...43 PV


5それで当然ながら芥川も直ぐの筋を入ったの...41 PV


6ジョーン・バエズが出て来たのにも驚いたが...39 PV


72011年11月10日、午前11時の銀閣...37 PV


8ニューズウィークが50万部は購読されなけれ...37 PV


9グリーンランド産業・天然資源相  他日経...36 PV


10「桃李」の珠玉の料理と正法眼蔵したのであ...36 PV


11友あり遠方より来る、また楽しからずや ...36 PV


12三菱自 1リットルで60キロ以上走行 他…...35 PV


135年ほど前に立ち寄ったイタリアンの店、NO...34 PV


14京都市立美術館で開催中の「ワシントン・ナ...33 PV


15「カラマーゾフの兄弟」に匹敵する、或いは...31 PV


16銀閣寺との正法眼蔵を終えた芥川は昼食を摂...29 PV


17NEC・レノボPCシェア増加/楽天が電子...28 PV


18詩仙堂は罰あたりな寺とは違って客人の迎え...27 PV


19銀閣寺も金閣寺に負けず劣らずのスーパー...27 PV


20その他25 PV


 


昨日の結果も、芥川にとっては、さても「南京玉すだれ」 感激 感謝 雨あられ 謝謝 多謝なのでした。


 



米自治体最大の破綻 アラバマ州の郡/復興構想会議「解散」へ…朝日新聞11月11日4,11面より

2011年11月11日 14時51分53秒 | 日記
負債総額41億ドル

米南部アラバマ州ジェファーソン郡は9日、米連邦破産法に基づいて破産を申請した。AP通信によると負債総額は約41億ドル(約3200億円)にのぼり、米国の自治体破綻では、1994年、カリフォルニア州オレンジ郡の約17億ドルを上回り、過去最大となる。

ジェファーソン郡はアラバマ州最大の都市バーミングハムを含み、人口約66万人。同郡は、下水道が旧式で基準を満たしていないことを指摘され、大がかりな改修工事に必要な資金を借りるために、地方債を発行した。

ところが2008年の金融危機などが原因となっで金利が上昇。不況による税収減も重なり、財政危機に陥っていた。破産申請が認められれば、ジェファーソン郡は破産管財人の管理下に置かれ、予算の使い方を制限されることになる。

米国では08年の金融危機以降、財政難に陥る自治体が相次いでおり、警察官、消防士、教員の大幅削減や、退職した職員への年金未払いなどが起きて、大きな社会問題になっている。
(ワシントン=伊藤宏)


---------------------------
復興構想会議「解散」へ  野田政権で初会合も

東日本大震災の復興ビジョンを担った復興構想会議(議長・五百旗頭真防衛大学校長)が10日、野田政権の発足後初めての会合を首相官邸で開いた。菅直人前首相の肝いりで発足し、その提言は第3次補正予算案に盛り込まれたが、これから会議が開かれる予定はなく、事実上の解散式となった。

菅政権の「遺物」に区切り

…前略。

それから会合は開かれず、9月の野田政権発足後は会議の存在すら取りざだされなくなった。3次補正は10日に衆院通過し、復興のアイデアより実行を求められる局面に入った。政府関係者は「『過去の遺物』と未来の話をすることはない」と述べ、もう復興会議を開くつもりはない。

…後略。

大機小機 経営トップと女房役…日経新聞11月11日19面より

2011年11月11日 14時51分15秒 | 日記
10月にNHKで放映されたテレビドラマ「神様の女一房」を見て、日本的経営の原点についてあらためて考えさせられた。松下電器産業(現パナソニック)の創業者・松下幸之助とその妻、むめの夫人の奮闘を描いた物語だ。

会社を興した当時の幸之助は想像していた以上に普通の人でしかも弱々しい人に見えた。それがすさまじい努力をし、運と縁にも恵まれて、経営の神様とうたわれることになった。その陰で支えたのがむめの夫人のプラス思考と泰然とした姿勢だった。

従業員に寮と食事を用意して挨拶、言葉遣いなどを徹底して教育した。困ったことがあれば、とことん相談にのった。家族同様に処したことが結束する力を生み、成功の引き金となった。一人ひとりの個性を把握してトップに適材適所の人事を提言し、時には苦言も呈する。

文字通り女房役としてのむめの夫人の存在が成長を支えたのである。多くのステークホルダーを持つ株式会社となってからは、高橋荒太郎という大番頭が幸之助の女房役を務めた。経営理念を礎にしながら、「経理の乱れは経営の乱れに通ず」との立場から、常に経営の羅針盤としてトップを補佐してきた。

ホンダでも技術者出身の経営者だった本田宗一郎の成功の陰に、組織管理・財務・営業で辣腕を振るった藤沢武夫という全く性格の違うパートナーが存在した。大成功した企業は何らかの形でトップと女房役というコンビで光を放ってきたのである。

創業家出身の経営者が資金を使い込んだり、M&A(合併・買収)を巡って社内が混乱したり、最近の企業のゴタゴタを見ていると、女房役がどこにいるのかと疑問に思わざるを得ない。米国でもエンロン事件以来、不祥事が相次ぎ、企業統治の問題が尾を引いている。

誰が女房役を務めるかはいろんなケースがあるが、米国では最高財務責任者(CFO)であることが多い。CFOの役割は主に①資金戦略②M&Aの推進-―の2つだが、日本ではCFOの位置付けはまだ明確でなく、現状では経理担当をそう呼んでいるようなところもある。

企業統治を強化する上でも、まず女一房役としてのCFOの役割を確立する必要があるのではないか。見えざる力でトップや組織・戦略を支えるいぶし銀のような女房役の存在が今こそ求められている。(五月)

ユニクロ、韓国300店に  20年度、5倍に拡大めざす  他…日経新聞11月11日13面より

2011年11月11日 14時28分25秒 | 日記
【ソウル=尾島島雄】「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは10日、韓国の店舗数を現在の64店から2020年度に5倍近い300店に拡大し、売上高を11年度の8倍となる3兆ウォン(約2100億円)に引き上げる現地事業戦略を発表した。

アジア市場に軸足を置く経営計画の一環で、11日にはアジア最大級の旗艦店をソウル中心街にオープンする。
訪韓した柳井正会長兼社長が記者会見で明らかにした。20年度の現地法人の営業利益は11年度比12倍の6000億ウォンを目指す。

これに伴い従業員を1450人から1万2千人に増員。製品販売量は年間1700万点から3億点に増やす。11日に開店する「明洞中央店」は日本人観光客も多い中心街の繁華街に位置し、売り場面積は約4千平方メートル。

年間500億ウォン以上の売上高を見込む。柳井会長は20年度に5兆円としている連結売上高の目標について「日本を含めアジアで3兆円に引き上げたい。それだけのポテンシャルがアジアにはある」と強調した。

---------------------------
島津、経常益62%増
計測機器事業が伸びる 4~9月

--------------------------
NTT、社債700億円 月内めど
…前略。NTTはムーディーズ・ジャパンで「Aa2」、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)から「AA」の格付けを取得している。利率は約1%になる公算が大きい。…後略。

生コン ベトナム参入 太平洋セメント/住商、中国で食肉合弁  他…日経新聞11月11日13面より

2011年11月11日 14時27分41秒 | 日記
販売まで一貫で

太平洋セメントはベトナムで生コンクリート事業に参入する。南部の生コンクリートメーカーを買収、北部には三菱マテリアルと共同で生コンエ場を新設した。セメントから生コンの生産・販売までを一貫して手掛けることで、収益力を高める。

太平洋セメントのセメント事業の海外売上高比率は約2割。内需拡大が見込めないため、海外展開を加速する。…後略。

----------------------------
住商、中国で食肉合弁

住友商事は中国の農牧大手である新希望集団グループの四川新希望農業(四川省)と食肉合弁会社を設立する。主に豚肉を加工し中国国内の日系食品加工業者や外食産業向けに出荷する。

中国では高品質な食肉の需要が高まっている。住友商事は日本の高い品質管理技術で需要を取り込み、早ければ5年後に年間100億円の売上高を目指す。

合弁会社、北京親友食品を2012年3月に設立。資本金は2000万元(約2億4500万円)で四川新希望が51%、住友商事グループが49%出資する。

飼料の生産や養豚は四川新希望が担い、食肉加工から販売、輸出入事業までを合弁会社が担う。当初は新希望農業の加工工場の生産ラインを活用。需要動向をにらみ新規工場の設立も検討する。

----------------------------
ネクソン上場、東証が承認

東京証券取引所は10日、韓国系オンラインゲーム大手のネクソンの新規上場を承認したと発表した。上場予定日は12月14日で、市場区分は今後決まる。上場時の株式時価総額は5800億円程度になるとみられる。

資金調達額では、国内で今年最大の新規上場になりそうだ。調達額は国内での公募で約450億円。海外分も含めれば1000億円程度になる可能性がある。国内外のゲーム開発会社への出資資金などに充当するようだ。

商社、大型投資を積極化 三菱商事、チリ銅鉱山に4200億円…日経新聞11月11日11面より

2011年11月11日 13時54分04秒 | 日記
欧州危機で売却案件増加

商社が相次ぎ積極投資に動いている。三菱商事が10日、約4200億円を投じチリ銅鉱山の株式を取得。伊藤忠商事はコロンビア炭鉱の権益取得に1265億円を投じた。健全な財務体質や円高に加え、欧州の財政不安で金融機関による売却案件の増加が背景にある。

一部商社は投資計画を上方修正しており、今後も投資が加速しそうだ。三菱商事は10日、資源メジャーの英アングロ・アメリカンからチリの銅鉱山運営会社の株式24・5%を53億9千万ドル(約4200億円)で取得した。

「優良案件に事業投資することで純利益を確保する」 (小林健社長)のが狙い。足元の資源価格は下落基調にあるが、「同鉱山はコスト競争力もあり十分採算に合う」(担当者)という。

今春以降、商社は相次ぎ大型の投融資案件を実施してきた。三菱商事は3月と11月に豪英BHPビリトンと共同で豪クイーンズランド州の炭鉱拡張に計52億豪ドル(約4230億円)を投じることを決定。

三井物産もチリのコデルコ向けに最大67億5千万ドル(5180億円)の融資契約を結び、住友商事は住友金属鉱山と約1千億円でチリの銅鉱山開発へ参画した。

資源高による好業績が財務体質を改善し、さらに優良案件の投資に向かわせる好循環が続く。そこに円高による投資環境の好転と、欧州危機を背景にした金融機関による売却案件の持ち込み増が追い風となっている。

「欧州勢が権益を持つ案件を中心に、今まで出なかったような優良案件が売りに出始めている」(伊藤忠の岡藤正広社長)、「円高の今は投資の好機」(丸紅の朝田照男社長)と、各社は口をそろえる。

実際、丸紅は10~12年度の投資計画を当初の7500億円から9千億円に修正。伊藤忠も来年度まで2年の投資計画を当初より2千億円増やし1兆円に引き上げた。大手7社合計の投資上積み額は今後2年で当初計画比7千億円規模となる。

ただ、優良案件が増える一方、世界景気の後退で資源価格が下落するなど投資採算を慎重に見極める必要かおるのも確か。住友商事の加藤進社長は「こういうときこそ、今まで以上に精査してから投資の決断をする」と気を引き締める。

各社は積極投資の一方で、住商のように既存案件を一部売却するなど資。産を入れ替えて財務の健全性を保つ努力にも注力する。

資源エネルギーに偏る収益依存を非資源に分散させつつ、いかに「高値づかみ」を避けるか。今後は各社の投資判断の巧拙も試される。

割安木造住宅を拡販 ミサワホーム/日立コンサル…日経新聞11月11日11面より

2011年11月11日 13時42分40秒 | 日記
専門子会社設立

ミサワホームは木製の梁(はり)や柱で骨組みを作ることで、一般的な住宅より2~3割安い住宅の拡販に乗り出す。専門子会社を設立、まず関東圏に住宅展示場を開設する。価格面での訴求力を高め、2014年3月期までに11年3月期比6割増となる1500棟の販売を目指す。

木造軸組工法で作る住宅「MJWOOD」を販売するミサワMJホーム(東京・新宿)を設立した。資本金は2億円で、12月から営業を開始する。来年初めにも東京都内と埼玉県内に1ヵ所ずつ住宅展示場を開設する。将来的には近畿圏への進出も目指す。

ミサワの一般的な住宅は3・3平方メートルあたり60万円程度。MJWOODは同40万~50万円程度と2~3割安い。新会社では商品開発も進め、さらに価格を引き下げた商品も投入する。

中小工務店が中心に手掛ける木造軸組工法は、割安さが消費者に受け、国内住宅市場の8割程度を占めるとされる。国内の戸建て住宅市場が縮小するなか、ミサワは同工法の住宅を拡販することで成長を目指す。

---------------------------
日立コンサルがスイス社と提携
環境配慮型都市受注狙う 

日立製作所子会社の日立コンサルティング(東京・港、芦辺洋司社長)は10日、スイスのソフト開発会社リビング・プラニット社と業務提携した。

環境配慮型都市(スマートシティ)で、エネルギーの効率的な活用に必要な基本ソフト(OS)を開発するリビング社と連携、2012年度から2年間で20~30件のプロジェクト受注を目指す。

キリン滋賀工場 自家発電機導入 来年7月までに  他…日経新聞11月11日11面より

2011年11月11日 13時40分16秒 | 日記
…前略。キリンビールは関電管内に滋賀と神戸工場(神戸市)の2工場がある。滋賀での自家発電機導入で両工場合わせた購入電力量を3割以上減らせる。

-------------------------
3年で1000億円 M&Aに投資
大陽日酸が経営計画 

大陽日酸は10日、2014年3月期までに総額1000億円をM&A(合併・買収)に投じることを柱とする経営計両を発表した。経済発展が続く新興国や米国を中心に、買収対象企業の探素を強化する。同社は工業ガスの国内最大手だが、国内需要の拡大が見込めないため、海外に重点投資し持続的成長を図る計画。M&Aとは別枠で、既存工場の生産効率を高めるため約1700億円の設備投資を実施する。

-------------------------
来秋メド、韓国に工場 
中村留精密工業(中堅工作機械メーカー=石川県白山市、中村健一社長)
2012年秋をメドに韓国・大・市に工場を建設する。まず川産10台程度の規模で汎用機種を中心に生産する。投資額は10億円超の見通し。

-------------------------
前田建設と東南ア開拓 
■東洋建設(マリコン=海洋上木会社) 前田建設.工業と組み、東南アジア市場の建築需要を開拓する。第1弾として、スズキからフィリピンの二輪車工場を建てるに事を受注した。東洋建設は前川建設と資本提携をしている。

-------------------------
モーターショー概要発表 
ホンダ 12月開催の 「東京モーターショー2011」の出展概要を発衣した。充電可能なプラグインハイブリッド車(PHV)や、気軽に街中を移動できる小型の電動車両のコンセプトモデルを展示。新や軽自動車「N BOX」も披露する。

-------------------------
ITサービスで協業
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) 
保険会社など金融機関向けのIT(情報技術)サービスで、日本マイクロソフト(束京・港)と協業する。CTCの顧客がデータ計算を増やす必要がある場合、マイクロソフトがサーバーを1時間単位で貸し出すサービスを2012年春から始める。

-------------------------
国内販社9社を統合
デンソー 2012年4月1日付で新会社「デンソーセールス(仮称)」を設立し、国内販売会社9社を統合する。東京や中部、閔西など営業エリアごとに分かれている販売会社をまとめ、全国規模で多様な販売サービスを捉供できるようにする。
   
-------------------------
来年度採用300~400人計画 
エス・バイ・エル(ヤマダ電機子会社の中堅住宅メーカー) 2012年度の採用人数を300~400人とする計画を明らかにした。新卒と就業経験のある第二新卒者、中途採用を合わせた数で、過去最高水準となる。


大阪駅前に大型商業施設 ヨドバシ、15年メド開業…日経新聞11月11日11面より

2011年11月11日 12時55分18秒 | 日記
ヨドバシカメラは2015年をメドに、JR大阪駅前に大型の商業施設を開業する。同社が持つ国内最大の家電量販店「マルチメディア梅田」の北側に隣接する所有地に、200億~300億円を投じて建設し、大型専門店などを誘致する。ヨドバシは家電量販店から家電売り場を核にした商業施設運営に経営戦略のカジを切る。

200~300億円投資

13年春にも着工する。用地は現在駐車場として活用しており、面積は約7000平方メートル。商業施設の詳細は今後詰めるが、ビル全体の店舗面積が5万平方メートルある梅田店と同等以上の施設となるとみられる。

新たにJR大阪駅、梅田店と結ぶ歩行者用デッキも建設する。梅田店北・側の道路幅も広げる方針。で、周辺百貨店などとの回遊性も高める。

JR大阪駅周辺では大規模な再開発が進んでいる。今年5月には三越伊勢丹ホールディングスと西日本旅客鉄道(JR西日本)の共同出資会社が売り場面積約5万平方メートルの「JR大阪三越伊勢丹」を開業。13年春には「梅田北ヤード」の先行開発地域(約7ヘクタール)が街開きし、20万平方メートル規模のオフィスも供給される見通しだ。

ヨドバシは年商約1000億円の梅田店を12月にも2割程度増床する計画も進める。国内家電販売市場はエコポイント制度の終了や地上デジタル放送への移行完了(東北3県を除く)を受け、今後縮小が避けられない見通し。

商業施設の開業で地域の集客力を高め、家電販売の一段のテコ入れにもつなげる。ヨドバシは昨年11月に開業した京都店(京都市)のビル内に、衣料品専門店や食品スーパーなど過去最多の約90のテナントを誘致した。建て替え増床する仙台店(仙台市)にも複数の専門店を招く方針。

実質的な2棟建てとなる梅田店にも複数のテナントを入れることで、家電専門店から商業施設運営への事業構造転換が加速することになりそうだ。

クラウド、安全策急務 費用とのバランス課題…日経新聞11月11日9面より

2011年11月11日 12時52分27秒 | 日記
富士通が地方自治体向けにクラウドコンピューティングで提供する電子申請サービスがサイバー攻撃を受けた。ネットワークを通じてシステム機能を提供するグラウトサービスを提供するIT (情報技術)企業が攻撃されると顧客への被害が一気に拡大するリスクが表面化した。富士通などIT企業はクラウドの安全対策の強化が求められそうだ。

自治体が被害

富士通によると同社のデータセンターにある電子申請システムのサーバーに対し、30余りのIPアドレスから処理しきれない大量のアクセスが繰り返される「DOS(サービス停止)攻撃」があった。富士通のサービスを利用して電子申請サイトを提供している福島、千葉、静岡、福岡など各県で9日午後から10日朝にかけて一時サービスが使えなくなる障害が発生した。情報漏洩はなかったという。

クラウド型電子申請サービスは2006年5月に開始した。自前で情報システムを運用する場合に比べて「費用が3分の1から半分で済む」 (複数の自治体)という運用費の安さが評価され、10県200自治体が利用している。

クラウドでは常に最新のウイルス対策が施されるため自前のシステム運用に比べてセキュリティーは強いとされる。しかし、いったんサービスが停止すると多数の顧客に被害が広がるグラウトの弱点をつかれたことで富士通は対応を迫られる。「サーバーの増強やファイアウォールの強化などを検討する」 (同社)としている。

監視強化を要請
 
DOS攻撃を防ぐには攻撃意図を持った通信信号を瞬時に判断し除外するなど技術的には対応は可能。ただ「サービス価格が跳ね上がり、低価格というグラウトの魅力が薄れる」(関係者)という。

運用費の安さなどから企業や自治体が自前システムをクラウドに切り替える動きが加速しているが、IT企業は安全対策強化と価格のバランスをどう取るか工夫が求められる。

職員の採用試験の申し込みなどを受け付けるサービスが一時利用不能になった千葉県は10日、富士通に対して監視を強化するよう要請した。システムトラブルなどでサービスが使えなくなった場合、契約により顧客が損害賠償請求できるケースがある。福岡県は「今回は免責事項に該当する見通しで、賠償請求は考えていない」 (システム管理課)としている。